軽トラの最大積載量は350キロと決まっていますが、旧日本軍の馬一頭に牽かせる輜重車が全備重量370キロぐらい(荷重は200キロちょいか)なので、軽トラの輸送力は強い馬1頭に相当しましょうか。お値段的にも昔の農家や馬力にとっての馬1頭は、今の軽トラ1台くらいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%B9%9D%E5%BC%8F%E8%BC%9C%E9%87%8D%E8%BB%8A
軽トラの最大積載量は350キロと決まっていますが、旧日本軍の馬一頭に牽かせる輜重車が全備重量370キロぐらい(荷重は200キロちょいか)なので、軽トラの輸送力は強い馬1頭に相当しましょうか。お値段的にも昔の農家や馬力にとっての馬1頭は、今の軽トラ1台くらいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%B9%9D%E5%BC%8F%E8%BC%9C%E9%87%8D%E8%BB%8A
5歳の息子が「トラックの絵本がほしい」というので書店へ連れていったら、彼が持ってきた本は……
絵本? いやまあ、文章より写真の多いムックではありますが。5歳にしては本格志向というべきか?
しかし息子の横から見ていると、軽トラもけっこういろいろ改造して、キャンピングカーみたいにしたり、トレーラー牽かせたりとかもできるんですね。輸入スポーツカー1台買う金で10台ぐらい改造して遊べそうだし、趣味としては結構いいかも?
【石破内閣】ネット上のアンケート調査で支持率0.1%を記録
https://rapt-plusalpha.com/121621/
こんなのを見つけてしまいました。支持率0.1%って…
「大手メディアは内閣支持率を36%から26%の間と報じていますが、投票数が圧倒的に多い日本アンケート協会の調査結果の方が、より実態に近い数字を反映しているものと考えられます」
いやいや、サンプル偏ってるだけでしょ。
私は統計の単位を落とした程度の人間ですが、ネット投票なんぞ母集団が偏りまくっていてあてにならないことぐらいは想像がつきます。しかし検索してみると、このアンケートを真に受けて「マスゴミはダメだ!」とか主張している人間が少なからず目につき、ダメなのはあんただと嘆息するほかありません。
いまだに「情強はネット、情弱はマスコミ」みたいなことがまかり通っていますが、トランプの居座るこのご時世、もはやネットこそ信用ならず、それを盲信するものこそ情報弱者です。紙媒体から情報を得られ、ネットの情報を品定めできる人間こそ、一周回って情報強者となっているのではないでしょうか。
東大の学部長に初の外国人 約70年ぶりの新学部、5年間で修士取得
https://digital.asahi.com/articles/AST44334ZT44UTIL015M.html
半分を留学生にする新学部も結構ですが、東大の現在の問題点を考えるなら、内外問わず男女比を半々にすることが急務だと思います。既存学部のクォータ制は大変でも、新学部なら比較的容易でしょう。
私は英語が苦手で日本史に進学したので、授業をみんな英語でやる新学部と聞くと、明治のお雇い外国人の時代に戻したいのかと思ってしまいます。1年生を全寮制にするというのも、旧制高校幻想みたいなのを感じてどうかと思います。それでもこの学部を意義あるものにするなら、男女比是正は必須です。
都立高校では男女別定員にしているため、成績が良くても女子がはねられ、成績の相対的に悪い男子が入学してしまう問題があると聞きます。しかし東大では状況がまるで異なっています。ホモソーシャルの蔓延る弊害を除くためならば、新学部をてこにするのも有効な一案であろうと思います。
最近になって『なぜ東大は男だらけなのか』 https://amzn.to/3R7Cbqc という本の存在を知って急ぎポチりましたが(まだ読んでない)、魚は頭から腐るというか、日本の女性差別は学歴上位校(中高一貫校から大学まで)から腐ってきている傾向があるように思われ、その是正になるのなら新学部も結構です。
韓国の尹錫悦大統領を罷免、憲法裁宣告 「非常戒厳」めぐり弾劾訴追 https://asahi.com/articles/AST437D7HT43UHBI01YM.html
このニュースに、ざっと見たところ日本語ツイッター圏では「これで大統領が反日になる」という声が目立ちます。しかし、youtube 見すぎて陰謀論信じ込み戒厳発令する大統領よか、左派のほうがマシでは。
尹錫悦大統領のネット中毒ぶりについては、昨年末の戒厳後に結構報道ありましたよね。
https://forbesjapan.com/articles/detail/75838
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014673751000.html
でも兵庫知事選挙とかを考えると、日本も韓国を笑ってばかりはいられません。もはや世界は陰謀論との戦いの戦場になっています。
ただそれはそれとして、大西熊本市長のお詫びのツイートに、「女性専用車をやるなど『熊本の恥』」なる女性専用車反対者が因縁をつけていて、カリフォルニアの山火事を「消防に多様性を導入したからだ」というトランプばりの無茶には呆れます。そこまで痴漢したいのか。
熊本市電同士の事故、先行車両からオイル漏れか 事故相次ぎ市が謝罪
https://digital.asahi.com/articles/AST3T52X4T3TTIPE005M.html
熊本市電の事故、ちょうど私が旅行で熊本を離れていたときに起こったので、詳細を知ったのが遅くなりました。事故原因はまだ不明ですが、車両や設備の老朽化が要因の一つであることは確かでしょう。
熊本市電はそこそこ乗客があるのに、経費節減を図りすぎて運転士がみな非正規で人手不足になったり、日本最初に超低床車を導入したのにいまだ老朽車が淘汰されていないなど、投資にケチな傾向を感じます。今回の不幸な事故が、その姿勢を改めるきっかけになればいいのですが。
痴漢については最近、牧野雅子『痴漢とはなにか 被害と冤罪をめぐる社会学』を読み、痴漢が20世紀は男性の快楽としてもっぱら語られ、21世紀は一転して冤罪の恐怖としてばかり語られて、痴漢の被害者の苦しみはいつも不可視化されてきたという歴史を学びました。お勧めです。
まったく絶望的な―北村先生にとってはもちろん、雁琳にとってすら―状況です。ネットの誹謗中傷や炎上が投げ銭を呼び、プラットフォーム企業の利益になってしまう構造が、罪なき人を苦しめ、罪人の改悛の機会まで奪っています。そして雁琳が生活の壁に突き当たって脱落しても、取り巻きは傷つきません。
おそらく今後も、雁琳は行動を改めないでしょう。そして現実の生活難と、ネットの虚名との乖離が、どこかで彼に誹謗中傷の続行を断ち切らせても、投げ銭した取り巻きどもは新たな鉄砲玉と新たな犠牲者を見つけ出して、同じことを続けるでしょう。これを何とかするには、マスクを除くしかないでしょう。
個人的にこの風潮に対しできる対策としては、ネットと距離を置くしかなさそうです。雁琳が獄入りする可能性は限りなくゼロですが、もし入ったら彼にとってまたとない更生の機会となるでしょう。ネットと縁が切れるからです。毎度ながら、私はだから、いまだにガラケー使いなのです。
あるいは、雁琳は算命術にも目覚めたようで、占い師もネットで始めたようです。しかしこれも、今見ると「この出品者は半年以上ログインしていません。」で開店休業状態です。ネットで虚名を博しても、それがマネタイズできるかといえば別問題です。誹謗中傷で投げ銭を得るしかないのでしょうか。
しかしさすがに、いつまでも同じ相手に粘着しているだけでは、投げ銭も飽きられる時が来るのではないでしょうか。引き続き誹謗中傷して、再度訴えられたら投げ銭が続くかもしれないという、皮肉な事態になってしまいます。ここでも裁判は誹謗中傷をやめさせる歯止めになっているか、怪しい気がします。
もっとも今後再度の訴訟があるとしたら、もはや民事ではなく刑事になるのでしょうか。名誉毀損罪や侮辱罪になるでしょうが、私の乏しい判例への知識では、これらの罪によって懲役にまで至った例があるか存じません。さすがに刑務所入りするのは難しいのではないかと、素人考えでは思いますが。
https://x.com/ganrim_/status/1905248766854389782
そして、至極当然ながら、裁判で負けても病理は治りません。現に一審からずっと雁琳と取り巻きは、裁判に負けたのは司法のせいだと責任転嫁し、反省の色はありません。ネットで取り巻きと盛り上がっていれば、敗訴の痛みも忘れられ、カンパで経済的損失も取り戻せるからです。
本件の根本はネットの病理と考える私にとって、以下のご指摘は腑に落ちます。雁琳は訴訟に対し、ネットで雄叫びを上げてカンパを募るのに、現実の裁判には出廷せず、陳述書ひとつ出しませんでした。裁判所で大演説を北村先生に聞かせるという嫌がらせもしなかったのです。
これを何とかするには、プラットフォーム企業が誹謗中傷を拡散させないような対策を取ることが必要と思われますが、現在のイーロン・マスクの経営方針は全くそれに背馳しています。むしろ誹謗中傷によって場が「盛り上がる」ことから利益をあげようとすらしており、それが世に害悪を蔓延らせています。
この絶望的な環境下で雁琳は今後どうなるのか。今と変わらず誹謗中傷を続けるのか。しかしネットで勝利しても、人は肉体を脱ぎ捨てる域にはまだ達しておらず、現実の生活というものがあります。SNSでいくらオダをあげても、博論を落とした雁琳の将来は不透明です。誹謗中傷で飯は食えるのでしょうか。
雁琳はそこでも、ネットによって事態の打開を図っているとみられる節があります。彼は自分が副理事長を務めるNPO法人「むすびらき」で、文章添削講座を開いていたようです。しかし今そのリンクをクリックすると、出てくるのは「ページが見つかりませんでした。」の文言です。
この胡乱な雁琳の振舞は、「勝利条件」がずれていたとすれば理解できます。裁判の勝利条件は自分により有利な判決を勝ち取ることのはずですが、雁琳は違ったのです。訴訟を通じて、ネット上での自分のプレゼンスを維持強化することこそが彼の勝利条件であり、訴訟そのものの勝敗は度外視だったのです。
これは一定の成果を挙げたとみられます。雁琳のもとには取り巻きの慰藉コメントがつき、カンパも集まっています。敗訴による社会的名誉の損失も、経済的賠償の損害も、ネットで補填されているのです。だから裁判に負けても雁琳は行動を改めない可能性が高く、引き続き誹謗中傷を続ける恐れがあります。
これは恐るべきことです。ネットで徒党を組んで誹謗中傷され、やむなく訴訟に訴えて勝利しても、誹謗中傷をやめさせることができないのです。ネットの地獄のような病理の構造がここにあります。これは誹謗中傷する当人以上に、安全圏から投げ銭する取り巻きの道徳的頽廃がもたらすものです。
対雁琳訴訟、勝訴確定についての弁護団声明
https://note.com/kambara7/n/nd00a966c0e3f
私の雁琳こと山内翔太氏に関するツイートが最近いくつかRTされていたので、何かあったのかと思えば、北村紗枝先生に名誉棄損で訴えられて敗訴し、最高裁まであがいたが判決は変わらなかった、と結論が出たそうです。蓋し当然です。
山内雁琳の北村紗枝先生に対する誹謗中傷については、以前一審判決後に長いツイートをしました。今でも基本的に考えていることは変わっていません。つまり、雁琳は誹謗中傷へ依存してしまっており、それを悪化させる仕組みがネットに備わっている、ネットの病理なのです。
旧統一教会の解散を決定 高額献金の勧誘めぐり 東京地裁
https://www.asahi.com/articles/AST3C3FRYT3CUTIL00QM.html
やってきたことを考えれば当然ですが、統一教会の霊感商法はオウム以前から問題になっていたのであり、もっと早くにしっかり対応していれば、安倍晋三も非命に斃れることはなかっただろうに、と思ってしまいます。
もっとも、それでは半世紀前から問題になっていた統一教会が、はっきり処分されてこなかったのは、安倍家の因縁にもさかのぼる、勝共連合による保守政界との結びつきがあったことは否定しがたいでしょう。テロまで対応しなかったことは反省点ですが、まずは「敵の敵は味方」思考が問題でしょうか。
鉄分不足気味だったので、思い立って、とさでん交通を乗りに行って、朝倉や伊野のあたりをうろうろしていました。狭い道の併用軌道は魅力的で、いにしえのアメリカのルーラルトロリー(ニューイングランドのインターアーバン)もこんな感じだったんだろうなあと思わされました。動く鉄道記念物。
インターアーバンのもともとの定義は、路面電車が市外に出ていって隣町まで走ったものなので、とさでんは由緒正しいインターアーバンと呼ぶべきです。インターアーバンは都市外では道路沿いを走っていた場合が多く、その点も、とさでんはばっちりです。
伊野線の末端区間はやや閑散としていて、運転間隔は40分くらい空いてしまいます。しかしアメリカのインターアーバンは1時間1本が通例だったことを思えば、これでも結構頻繁運転? まあ人口密度を考えれば、アメリカの農村よりは伊野の方が明治でも人は多かったでしょうが。
橋本琴絵は新刊でトランプ当選を喜ぶべきと主張しているそうな。歴史修正主義をてこに陰謀論に深入りしたあげくがQアノンにまで至ったのか。陰謀論(歴史修正主義を含む)を信じだすと、その矛盾をごまかそうと一層の陰謀論に落ち込む。これもその一つのパターンなんでしょう。いやはや。
https://x.com/HashimotoKotoe/status/1899113095404130571
橋本琴絵のこれはひどい。今まで見てきた歴史修正主義の中でもこれの倒錯度は酷く、日本の被害を歪曲してアメリカの戦争犯罪を軽減してまで、「スパイ」の脅威をでっちあげたいという無茶苦茶な状態です。強く非難します。
そりゃあ爆撃の規模から行けば、3月の東京大空襲より5月の山の手空襲の方が参加したB29は多いです(確か被撃墜機も最多だったはず)。それでも被害が3月より小さいのは、すでにめぼしいところは焼けていたとか、火災旋風が起きなかったとか、合理的に説明できることで、スパイ云々は全くの虚言です。
私の専門に近い都市史からいえば、当時の東京の山の手(渋谷とか世田谷とか)はまだ開発途上で(疎開によって開発が加速した面もある)、下町のような住宅密集地ではありません。同じ面積が焼失したとしても、犠牲者や罹災者は少なくなります。まして3月の大空襲以降は、東京を離れる人も増えました。
トランプがモダニズム建築を排除する一方、ドイツじゃAfDがバウハウスを攻撃する。権威主義者は権威を感じさせるような「古典的」な様式を好むという共通点があるんでしょうかね。そこに「力をひけらかしたい」という欲望を読み取ることは容易でしょう。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.