農具庫の奥の方から出してきた沢山の鍬など。常時使っている物を含めて手入れ済みのものが他に何丁もあるので、これらは完全に余り物だ。手入れをすれば使える物がほとんどだが、飾っておくにも場所を取るので、分解して処分する。木製の柄は買うとなると結構高いので捨てずに取っておくつもり。金属部分は資源ゴミ回収に出す。
Notices by きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu), page 3
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Friday, 17-Nov-2023 07:21:27 JST きはら K -
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Friday, 17-Nov-2023 07:15:13 JST きはら K 生姜の砂糖漬けです。ヒリヒリと辛くて、そして、甘くて美味い。
麦焼酎と「ゆすはちソーダ」でチューハイを作って飲んでます。地元のAco-op(農協のスーパー)がマイナーな産地ブランドの期間限定ジュースを売るのをポリシーとしていて(産地応援というやつ)、私も贔屓にしている。柑橘類が多いですね。近畿地方だからなのかな。
そう言えばMさん(老母)が休耕田に植えてある柚子の実をもぎに行きたいと言っている。マーマレードを作るつもりだろう。場所はすぐ近くなのだが、一人で行かせるのは不安だとNさん(妹)が言っていた。
「お金は無いけど豊かな田舎暮し」っていう感じですよね?
でも、田舎が好きな人が引っ越して来さえすれば楽しく生活出来るかと言うと、そこはよく分かりません。
必要なものは、まず土地家屋と少しばかりの田畑。買うにしても借るにしても、都会よりは安い筈です。そしてある程度の安定した現金収入。こっちの方がハードルが高いでしょう。田舎応援隊、地域起し協力隊というような大学新卒生などを地方自治体が有期雇用する制度がありますが、雇用期間終了後に職を得られずに田舎を離れる場合も多いようです。
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Friday, 17-Nov-2023 04:46:40 JST きはら K 自分で食事を作っていたら絶対に写真を撮ってアップしてるだろうな。
Mさん(老母)が作ったコンニャク(ワサビ醤油または柚子味噌で刺身で食べたり、煮物で食べたり)とか、これはお菓子または酒の当てだが、生姜の砂糖漬けとか、スーパーで買えない食物の写真を上げようと思えば上げられるのだが。
コンニャクは、もう七八年前かな、本場群馬から通販で取り寄せた種芋をMさんが畑に植えて毎年収穫している。Mさんは、芋を煮てすり潰して凝固剤と一緒に煮て、というコンニャク作りが面白くてたまらないらしく、季節になると「誰が食べるんじゃ?お裾分けするにしても限度があるぞ。もう持っていく所が無いわ」というぐらい大量にコンニャクを製造する。
いや、旨いですよ。スーパーのコンニャクを食べられなくなるぐらい、旨い。
しかし、一日三回、一週間コンニャク責めされると飽きるのだよね。贅沢を言うけれど。
現在、一段落して、正月まではコンニャク製造をしない予定だそうで、ホッとしている。
生姜の砂糖漬けは文句なしに旨い。こっちこそ大量生産して欲しいけれど、そうも行かないみたいで残念です。
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Saturday, 11-Nov-2023 21:22:12 JST きはら K 夏目漱石『草枕』を読了。
読みやすい小説ではなかった。この小説を楽々と読み進めるためには、幼少時から漢籍の素読で培ったような文人の教養が必要だと思われるのだが、そんなものは私には無いからだ。
ただし、この小説を理解し楽しむために文人の教養が必要かと言うと、多分それも違うだろう。
漱石は、またもやこの小説で実験を行っていて、それも結構危険な実験なので、馬鹿を遠ざけておくための防塁として文人の教養をあっちこっちにばら撒いたのではないかと思う。
あるいは、危険を冒す前に確保すべき安全な足場として、そういう慣れ親しんだ世界を展開しておく必要があったのかも知れない。
非人情。不人情ではなくて。非人情を追求する実験。
もう一度最初からゆっくりと読み直してみたい気もするが、もう良いやという気もする。
まあ、次を読もうか。
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Thursday, 26-Oct-2023 20:37:30 JST きはら K 気が付いたら腕時計のガラスにヒビが入っていた。草刈り中にナイロンコードが巻き上げた小石が当ったのだろう。
4.,5年前にコメリで買った1,980円の安物ですが、手荒い扱いにもかかわらず今日までよく働いてくれました。そろそろ電池も切れかける頃合いだし、これにて任を解いて退役です。
腕時計に対する趣味や思い入れは全然無くて、ただもう写真のもののように文字盤と針が見やすいシンプルなアナログ時計が良いという考えです。次の腕時計もすでに調達済みで、これとほぼ同じものです。(プレゼントしようと思った方、ごめんなさい)
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Tuesday, 17-Oct-2023 16:16:25 JST きはら K https://fedibird.com/@knappertsbuch/111248730537873177
human animals とは、途轍もなく怖しい言いようで、何と言うか、誰か止めてくれ。
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Tuesday, 17-Oct-2023 15:18:11 JST きはら K https://mstdn.jp/@nasukoB/111247584971930956
武士道に限らず商人道とかもそうだと思うけれど、みんな個人レベルの道徳だと考えるから分かりにくい所が出て来るんじゃないかな。あれらは家レベルの道徳だと考えれば、主君(の家)の為に自分が命を捨ててもそれが自分の家の為になるならその方が良い、という、分かりやすい損得計算が見えてきます。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink Attachments
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Monday, 16-Oct-2023 09:31:23 JST きはら K コンマは雌だったので、飼い続けるために、動物病院で不妊手術をした。術後二三日はぐったりとして元気が無く、大丈夫だろうかと心配したが、やがて回復して、元のように軽やかな足取りで歩くようになった。
いつの間にか、父が「コンマ、コンマ」と呼びかけるようになっていた。
家に客を迎えたときも、家族と客との関係を知っているかのように、親しい人には近寄って行って、身体を撫でさせた。
ある日、夜遅くになってもコンマが帰宅せず、あれ? どうしたかな、と思ったら、それっきり帰って来なかった。
はー、猫。もう飼えないかな。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink -
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Monday, 16-Oct-2023 09:31:20 JST きはら K そう、猫はあちらから来るのです。
かつて一匹だけ、一緒に生活したことがある。
商売に失敗して倒産した父と、学業に失敗して大学を中退した放蕩息子(私だ、私)と、面倒臭い父子に文句を言わずに従う辛抱強い母が、故郷の町を出て、六甲山の裏手の街に住み、リサイクル・ショップで生計を立てていたときだったから、おおかた50年前だ。仔猫が冷蔵庫やスチール・デスクや整理箪笥が並ぶ薄暗い店に入り込んで、見えない所でニャアニャア泣いていた。キャット・フードを買ってきて置くと、少し食べて、また隅っこに隠れた。何度か同じ事を繰り返した後、彼女(雌だった)は私を保護者であると認めたのか、私が腕に抱きかかえることを許したので、家に連れて帰った。
尻尾の先が骨折して曲っていた。何か怖い目にあったのだろう。
コンマと名付けた。
昼間はよく外出していて、夕方になると、とんとんぱたぱたと軽やかな足音を響かせて帰宅した。父が玄関の戸に猫用の小さな潜り戸を付けていた。父も母も私も、猫可愛がりはせず、一緒に食事をするぐらいの生活だった。夜はパソコンに熱中する私の膝元で眠るのを好んだ。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink -
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Saturday, 16-Sep-2023 06:53:20 JST きはら K 集落の区長として「地域共生研修会」なるものに動員されていた。おまけに、区長会の副会長だから開会の言葉を述べてくれと頼まれてもいた。19:30 から 21:00 ごろまで、地域のコミュニティ・プラザでの会合だ。
それで、仕方ないなあ面倒臭いなあと思いながら参加したのだが、どうしても通り一遍の「開会の言葉」を述べる気になれなかったので、のっけから喧嘩腰で、この手の研修会に対する疑問というか不信感を開陳した。
私の不信感を一言で言うと、「これから行政サービスが一段とショボくなっていくから、地域住民同士の共助で乗り切ってね」という行政の思惑に沿った御用住民運動じゃないの?ということだ。
現在既に集落住民の高齢化と過疎化によって自治会活動がままならなくなっているのに、そんなボランティア頼みで予算措置の伴わない共助の活動を期待されても無理ですよ。70歳代の老老共助なんか、絶対に10年は続かない。無理無理無理。正直ベースの話を聞きたい。
そういう事を開会の言葉で述べたのだが、予想に反して、参加者からも主催者からも好意的に受け止められた。
まあ、誰でも思うことだよね。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink -
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Sunday, 10-Sep-2023 14:57:03 JST きはら K 貧乏(予算の少なさ)を工夫(企画力)で克服するのは基本的に無理だ。
だんだんとショボくなってきたコンビニのパン棚を見ていてそう思うし、行政が出してくる村づくり支援策を見ていてそう思う。
後者について言うと、
1) 住民の共助を当てにした協議会みたいなものを作らせたがる
2) 勉強会、話し合いをさせたがる
3) ハードではなく、ソフトの事業をさせたがる
4) コンサルや IT 屋に外注する費用は出す
5) 行政のホームページで宣伝してあげる、と言う
6) 発表会、交流会をさせたがる
7) うまく行ったら表彰してあげる、と言うという感じで、とにかくショボいのである。
この前、県から来た役人に「農山漁村の宝 AWARD」というものに応募しないか、と薦められた。何をするのだ、と問うと、村が活性化に取り組んでいる姿を発表する、と言う。何のメリットがあるのだ、と問うと、表彰してあげる(上位の村の表彰式は何と官邸で行います)、と言う。
アホか。
村が必要とするのは、農林水産業と生活の基盤整備という、ガチでハードな土木工事を伴う補助事業だ。その他は要らん。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink -
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Tuesday, 05-Sep-2023 03:02:35 JST きはら K 軽トラックに貼り付けるステッカーの試作品
普通のA4用紙に印刷し、半分に切って、軽トラックのドアにテープで留めてみた。
何か地味だな。
ちなみに原稿は Word で作っています。図形と文字ボックスと、フリー素材の画像を組み合わせただけ。
なお、3枚目の写真は、たまたま手許にあったマグネット・ステッカーの一例。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink Attachments
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Tuesday, 05-Sep-2023 03:01:59 JST きはら K A4版で大きく作る方が良いかも知れないと思って作ってみた。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink Attachments
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Monday, 31-Jul-2023 19:55:59 JST きはら K やっと気付いたけれど、夏至から一ヶ月以上経ったから、夕暮れが少し早くなったね。この調子で頑張ってほしい。
田圃は七割方、稲の穂が出そろった。一箇所だけ、山際の田圃の取水口近くは、稲の生育が遅くて、出穂は10日ぐらい遅れそうだ。日照が良くないのと、水温が低いのが影響しているんだろうな。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink -
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Monday, 10-Jul-2023 23:35:44 JST きはら K 「数十年に一度」の大雨、洪水、土砂災害が毎年のように発生するようになったのだから、国政レベルで予算配分を考え直すべきだよね。国土交通省にもっと金を渡しても良いんじゃないの。
スローガンを考えた。
「銃器より重機を」
「戦車よりパワーショベルを」
「竹槍は要らん。チェーンソーをくれ」
「今こそ土建屋に甘い汁を吸わせてやれ」In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink -
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Saturday, 01-Jul-2023 08:20:57 JST きはら K @zpitschi
50年前、私が高校生だった頃には、戦争を兵士として経験した人がまだまだ沢山生存していました。当時私は、実家がバスも通わない山の中の村にあったので、県立高校に通うために、隣の田舎町にある叔父の家に下宿していました。叔父の家は天理教の教会で、毎月決まった日に信者が集まって祭典をするのですが、その信者の中に如何にも田舎の老人という風情の話好きな人がいました。その人がある時茶飲み話の席で、戦争の思い出として、中国で中国人を殺したことを懐かしげに、何ら咎められる気持ちも無いような表情で、いっそのこと自慢話であるかのように語り始めたのです。聞いていてムカムカした私は怒って何か言いました。具体的に何を言ったかは覚えていません。彼は、え、何?何でこの子は急に怒りだしたの?という表情で私を見ました。
あの日以来、誰が何と言おうと、日本軍兵士がアジアの戦地でとんでもない悪逆非道を行ったという事実を疑ったことはありません。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink -
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Wednesday, 28-Jun-2023 20:41:44 JST きはら K https://fedibird.com/@yoshiomiyake/110609393821538171
> AIとはソフトェアの16進法処理を2進法処理のハードウェアへ組み合わせるシステムです
AI(人工知能)のこの定義は明らかにデタラメであり、三宅芳夫氏がコンピュータのソフトウェアについて何一つ知っていないことを表している。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink Attachments
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Tuesday, 30-May-2023 20:07:23 JST きはら K 今日の土木工事は、上の農道へと登るための石段の作成である。
ある田圃に水を引き入れるためには、ここにある会所の堰と、この上にある会所の堰を操作する必要がある。つまり、この石垣を登ったり降りたりする必要がある。
ここの昇降には、いつもストレスを感じていたのだが、最近、我慢できなくなってきた。年齢のせいで身体の動作が緩慢になり、バランス感覚も悪くなってきたからね。
という次第で、石段を付けた。材料は、そこらに散乱していた石と、自慢の「まぜ太郎」で練り上げたコンクリートである。コンクリートで整形しながら、テキトーに石を積んだだけだが、これで良いのである。50年ぐらいは楽に保つだろう。
昨日の土留めは鉄なので腐食が心配だ。厚さ2mmぐらいのL字鋼なので、20年ぐらいは保つかな。
土木工事と言うが、木は使わないね。土、石、鉄、コンクリートだ。水道や水路には塩化ビニルも使う。鉄とコンクリートと石油製品は、やっぱり、偉大であると思う。
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink Attachments
-
Embed this notice
きはら K (softark@kotobaphil-mtdn.eu)'s status on Tuesday, 30-May-2023 19:37:29 JST きはら K 昨日と今日は、雨が上がったので、農道整備の土木工事を行った。
写真は、農道の傾斜部分に面する石垣をL字鋼による杭と柵で補強したところ。昨日の仕事の成果である。
石垣と言ったが、石が積んであるのは上の方だけで、下の方は土が盛られているだけだった。斜面の道幅が少し狭くてトラクターの通行に若干の支障があったので、この石垣下部の土を削り取っって道幅を拡げた。そのままでは土が崩れるので、土留めをする必要があった訳だ。
L字鋼の杭を打ち込んで、そこに同じくL字鋼を並べて積んで柵にした。波板に見えるが、すべてL字鋼であり、針金によって杭に固定されている。20本あまり使用したL字鋼は全て廃材の再利用である。
なかなか良く出来たと思うが、景観的にはいまいちだな。ペンキで石の絵でも描こうかな。(描きません)
In conversation from kotobaphil-mtdn.eu permalink Attachments
-
Embed this notice
Erscheinung48 (erscheinung47@erscheinung47.com)'s status on Tuesday, 30-May-2023 11:35:49 JST Erscheinung48 「南海トラフ巨大地震」で「日本」は「衝撃的な有り様」になる…その「ヤバすぎる被害規模」(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bbb691762ab47642c4c44ea0d36e2714e676a4
これが「いずれ必ず来る」こと、そして東日本大震災をきっかけにヤバさに気づいて備えをするための猶予期間だったはずの10年をよりにもよってあんなもんをソーリダイジンに据えて無為に過ごしたことで、この国の詰みが確定したと個人的には思っている。
アメリカ様の戦争の手伝いなんかしてる場合じゃねえよこんなもんIn conversation from erscheinung47.com permalink Repeated by softark Attachments