保守CDU/CSUと言っても一枚板ではない。
右翼・ポピュリスト的なメルツ・ゼーダー・シュパーンあたりは現政府の提案を「緑の党(→主語がすり替わっている)はドイツのことより他国が大事(→そもそも実現不可能なEU法の法律違反を提案しておきながらテーマのすり替え)」と煽っていたが、先日事件が起こったゾーリンゲンがあるNRW州は州首相は緑の党と安全保障・移民・予防措置の提案をまとめている。ヘンドリック・ヴュスト、さすが時期首相と噂の人物。これから改善策を示すなら予防措置が重要と強調。事件の中にいるからこそヘイトは何も生まないと実感してるのかも。 https://bsky.app/profile/berlinbau.bsky.social
#本日気になったドイツニュース
Notices by berlinbau@mstdn.jp, page 2
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Thursday, 12-Sep-2024 05:50:46 JST berlinbau
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Friday, 06-Sep-2024 15:15:24 JST berlinbau
こちらのニュースもあわせて。
CDU党首メルツは党首就任の際にSpiegel紙に
「私と一緒なら、AfDに対する防火壁ができる 」と発言している。先の2つの州議会選挙でも何度も言及されているのに。この二枚舌っぷりよ・・・https://www.deutschlandfunk.de/brandmauer-afd-landtagswahlen-cdu-linke-bsw-100.htmlIn conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Friday, 06-Sep-2024 15:05:10 JST berlinbau
ドイツ、ザクセンとチューリンゲン州議会選挙で極右AfDが大躍進。(チューリンゲンでは第一党、ザクセンはギリギリCDUが大一頭だが議席変わらず)
とはいえ、一党で過半数を超えてはいないので、CDUが連立政権ということになるのだがCDUは連立相手に困っているようだ。AfDと左翼党は連立から締め出すと決めていたが、となると連立の可能性があるのは左派ポピュリストザーラ・ヴァーゲンクネヒト同盟BSW。反移民、また文化の点ではナショナリストなBSWだけど、プーチン推しで基本は左派ポピュリストの政党。BSWと組むならAfDも視野に入れろという声が党内で高まっている。というか、党首メルツは「防火壁」なんて言葉は党内で話されたことはなく、外から押し付けられた言葉だとか言ってるし。ひどいな。
これででもAfDと組んだらCDUもう次はないだろう https://www.deutschlandfunk.de/brandmauer-afd-landtagswahlen-cdu-linke-bsw-100.html #本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Wednesday, 31-Jul-2024 04:37:36 JST berlinbau
「あなたたちの子供を守ります!」と金髪碧眼のこどもたちの頭の上に、お父さんとお母さんが手をあげて〜って、これどう見てもナチス式敬礼を連想するのだが……
という挑発的なポスターを極右政党AfDブランデンブルクが出し、違憲ではないかと訴えが出た。「有り画像を買っただけ」って言っているけれど確信犯だと感じる。どこまでやれるのか、どこまで行けるのか、AfDはじわじわとドイツ社会を試し、どんどんハードルを下げさせている気がしてならない。
https://www.rbb24.de/politik/wahl/Landtagswahl/2024/anzeige-afd-plakat-wilko-moeller-frankfurt-brandenburg-hitlergruss.html
#本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Wednesday, 10-Jul-2024 04:33:12 JST berlinbau
ベルリンから情報提供させていただいたお話が、さすがエルサレム在住で現地の状況をよく知る曽我さんだからこそ聞けるお話が引き出され、素晴らしい記事になっています。必読!必食!
私が彼らを初めて取材したのは2015年のオープン時。その時はイスラエル料理が増えてるけどその背景は?という話に終始。「でもさなんでイスラエル人がパレスチナ人とキッチン立ってるの、お前はレジ(金)担当だろ?って言われるんだよねえ」とオーナーが自虐ジョークをかましていたのにいまいちピンと来ておらずの私でした……。その取材の時にシャクシューカやサビーフも初めて食べたのですがあっという間にブームになっていまや街のいろんなカフェが提供してる。その後店の場所が移り、いまも各地から難民としてきた人たちがスタッフにいるほか、シリアのドラアグクイーン、ダルビッシュのイベントもやってたり。面白い店なんです。
イスラエルxパレスチナ人が共同経営する、ベルリンのレストランkanaan(カナーン)https://globe.asahi.com/article/15327308In conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Wednesday, 12-Jun-2024 07:37:01 JST berlinbau
欧州議会選挙、旧東ドイツの多くの地区で極右政党AfDが第一党となったことを受け、改めて「極右は東ドイツの問題か?」を考える。答えは明確なNEIN。連邦政治教育センターのPodcast。
ネオナチテログループNSUの事件が明るみに出た時も、極右デモPEGIDAが出てきた時も、AfDが出始めの頃もいつも「ナチは東の問題」と報道されてきたことに違和感があった。
個人的には東も問題あるのは確かだけど「西ドイツは、自分たちはもうナチスの歴史から学びナチスはいない」と信じ込んでることの方がヤバくね?と思ってた。
極右=ナチス(歴史的な話)と片付けて、ナチスの、極右の何が問題なのか、差別の根本的なところに目を向けていない印象があったから。ここでは様々な角度から「極右は東の問題」の理由づけとされる事象を検証する。
「旧東独側は田舎が多いから」(地方と都市の比較)「旧東独時代の教育が悪い」(極右支持の年齢層なども考えればそれはない)「旧東独側の方が貧しい」(富裕層における極右支持の研究)
引き出された答えはすごく納得が行った。自分たちの声が聞かれている実感がない、参加(TEILHABE)の問題である①In conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Tuesday, 11-Jun-2024 15:35:56 JST berlinbau
「オンライン日本映画祭 2024」で、そばかす。
三浦透子さん演じる、「恋愛をしたことがない、そういう感情もない」主人公が、恋愛至上主義の同調圧力の社会の中で、自分の生き様を見つけていく。
時々思うけれど、日本はドイツに比べても「スモールトークで恋愛の話」をテーマにしすぎだと思う。恋愛に限らず結婚してますかとか子供いますかとか、彼氏・彼女いますかとか。恋人くらい作れとか。ほんと余計なお世話で。https://notheroinemovies.com/sobakasu/
三浦透子さんよかった。淡々と盛り上げすぎず、じんわりとした映画でした。 #2024年映画メモ
In conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Tuesday, 11-Jun-2024 14:31:50 JST berlinbau
ドイツの欧州議会選挙の結果、ここまで東西がくっきり分かれるとすごい(ベルリンも)
東側は極右AfDがほぼ全土で第一党。
西側は保守CDUがほぼ全土で第一党。
現政権首相のSPDは、どこでも支持されていないという、壊滅的な事態。今回投票した人が重視したテーマが「平和保障」「社会保障」「移民」だそう。気候変動のテーマは前回から大きくポイントを下げている。平和を考えてなぜ極右を選ぶのか、支持者にその辺りを聞いてみたいですが、AfDは親ロシアだからそういうふうに「戦争を終わらせて平和」ってことか。
同じく反移民だけど社会保障に関しては左派のBSWはかなり票を伸ばした。
https://www.tagesschau.de/wahl/archiv/2024-06-09-EP-DE/
#本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Friday, 07-Jun-2024 06:01:15 JST berlinbau
マンハイムでイスラムヘイターによるイベントで、アフガニスタンの人がナイフを持って襲いかかり、間に入った警官が亡くなる事件があった。容疑者は2013年に難民としてドイツに。これを受けて、犯罪を犯した人間は、アフガニスタンやシリアであっても強制送還を再開しろという声が高まっているが、話はそう簡単ではない。法的なハードルも高い。
①まず、本国に強制送還された際に拷問などの危険性がある場合は国際法において追放・送還は禁止されている。
②そもそも送り返すためには、アフガニスタン・シリア政府と外交関係が築かれていなければならない。このためにタリバンと取引をするのか?
③強制送還に同行するスタッフ、例えば連邦警察官の身の安全は守られるのか?
パキスタンと取引して、パキスタンとアフガニスタンの国境に送還して、あとは徒歩で行けばいいというようなことを言い出した政治家もいるけれど・・https://www.deutschlandfunk.de/abschieben-nach-afghanistan-dlf-eebb2f5e-100.html #本日気になったドイツニュース
In conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Monday, 03-Jun-2024 05:58:50 JST berlinbau
日本でも絶賛公開中!
ベルリン映画祭2部門、ドイツ映画賞総なめ。アカデミー賞ノミネート!注目のドイツ映画『ありふれた教室』。チャタク監督にインタビューしました。彼が「まるで小さな国家」と言う学校、そこで問われる"真実"とは?
2つの故郷を持つからこそ見えるものがある・・・アカデミー賞ノミネート後監督を激怒させた、ドイツのダブスタについても触れました。ご興味ある方よろしければ〜
https://wired.jp/article/das-lehrerzimmer-ilker-catak/In conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Monday, 03-Jun-2024 05:58:03 JST berlinbau
前述のドキュメンタリーでも語られているのだが、2000年からドイツにいて、はっきりと"ドイツ"が変わったと感じた時があった。2006年のサッカーW杯から、次の2010年、14年のW杯である。
2006年、広告の仕事でドイツ人に道端で「ドイツはすごい!ドイツであることを誇りに思っている」とカメラの前で言ってください〜と言う仕事があった。その時、多くの人はそれを拒否した。「ドイツであることを誇りに思ってると言うのはナチの言い回しだから言えないよ」と。ここ数年のW杯のドイツを知っている人たちは信じられないだろうけれど、2002年、ドイツの大きな国旗を振っている人など危ない人(ネオナチ)しかいなかったし、せいぜいネタとしての東ドイツ国旗だった(真ん中くり抜いたやつ)大学生だった知人の息子が「大学に旗持ってたらヤバいやつ扱いされた」と言っていたのをよく覚えている。
へえードイツ人は随分やっぱり歴史教育が徹底してるから縛られてるんだなあ、なんて思ったから。
2014年に優勝すると、タガが外れたように旗を振り回す人が増え出して、(にわか)サッカー愛国主義者が溢れたように思う。In conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Saturday, 01-Jun-2024 17:40:54 JST berlinbau
カッセルの政治家、ヴァルター・リュプケが極右に殺されてから5年になる。 2015年からの難民受け入れの際、連帯を訴えて罵声を浴びたリュプケは「同意できないならいつでもドイツを去れ。それがドイツ人皆が持つ自由だ」と発言、以来極右の標的となっていた。しかし1992年イマームを刺したり、翌年難民収容所に爆弾を仕掛けたりという極右(犯人)がそもそも野放しでゆうゆうと外を歩けていたことがね・・。リュプケは本当に気の毒だと思うし酷い事件だと思う反面、犠牲者がドイツの有名な政治家だからここまで話題になるのだよね、とどうしてもちょっと斜めに見てしまう。
https://www.dw.com/de/walter-l%C3%BCbcke-vor-f%C3%BCnf-jahren-ersch%C3%BCttert-ein-politischer-mord-deutschland/a-69212682
#本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Thursday, 30-May-2024 04:40:08 JST berlinbau
またアンボスは、国際司法裁判所だけでなく、国際刑事裁判所のカーン主任検察官が、イスラエルのネタニヤフ首相、ジョウ・ギャラント国防相そしてハマスの指導者3人に対する逮捕状を申請しており、それが通る可能性は高いと強調。
同トークショーでは、欧州議会選挙の話も出てたのだけど、この時CSUは、緑の党との連立はあり得ない!イタリアの極右政権、メローニはあり得ると発言。何をか言わんやである・・In conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Thursday, 30-May-2024 04:37:33 JST berlinbau
ドイツ副首相緑の党ハーベックが基本法75周年イベントで、「イスラエルは国際法を守るべきで、パレスチナの苦しみやガザでの攻撃は国際法とは相容れない。イスラエルは一線を超えた。それはいけない」と発言した。これを受け保守党CSU事務総長フーバーはトークショーで、ハマスの言い回しだと非難。ハーベックは同時にハマスが武器を捨てればすぐに戦争を終わらせられるとも言っているのだが・・
「ハーベックはイスラエルはすでに国際法違反だという印象を与えた」と主張するCSUフーバーに対して国際法専門家のアンボスは「国際司法裁判所はすでにイスラエルに不利な判決を3度出し、ラファでの攻撃を行わないように求めている」と反論。イスラエルの同盟国として、ドイツも対処を考えるべきだとしている。 https://www.zdf.de/nachrichten/politik/deutschland/martin-huber-habeck-israel-markus-lanz-100.html #本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Sunday, 26-May-2024 07:58:28 JST berlinbau
木曜夜、ベルリンのフンボルト大学社会学科の教室が約100人の学生によって占拠された。ガザにおけるイスラエル軍に対する抗議運動で、当初大学側は話し合いの場を持つとしたが「一番上からの命令」により立ち退きを決定したと発表。この決定について誰がどう判断したのかに注目が集まっている。
地元テレビRBBのインタビューでは、大学の学生たちはおおむね抗議運動を支持しているよう。
SPDは何時までに立ち退きという締め切りを設定した大学側の対応は正しいとの意見。
左翼党は抗議運動が話し合いの姿勢を見せたのに時間が短縮されたのはやりすぎ、そもそも大学が決定すべき問題であり市政府が首をつっこむことではないと。
緑の党も、大学側に判断をまかせるべきで、社会的な問題を警察の介入で解決させるべきでないという考え方。
市長のCDUは大学側を批判。右派AfDは批判だけでなく、そもそも会話など不可能だからすべきではないという・・In conversation from mstdn.jp permalink -
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Sunday, 05-May-2024 19:16:45 JST berlinbau
車椅子に乗る前は信じられなかった30のこと:独ZEIT紙これを読むとドイツの"統合"も全然まだまだだと思わされる。
①障害を持つ人の体は公共物。聞きもせず他人がいきなり触ってくる
②意志があれば道は開く?いや、道路の縁石の高さ次第
④セクハラ
⑤旅のラスボスはドイツ鉄道のモビリティサービス。24時間前には申し込むが、出発が早すぎる遅すぎる、障害者用トイレが/エレベーターが/リフトが壊れている略なで乗せてもらえない
⑥車内に入れても終わりじゃない。障害者席にいる人が退かないかも。「あなたはもう座っているじゃないか」と言われる
⑨理論的には障害者に対する差別は禁止されているが、大学や職場では通用しない。何らかの理由を見つけて排除される。
(11)家を出れるかどうかは健康保険の担当者の権力にかかっている。車椅子が壊れても修理の許可は半年以上かかることも
(20)車椅子の人は働いてないと思われていて、スーパーのレジの前で「俺たちはお金を稼いでいるがお前は国の金で」と言われてブロックされたことがある。
https://www.zeit.de/gesellschaft/zeitgeschehen/2024-05/inklusion-leben-im-rollstuhl-alltag-barrierefreiheit #本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Sunday, 05-May-2024 17:37:24 JST berlinbau
金曜の夜ドレスデンで、SPDザクセン州トップの政治家がポスターを貼ろうとしているところに殴りかかられ重症。現在手術中と伝えられる。
木曜日にはエッセン市長(緑の党)が帰宅途中に殴られた。政治家に対する攻撃は近年増加傾向、特に緑の党の政治家に対するものがSPDの3倍近い(AfDに対する攻撃も結構ある)
以下のエッセン市長のインタビュー
「ルール地方には130を超える国籍の人が暮らし、エッセンは世界に開かれた寛容な都市だ。(略)鉄鋼業や組合などがあったお陰で、常に非常に民主的に組織化されていた。しかし今、何かが傾きつつあるようだ。」
バビロン・ベルリン(連続ドラマ)でちょうど1930年のナチの台頭のあたりを見てたところなので、シンクロする。
https://www.zeit.de/politik/deutschland/2024-05/angriff-gruenen-politiker-essen-rolf-fliss-buergermeister #本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Friday, 03-May-2024 20:43:52 JST berlinbau
ドイツ公共放送ARDで放映の連続ドラマ「東京VICE」、ヤクザの犯罪を追う外国人記者の話だがドラマは最初の方で脱落。しかし原作者(で記者本人)が出演するヤクザドキュメンタリーは割と面白かった。アメリカが日本の共産化を恐れヤクザ、国粋主義者の児玉誉士夫、戦犯岸をつなげて自民党立ち上げという経緯など、興味深く見た。
https://www.youtube.com/watch?v=CivX3rUl1DI #2024年映画メモIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Thursday, 11-Apr-2024 05:18:56 JST berlinbau
「外国人犯罪者」ニュースの影響なのか、ベルリンの地下鉄U9で差別的なアナウンスをした運転手の動画が流れてきた。「後部扉の前にいる犯罪的な移民、走れるように退いて」
聞き捨てならない人種差別だと、運転席に行って文句を言った人に対して「こんなの犯罪じゃない、意見を言っただけ」
動画を撮られているのも見えただろうに、全く悪びれる様子もない。何が悪いんだと開き直っても大丈夫だという空気が、いまドイツの、ベルリンの中にもある。
https://www.berliner-zeitung.de/news/durchsage-in-der-u9-bvg-fahrer-soll-fahrgaeste-als-kriminelle-migranten-bezeichnet-haben-li.2204294
#本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
berlinbau@mstdn.jp's status on Thursday, 21-Mar-2024 08:04:54 JST berlinbau
ロマンチック街道の街、ネルトリンゲンのランドマーク、聖ゲオルク教会の塔で塔の番人とともに害鳥を追いやる仕事(?)を担当していた猫職員「ヴェンデルシュタイン」が引退へ・・のニュース🐈
なんと特別に日本語版ニュースが出るくらい、日本では人気で、私も何度取材させてもらったかわかりません。ドイツ語版によると引退後は塔の番人さんのお家でのんびりするとか。
https://www.augsburger-allgemeine.de/noerdlingen/noerdlingen-tuermerkatze-wendelstein-zieht-aus-dem-daniel-aus-id70045906.html #本日気になったドイツニュースIn conversation from mstdn.jp permalink Attachments