今日公開された『邦キチ!映子さん』最新話では、「〜アル喋りをする中華キャラ」を登場させて香港映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』(以下、原題の『九龍城寨之圍城』と表記)を取り上げており、あまりにも酷いので批判の意を述べておきます。
「〜アル」という話し方は、日本が満州で同化政策の一環として作り広めようとした簡易日本語である協和語を基にしたもので、ステレオタイプな「中国人/中華系の話し方」として日本国内で根付いてしまった表現です。
つまり、「〜アル喋りをする中華キャラ」は、植民地主義に由来する人種ステレオタイプであり、差別描写の一つです。古い作品ならまだ時代性を鑑みることは出来きますが、現在の作品で今なおこの描写を行っている作品については、私は中国系当事者として「ありえない」と考えています。
そして、日本は香港に対しても侵略・占領期に日本語同化政策を行っています。
1/
Notices by Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Friday, 04-Apr-2025 19:38:45 JST Ubu
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Tuesday, 01-Apr-2025 13:46:04 JST Ubu
香港映画の広東語セリフについて、日本のファンダムで「こう聞こえる/字幕と違い本当はこう言っている/わざと悪口になるよう発音している!」と断言する人たちが続々と現れていることにモヤっとしている。
ネイティブ話者や少し齧っている人からすれば「そうは聞こえない」または「空耳の可能性が高い、断言は無理」としか言えないと思うようなネタなんだけどね(広東語ネイティブではないがマンダリンである程度は声調に慣れている華裔である私も件の「こう聞こえる/こう言ってる!」に全然ピンときてない)。
このネタを「その通り」と肯定するネイティブが私の観測範囲では今のところ一人も出てきていないにもかかわらず、数日と経たずにその怪しい発音ネタがファンダムで定着してしまったのが怖い。
この件については、「オタク特有の"ヘッドキャノンの伝染"や"集団幻覚"による盛り上がりだから差別や蔑視は含まれてない」みたいな見方もできるだろうけど、私はインターネットに住む映画オタクの端くれとして「リスニングできる人の多い英語のセリフに対してはやらない盛り上がり方だ」と感じているし、「対象の地域や言語に対する"舐め"が滲み出てるな〜」と思っている。 -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Tuesday, 25-Mar-2025 13:18:58 JST Ubu
法律上同性のカップルが結婚を選択できない現状は人権侵害であり違憲、という高裁の判決もこれで5回目。
一刻も早く同性婚の法制化、婚姻の平等が達成されることを願います。
#大阪高裁0325
#結婚の自由をすべての人に
✊🏼🏳️🌈
【速報】同性婚訴訟、憲法14条と24条に違反と指摘https://www.47news.jp/12354059.html -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Tuesday, 18-Feb-2025 00:07:17 JST Ubu
明日正午が締切!署名提出間近です!
「【署名】『帰る国』のない若者の永住許可を取り消さないで!」署名ページはこちら: https://www.change.org/p/署名-帰る国-のない若者の永住許可を取り消さないで?utm_medium=custom_url&utm_source=share_petition&recruited_by_id=fc608530-7d7e-11ef-9356-ab450e1aaaca
皆さまのおかげで「【署名】『帰る国』のない若者の永住許可を取り消さないで!」の署名数が一万一千筆を超えました。
ご賛同くださりありがとうございます。本署名の一次提出〆切である「2月15日正午」が明日に迫りました。
明日15日の正午までに集まった署名を提出いたします。
残すところあと少し、本署名へのさらなるご賛同ご拡散を何卒よろしくお願いいたします。また、「永住許可有志の会」SNSアカウントにて、永住許可で日本に暮らす若者の実体験を基にした漫画を再投稿しております。
ぜひご一読の上、こちらも皆さまの周囲へ拡散していただければ幸いです。X(旧Twitter): https://x.com/eijukyoka_2024/status/1887078474193736003?s=46&t=4tsZUPpZzK2N5GtXRmqOOw
Instagram: https://www.instagram.com/p/DFsapMvTYXm/?utm_source=ig_web_button_share_sheet署名提出に向け、引き続きよろしくお願い致します!
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 16-Feb-2025 06:58:43 JST Ubu
なぜ"中国"の人気作にフェミニズム視点からの瑕疵(冷蔵庫の女)があった場合には、その点だけでなく、一気に国家全体/国民全体/民族全体/宗教全体にまで批判の対象が広げられてしまうのだろうか。
こうした作品批評において問題描写への批判を行う際に、批判の対象を国全体/国民全体/民族全体/宗教全体に拡大してしまう言説がSNS等で散見される。こうした流れは、欧米の作品を除く外国作品、特にアジア圏の作品に対する感想や批評が盛り上がる中で何度か起きていると感じている(『RRR』や『パラサイト 半地下の家族』『羅小黒戦記』などでも似た論調の"感想/批評"が散見された)。
そのため私は、こうした盛り上がりの中に、日本の視聴者が何を「(雑に/根拠なしに)強く非難してもいい」と判断しているのかがよく表れ得るのだと考えている。
たとえば、日本の人気作に「冷蔵庫の女」が登場しても、その描写を指して「日本は国家神道に依存しきっている/いまだに帝国主義思想が抜けてない」というような、いくつもの理論の飛躍を含む批判は通常行われない。
2/4In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 16-Feb-2025 06:58:24 JST Ubu
最近、ヒットしている外国映画の作中登場する「冷蔵庫の女」(男性主人公に物語上の動機づけを行うためだけに都合よく殺される女性キャラを指す批評用語)を批評する際に、批判の対象を(まるでそれが当然のように)制作国の国/国民/民族/宗教の全体にまで拡大している投稿ひいては言説を連続して目にした。
まず最初に述べておくと、「冷蔵庫の女」が女性への問題あるステレオタイプであるという指摘にも、良くない展開だという批判にも私は同意・賛同する。
そして前提として、これに該当する人気作品は古今東西どの国にもあり、最近でもこれに該当する作品が世界中で新たに公開されてヒットしており(MCUシリーズなんかそれの最たるものの一つ)、言うまでもなく日本の人気コンテンツも大量に該当している。
しかし、中国(今回この投稿をする理由となった作品は香港映画だ)の作品にそれが含まれていると、文化背景や制作状況にたいして詳しくなくても、安易に「お国柄が/中華思想が/儒教が/民族性が」云々と、作品のみならず一足飛びに国や国民、民族全体、あるいは宗教全体にまで批判対象を広げた物言いをする人が出てくる(こうした物言いをしている人自身は、自分は人権意識が高いつもりなのかもしれない)。
1/4In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Tuesday, 11-Feb-2025 12:18:57 JST Ubu
皆さまのおかげで「【署名】『帰る国』のない若者の永住許可を取り消さないで!」の署名数が一万筆を超え、一万一千筆まであと少しのところまで来ることができました。
ご賛同くださりありがとうございます。
この度、本署名の一次提出日が決定いたしました。
それに伴いまして、署名の一次〆切日を今月の「2月15日正午」とさせていただきます。
「2月15日正午」までに集まった署名を一次提出日に提出いたします。
残すところ5日間、本署名へのさらなるご賛同ご拡散を何卒よろしくお願いいたします!【署名】「帰る国」のない若者の永住許可を取り消さないで!
署名サイト: https://www.change.org/p/署名-帰る国-のない若者の永住許可を取り消さないで?utm_medium=custom_url&utm_source=share_petition&recruited_by_id=fc608530-7d7e-11ef-9356-ab450e1aaaca
また、「永住許可有志の会」SNSアカウントにて、永住許可で日本に暮らす若者の実体験を基にした漫画を再投稿しております。
ぜひご一読の上、こちらも皆さまの周囲へ拡散していただければ幸いです。
X(旧Twitter): https://x.com/eijukyoka_2024/status/1887078474193736003?s=46&t=4tsZUPpZzK2N5GtXRmqOOw
Instagram: https://www.instagram.com/p/DFsapMvTYXm/?utm_source=ig_web_button_share_sheetIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Tuesday, 11-Feb-2025 07:41:59 JST Ubu
事実上の行政書士から入管への通報制度ではないかと不安。
さらに、行政書士が業務で知り得た依頼人などの個人情報を入管等の機関に共有することは、行政書士が課せられている守秘義務の志に反するものでもあるとも私は思う。「外国人の出入国や在留を巡り連携を強化するため、警視庁と東京出入国在留管理局、日本行政書士会連合会は10日、協定を締結した。入管や申請手続きを支援する行政書士が把握した違反の疑いを共有。」
在留申請、不審情報共有へ 警視庁や行政書士連合会 | 2025/2/10 - 共同通信 https://nordot.app/1261604169976562114In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Saturday, 08-Feb-2025 01:16:02 JST Ubu
現在、X(旧Twitter)において、入管のホームページを根拠にして「永住許可有志の会」の投稿を「誤り」と断ずる"コミュニティノート"が提案・作成されています。
しかし、この入管のホームページにある「故意/悪質」という恣意的解釈可能な記載こそが、在留資格を恣意的に取り消せることの証左であり、この漫画と署名には何も誤りは含まれておりません。
コミュニティノートの評価機能をお持ちの方は、こちらのコミュニティノートを「参考にならない」と評価(参考になったか→いいえ)して、投稿から消すのを手伝ってください。https://x.com/eijukyoka_2024/status/1887078474193736003?s=46&t=4tsZUPpZzK2N5GtXRmqOOw
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Thursday, 06-Feb-2025 08:43:59 JST Ubu
日本では昨年、外国籍の人々の在留資格を脅かす法律が成立してしまいました。
厳しい審査を経て在留資格を取得し、日本で生きる外国籍者たちとその家族たちが、恣意的に追い出されたり不安定な立場に追い込まれたりすることがないよう、一緒に声をあげてください。
#永住許可の取消しに反対します移民への風当たりの強さは「他国のニュース」ではありません。それは今まさに日本でも、私たちの足元でも起きていることです。 ぜひこちらの漫画を読んでみてください。 #まんがが読めるハッシュタグ #漫画が読めるハッシュタグ どん底にいた僕が、「日常」を取り戻すまで。
永住許可有志の会 公式Xアカウント: https://x.com/eijukyoka_2024/status/1887078474193736003?s=46&t=4tsZUPpZzK2N5GtXRmqOOw
永住許可有志の会 公式IGアカウント: https://www.instagram.com/p/DFsapMvTYXm/?utm_source=ig_web_button_share_sheetIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Thursday, 06-Feb-2025 06:51:05 JST Ubu
UNRWAから、ガザのパレスチナ人たちが故郷に戻るための支援基金が開始したというお知らせが届いていました。 月額/一回のみ定額/希望額の、3つの寄付方法を選択できます。私も少額ですが寄付しました!
Help bring hope and healing to Gaza - UNRWA https://donate.unrwa.org/int/en/gaza
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Saturday, 01-Feb-2025 18:30:09 JST Ubu
「人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟」や「結婚の自由をすべての人に訴訟」など、社会課題の解決を目指すための「公共訴訟」について、解説漫画の連載が開始しました!
まんがで解説!社会を変えた公共訴訟
第1回「タトゥー裁判」
作:藤見よいこ
公共訴訟のCALL4(コールフォー) https://www.call4.jp/column/?p=3411In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Saturday, 01-Feb-2025 13:00:41 JST Ubu
手取りが増えていないのに、マイノリティが生存するための出費ばかり増えていく。
この閣議決定も突然俎上に上げられて突然シレッと通ってしまった。私たち移民ルーツや、在留資格を持つ当事者、そしてその日本人家族への周知もない。「政府は31日、外国人の在留手続きの手数料を4月1日から引き上げる政令を閣議決定した。在留資格の変更許可など8種の申請で400円〜2000円程度値上げする。出入国在留管理庁によると物価や人件費の上昇を考慮したという。在留資格の変更と在留期間の更新は現行の4000円から6000円に引き上げる。永住許可申請の手数料は8000円から10000円に変わる。」
外国人在留手続き、手数料上げ 資格変更4000→6000円 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA311F50R30C25A1000000/In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Wednesday, 29-Jan-2025 19:13:09 JST Ubu
日本で暮らす外国籍の父母の間に女児が産まれた。この女児は日本生まれであり、今後も両親と共に日本で暮らしていけるべきである。しかし、日本はこの女児に旅行者と同じ90日間の滞在許可しか出さなかった……。
在留審査の厳格化により、外国籍の人々、そして子どもという、弱い立場の人たちが追い込まれている。生後1歳未満、女児の在留資格は「短期滞在」 国保も対象外、外国人を苦しめる過剰な「罰」
2025年1月26日 中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/1016612In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Wednesday, 15-Jan-2025 09:37:33 JST Ubu
【ビラを作製しました】
「永住許可取り消し」の問題点やオンライン署名へのQRコードを記載したビラを作製しました。ご自由にダウンロードし、お使いください。
目標の15,000筆を目指し、まだまだ署名募集中です。引き続きの応援よろしくお願いいたします!
#永住許可取消し法案に反対しますX(Twitter): https://x.com/eijukyoka_2024/status/1879168939256942622?s=46&t=4tsZUPpZzK2N5GtXRmqOOw
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Thursday, 09-Jan-2025 06:56:23 JST Ubu
実家周りと大学院と職場などで「成功者」の想定が違いすぎるので、どこにいても私はずっと半端者で、真面目に一つのことに向き合えない放蕩者なんだけど、もうそれを受け入れて落伍者として楽しく生きてこ〜😄と思っている。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 20:31:00 JST Ubu
主人公が「海の向こうでは戦争が」と言ったとき、作中の時代では日本の侵略戦争によって数え切れぬ人が殺されていた。さらに言えば、そのせいで私の祖父は異国で戦災孤児になったし、そのせいで私は日本で生まれ育っている。
これが特番のドラマパートにおけるメタ演出だとしても、いったいなにが「海の向こう」の話なんだろうか。戦争や植民地そして虐殺について、日本という国あるいは"日本人"が「遠い国の話」のように語れるときなんて存在していないと私は思う。
私が斜に構えた見方しかできてないのかもしれないけど、植民地で虐殺を起こしていた時代の宗主国民のキャラクターたち(そのキャラ自体は素朴な良い人だとしても宗主国民である)を使って、今まさに虐殺が行われている植民地に「連帯」するメタ的な演出は、私にはグロテスクすぎて無理でした。In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 20:31:00 JST Ubu
紅白のドラマ演出で『虎に翼』学生時代の主人公 が「海の向こうでは戦争があって、苦しんでいるご婦人たちがいて...」 というセリフを言うんだけど、このシーンは作中の時間軸では日本が日中戦争を開始して満州制圧して南京虐殺を起こした年でした。なにが「海の向こうでは戦争が...」 なんだろうか、自分たちが侵略戦争をおっ始めた側の国民なのに他人事にもほどがあるだろう、としか思えず、怒りで具合が悪くなった。
あの演出とセリフを「ガザ/パレスチナへの連帯だ」と読み解いて感動している人たちがTLに溢れかえり、それも心底恐ろしかった。他国を植民地にして侵略した先の現地人を虐殺しまくっていた時代の大日本帝国人のキャラたちを使い、現在のガザに目配せするような演出した製作陣の倫理観はどうなっているんだろうか、あれに感動していた"日本人"の視聴者たちも全員気持ち悪かった。
満州侵略して南京虐殺を起こした年の大日本帝国 人のキャラたちが、作中で自分たちの国が侵略戦 争やってることを棚に上げて「海の向こうでは戦 争があって...」とメタ演出でガザに連帯してみせる(そしてそれ観た日本人視聴者が感動する)の、 あまりにもグロテスク過ぎて、3日経った今も新鮮に怒りと呆れで血管切れそうです。本当は。In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Jan-2025 19:55:05 JST Ubu
旧宗主国で暮らしている旧植民地ルーツの人にしかわからないのかもしれないけど、紅白の某曲の演出それ自体とあれが絶賛されている状況も含めて、あの流れ見てからからずっと具合悪い。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Saturday, 21-Dec-2024 06:56:41 JST Ubu
Bashar Murad初来日公演 at WAIFUに行ってきた!
#FreePalesitne
植民地の解放とディアスポラの道のりを想って胸が熱くなる。最高にクィアな空間で友人たちと夜通し踊り明かすことができて楽しかったです。
本当に行って良かった。心が震えた。In conversation from fedibird.com permalink Attachments