@taiyo 年に1、2回、Wikipediaについてそういうことを言っているようです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Views_of_Elon_Musk#Wikipedia
Notices by ポット🫖 (pot@fedibird.com)
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Wednesday, 25-Dec-2024 20:49:37 JST ポット🫖
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Saturday, 02-Nov-2024 12:00:01 JST ポット🫖
北米英語のfutonとhibachiの意味を聞いてから、日本語学習者の外来語(カタカナ語)が苦手だという気持ちが分かるようになったような気がする。
https://en.wiktionary.org/wiki/futon#/media/File:Futón_Matrimonial.png
https://en.wikipedia.org/wiki/Hibachi#/media/File:Hibachi_style_grill.jpg日本語学習者はよく、外来語(カタカナ語)が難しい、という。しかし音声的にも外来語が和語より複雑だということはないと思う。おそらく、(元の単語を知っているのだから)簡単なはずだという期待があるのに、和語とあまり変わらない程度に難しいから、余計に難しく感じるのではないだろうか。あと、発音や意味が「歪められている」ことや、「真の日本語ではない」ことから抵抗感があって学ぶ気が薄れるのも原因かもしれない。なんで「まちがってるほう」に合わせなきゃいけないんだか、という不満があるのではないだろうか。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Thursday, 14-Mar-2024 17:41:20 JST ポット🫖
@hongminhee Is the primary data store responsible for storing text only?
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Wednesday, 21-Feb-2024 23:14:56 JST ポット🫖
少し考えさせられた #日本語
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Monday, 20-Nov-2023 12:05:24 JST ポット🫖
短い発話が翻訳すると長くなったり、長い発話が翻訳すると短くなったりすることがあるけれど、ゼロになることはあるだろうか。
2文をくっつけて1文にするとかならわりとよくあると思うけど、1発話を0発話にするのはかなり勇気がいるというか、超訳と言われそう。
原文では一言声をかけているのに、翻訳では(翻訳者が適切な掛け声を思い浮かべられないので)無言でほほえみあっていることになっている、とか。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Monday, 13-Nov-2023 17:27:24 JST ポット🫖
@yuril ありがとうございます。たしかに、外部委託だとMTがブラックボックスで委託先もブラックボックスになってしまっていて、委託する側からすると隔靴掻痒になりそうですね。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Monday, 13-Nov-2023 09:25:07 JST ポット🫖
@yuril こんにちは。MT利用の現状に興味があるのですが、MTに対する指摘・調教は誰がどのようにしていらっしゃいますか? post-edit作業自体がそれに当たるのでしょうか?
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Saturday, 11-Nov-2023 10:36:32 JST ポット🫖
"内包された作者" "作者の気持ち"との一致はありません。 https://www.google.com/search?q=%22%E5%86%85%E5%8C%85%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%BD%9C%E8%80%85%22+%22%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%22
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 19:53:33 JST ポット🫖
@tukine なるほど。細かくはどういう動作なのか、自分のインスタンスを持ったら試してみたいですね。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 17:46:22 JST ポット🫖
@tukine ありがとうございます。この2つのサーバー間ではこういう事情があるようです。
https://songbird.cloud/@admin/109846286729760781 [参照]In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 17:35:16 JST ポット🫖
#Fedibird → songbird.cloud のリプライは、フォローされていない場合届かないと思ったほうがいいですか?
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
ゆうたく (yutakk@songbird.cloud)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 12:13:12 JST ゆうたく
#Wikipedia に詳しい方、教えてください!🙏
Wikipediaで英語版を翻訳してページを修正する際、要約欄に翻訳元のページと版を記載したものの、元のページへのリンクを張れていませんでした。それを他のユーザーさんに修正依頼されて、ダミー編集で補遺を書くという形で「あの版の翻訳元リンクはここです」とリンクを張り直す作業をしました。その対応完了を報告したところ、元の版からダミー編集の版までライセンス違反で版指定削除すべきと、削除依頼を大量に出されてしまいました…。
これは合理的な削除依頼なのでしょうか?? 普通の著作権の概念から言って違反とは思えないのですが、wikipediaは特殊な場所なのでよくわからず…。
↓ここのノートの「翻訳時の要約欄記載について」でやりとりしています。
https://w.wiki/86AaWikipedia:削除依頼/エリオット・ペイジ
https://w.wiki/86ApIn conversation from songbird.cloud permalink Repeated by pot Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 12:14:46 JST ポット🫖
真逆(まぎゃく)
BCCWJで検索すると1980年代がヒットしてるなと思って、よく見るとすべて「真逆様」の解析誤り。正しく「まぎゃく」なのは
> 夜中に勤務している数少ない刑事と巡査のほとんどを沼間とは 真逆 の小坪海浜公園に集め
(なかにし礼『夜盗』、2003年)これ以後は多数用例があって、2004年の流行語という話に合致する。
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/197007
#日本語In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 12:13:11 JST ポット🫖
@yutakk 削除依頼が行われたら翻訳元へのハイパーリンクがなければ機械的に削除せざるをえない(セーフとは言いにくい)ものの、単に「英語版」だけでも通じる状況ならスルーする(誰もわざわざ削除依頼しようと思わない)ことも多いようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E5%88%9D%E7%89%88%E8%A6%81%E7%B4%84%E6%AC%84%E3%81%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E5%85%83%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%A8%E7%89%88%E3%81%AE%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%80%81%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%90%8D%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Friday, 03-Nov-2023 12:03:27 JST ポット🫖
『零號琴』というSFの表紙は文庫(2021年)と単行本(2018年)でだいぶ雰囲気が違っていて、内容を伝えるという点では明らかに文庫版のほうが分かりやすい。ポップな印象も作品と合っている。しかし表紙が内容を伝えすぎると、ネタバレっぽくなってしまうという難点もあるかもしれない。(単行本のほうも、読んでからなら、あのシーンかなという想像がつく程度に内容の一部を表してはいる。)
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Thursday, 02-Nov-2023 21:59:43 JST ポット🫖
以前、TumblrのActivityPub機能の開発は停止しているんじゃないかという話(元Tumblr開発者の話)がありました
https://mastodon.social/@_jv_/110774561865975148 [参照]In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Sunday, 03-Sep-2023 07:13:06 JST ポット🫖
@taiyo https://www.theguardian.com/robots.txt を見ると、人間向けに
> The Guardian does not permit the unlicensed use of our content for large language models. Contact licensing@theguardian.com for assistance
と言っていました。
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Saturday, 02-Sep-2023 15:40:38 JST ポット🫖
@hongminhee Maybe a regional thing?
https://en.wikipedia.org/wiki/H
> Its name in English is aitch (pronounced /eɪtʃ/, plural aitches), or regionally haitch /heɪtʃ/.
> The perceived name of the letter affects the choice of indefinite article before initialisms beginning with H: for example "an H-bomb" or "a H-bomb". The pronunciation /heɪtʃ/ may be a hypercorrection formed by analogy with the names of the other letters of the alphabet, most of which include the sound they represent.
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
ポット🫖 (pot@fedibird.com)'s status on Monday, 28-Aug-2023 20:09:32 JST ポット🫖
@lematin 日本語の「情報」にあたる単語として中国語では「信息」があったかと思います。日本語ではまれですが、まったく用例がないわけでもないようです。「消息」が使える場合もありますが、これは用途が狭いですね。
In conversation from fedibird.com permalink