GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Notices by Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com), page 4

  1. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Tuesday, 02-Jul-2024 04:14:27 JST Ubu Ubu

    『虎に翼』に登場する桂場等一郎(演者:松山ケンイチ)のモデルになった人物は石田和外なんですよね。この石田は若い頃からの天皇主義者で、さらには「英霊にこたえる会」や「日本会議」(の前身)の設立者という筋金入りの極右。
    日本の極右活動を生涯かけて牽引した人物がモデルなのに、桂場の言動や思想は今のところ適切に批判的な描き方がされているとは私は思えなくて、むしろ視聴者間では「ツンツンしてるけど憎めない可愛らしいところのあるキャラ」として好感度が高そうなのが怖い。
これから桂場がどういう描かれ方をするのか(石田の作り上げた負の遺産を批判的に描く展開があるのか触れずに隠蔽するのか)を私はかなり注目して観ている……のだけど、もはや作中でどう描写されようと、ノンポリ層の勧誘に余念のない(そして財源のある)極右勢力が桂場というキャラの人気を見逃すわけがないだろうなと思っている。
    おそらく今後、これ幸いと「桂場のモデル」という冠を被った「石田和外の伝記本/思想本」が何冊か刊行されるだろうし、そしたら『虎に翼』の視聴者の何割かは副読本として買うだろうし、そしたら『虎に翼』ファンで"フェミニスト"を自認してる人たちの中から極右に傾く人も出てくるんだろうな、とも思っている。他の作品のファンダムで何度かこの流れを見たので……。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  2. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 30-Jun-2024 20:58:02 JST Ubu Ubu
    in reply to

    「〜ニダ」というカタコトの日本語を話す韓国人/朝鮮人キャラを面白がるのも、「〜アル」というカタコトの日本語を話す中国人/中華系キャラを愛好するのも、マジで何一つ変わらないから、同じだから、単なるレイシストだから! …と声を大にして言いたい。
    漫画やアニメにミソジニー表象が多くて、それを愛好または内面化しているオタクたちを批判するときに「女体好きの女性嫌い」という言葉が使われたりするけど、「中華好きの中国人嫌い」もオタクにはめちゃくちゃ多いと思っているよ。好きなだけその属性の表象を切り貼りしたり誇張したりして遊んで、その属性の当事者にどんな影響があるかは無視なところとか。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  3. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 30-Jun-2024 20:58:02 JST Ubu Ubu

    協和語を基にした話し方をする/糸目やギザ歯の/胡散臭い/怒りっぽいetc…中華系キャラという、植民地主義にどっぷり浸かった人種ステレオタイプ表象を「萌える」ただそれだけで擁護したりありがたがったりし続けているオタクたち、自分が典型的なレイシストである自覚を持つべきだと思う。今でも漫画やアニメに上記したような侵略戦争時代から続く人種ステレオタイプでしかない中華系キャラがわんさか登場して、それが広く愛好されている国、どう考えても終わってるからな。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  4. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 30-Jun-2024 00:27:39 JST Ubu Ubu
    in reply to

    『らんま1/2』のクィア性、特にジェンダーアイデンティティの描写が当時からして先進的だというのには同意。そして私にとってシャンプーは今でも好きなキャラだよ。去年発売されたコラボアイシャドウも買った…。
    私にとって大切な作品だし、幼少期の私がこの作品の表象に救われたのも事実なんだけど、今また再アニメ化するなら、原作や旧アニメに含まれる問題点(ジェンダー観の偏りや人種ステレオタイプ描写など)をそのまま再生産してしまうのは避けるべきだし、上手く翻案・変更してもらいたい。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  5. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 30-Jun-2024 00:27:39 JST Ubu Ubu

    『らんま1/2』の完全新作的アニメが制作決定したとのこと。
    以前Twitter(X)に投稿したことあるけど、私は幼稚園児だった頃に『らんま1/2』の再放送を観て大好きになって、同時期にレンタルビデオで『霊幻道士』観たりディズニー映画『ムーラン』観たりしてたこともあり、幼稚園で将来の夢を発表するとき「中国人」と言ったことがある(アルバムにもそう書いていて、家族内で笑い話になっている)。
    この記憶がアイデンティティクライシスを乗り越える支えになったし、自分のルーツにプライドを持てた理由の一つでもあるのだけど、それはそれとして、今また『らんま1/2』をやるなら原作や旧アニメ版から変えなきゃいけない部分がかなり多いとは思う。
    シャンプーたち中国本土から来たキャラに「〜アル」と喋らせるのは本当にやめてほしい。「〜アル」という協和語(日本が実質的に植民地支配した中国は満州で同化政策の一環として作り広めようとした簡易な日本語)を基にした創作訛りを話す中国人/中華系キャラ、ド直球の植民地主義/人種差別ステレオタイプなので…(意見送るつもりです…)。
    https://x.com/rumicworld1010/status/1805617105133617408?s=46&t=4tsZUPpZzK2N5GtXRmqOOw

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink

    Attachments


  6. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 23-Jun-2024 09:30:31 JST Ubu Ubu
    in reply to

    そもそもマイノリティは、社会運動をしていると明かすことにマジョリティよりもはるかに大きなリスクを伴います。私たちが行っている「永住許可取消し法案反対」の運動も、まさにそうした大き過ぎるリスクと隣り合わせです。
入管が今なお根拠として使用する「マクリーン判決」は、永住者が反戦デモに参加した(政治活動をした)という理由で永住許可を取り消され帰国を命じられたものです。この判例/事例から明らかなように、永住者は日本でデモに参加するなどの一般的な政治活動をすることさえ、そしてそれを公表することさえ、生存権/居住権を奪われることに繋がるのです。
人権運動/社会運動をできない人、行っていると明かせない人、こうした非常に弱い立場の人々の存在を無視した言説に、私は倫理があるとは思いません。私は複数のマイノリティ属性を持つ者であり、ある面ではマイノリティ当事者でもありますが、運良く活動ができて、それを(ある程度)明かせる立場です。だからこそ、人権運動の中で「沈黙は加担」という言葉がひどく雑に使用され、「だれが怠け者なのか」を探して責めるような風向きがあることを憂いています。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  7. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 23-Jun-2024 09:30:31 JST Ubu Ubu
    in reply to

    私は現在、人権運動において一人のマイノリティ当事者を「アイコン」(あるいは「人柱」)にすることに批判的な立場を取っています。
矢面に立つ決断をされた方の覚悟は心から尊敬します。しかし、運動というものは上記のように一人でやれるものではないと思い知った今、矢面に立つ人がいるということは、その人を矢面に立たせる方向に進めた誰かあるいは周囲の人々がいることも知りました。
矢面に引っ張り出された当事者は、その後も差別構造が盤石なこの社会を生きていくのです。少し考えればわかるように、それは困難極まります。一個人のマイノリティ当事者を攻撃の矢面に立たせる(引っ張り出す)なんて状況は、本来起きてはいけないことです。
私たちの活動は誰も矢面に立たない方向性を選択しました。そのため、SNS/インターネットではほとんど何も公表していません。私がロビー活動をしていると明かすことも今後ないかもしれません。そのため、私含めメンバーはSNS/インターネット上では「なにもしていない」と見做れるのだろうなと思います。しかし、皆それぞれ、できることを可能な限りやっています。
冒頭に戻りますが、「沈黙は加担」という言葉を向ける先を誤らないでください。他者に向けるためのものではなく、権力と己に繰り返し問うためのものです。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  8. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 23-Jun-2024 09:30:31 JST Ubu Ubu

    SNS等で活動を公表していなくても、動いている人たちはいるし、自分にできることをやっている人たちは思ったよりたくさんいます。私も活動の全てを書いたり載せたりはしていません。
「沈黙は加担」という言葉は、弾圧あるいは排斥される当事者がそう声を上げることは当然でありつつも、支援者/アライ/非当事者までもがそれに乗っかるのは社会のエイブリズムを加速させる面もあります。また、マイノリティ当事者の声をマジョリティが自分事に引き寄せすぎることで「怒りの乗っ取り」が起こり、運動がマジョリティにとって都合のいいものとして利用されてしまう(マジョリティ側の他の狙いと抱き合わせにされてしまう)ことも、間近で見てきました。
皆それぞれの場で、できることをやるしかないです。できることを探そうにも、何かをやろうにも、それさえタイミングやチャンスという運の要素があるのも事実です。できない人を責める社会にしてはいけないですし、できる人を担ぎ上げる社会にしてもいけないです。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  9. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Saturday, 22-Jun-2024 21:15:26 JST Ubu Ubu
    in reply to

    そもそもマイノリティは、社会運動をしていると明かすことにマジョリティよりもはるかに大きなリスクを伴います。私たちが行っている「永住許可取消し法案反対」の運動も、まさにそうした大き過ぎるリスクと隣り合わせです。
入管が今なお根拠として使用する「マクリーン判決」は、永住者が反戦デモに参加した(政治活動をした)という理由で永住許可を取り消され帰国を命じられたものです。この判例/事例から明らかなように、永住者は日本でデモに参加するなどの一般的な政治活動をすることさえ、そしてそれを公表することさえ、生存権/居住権を奪われることに繋がるのです。
人権運動/政治活動をできない人、行っていると明かせない人、こうした非常に弱い立場の人々の存在を無視した言説に、私は倫理があるとは思いません。私は複数のマイノリティ属性を持つ者であり、ある面ではマイノリティ当事者でもありますが、運良く活動ができて、それを(ある程度)明かせる立場です。だからこそ、人権運動の中で「沈黙は加担」という言葉がひどく雑に使用され、「だれが怠け者なのか」を探して責めるような風向きがあることを憂いています。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  10. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Saturday, 22-Jun-2024 21:15:26 JST Ubu Ubu
    in reply to

    私は現在、人権運動において一人のマイノリティ当事者を「アイコン」(あるいは「人柱」)にすることに批判的な立場を取っています。
    矢面に立つ決断をされた方の覚悟は心から尊敬します。しかし、運動というものは上記のように一人でやれるものではないと思い知った今、矢面に立つ人がいるということは、その人を矢面に立たせる方向に進めた誰かあるいは周囲の人々がいることも知りました。
    矢面に引っ張り出された当事者は、その後も差別構造が盤石なこの社会を生きていくのです。少し考えればわかるように、それは困難極まります。一個人のマイノリティ当事者を攻撃の矢面に立たせる(引っ張り出す)なんて状況は、本来起きてはいけないことです。
    私の(私たちの)活動は誰も矢面に立たない方向性を選択しました。そのため、SNS/インターネットではほとんど何も公表していません。私がロビー活動をしていると明かすことも今後ないかもしれません。そのため、私含めメンバーはSNS/インターネット上では「なにもしていない」と見做れるのだろうなと思います。しかし、皆それぞれ、できることを可能な限りやっています。
    冒頭に戻りますが、「沈黙は加担」という言葉を向ける先を誤らないでください。他者(市民)に向けるためのものではなく、権力と己に繰り返し問うためのものです。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  11. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Saturday, 22-Jun-2024 21:15:26 JST Ubu Ubu

    SNS等で活動を公表していなくても、動いている人たちはいるし、自分にできることをやっている人たちは思ったよりたくさんいます。私も活動の全てを書いたり載せたりはしていません。
    「沈黙は加担」という言葉は、弾圧あるいは排斥される当事者がそう声を上げることは当然でありつつも、支援者/アライ/非当事者までもがそれに乗っかるのは社会のエイズリズムを加速させる面もあります。また、マイノリティ当事者の声をマジョリティが自分事に引き寄せすぎることで「怒りの乗っ取り」が起こり、運動がマジョリティにとって都合のいいものとして利用されてしまう(マジョリティ側の他の狙いと抱き合わせにされてしまう)ことも、間近で見てきました。
    皆それぞれの場で、できることをやるしかないです。できることを探そうにも、何かをやろうにも、それさえタイミングやチャンスという運の要素があるのも事実です。できない人を責める社会にしてはいけないですし、できる人を担ぎ上げる社会にしてもいけないです。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  12. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Thursday, 13-Jun-2024 20:13:58 JST Ubu Ubu

    コロンブスやナポレオン(に扮した日本人歌手たち)が冒険先で出会った猿人類を使役し啓蒙するという、Mrs. GREEN APPLEの『コロンブス』MVが広く批判されてちゃんと炎上してるの、嬉しい驚きだ。侵略や植民地主義は許されないことだという認識が日本でも一般的になっているんだね。
    ならば、たった半年前に公開・発売されたRAMPAGEの『Soldier Love』も、再度、同じように批判されるべきだと思う。一部だけ歌詞を変更して誤魔化すだけで許されて、あれが地上波で放送されてしまう現状はおかしい。「極東に昇る陽光の神秘〜神風吹き荒れたら〜未開拓の地〜地図を上書き〜矛で貫け〜♪(敬礼モチーフのダンス付き)」って曲だよ、上記の『コロンブス』とタメ張れるほどアカンでしょ。
    『コロンブス』のMVが公開中止になりお蔵入りするなら、『Soldier Love』もそうならなければいけないし、植民地主義がきちんと批判される社会を目指さなければいけない。
    同じ直球の植民地主義肯定をやらかした2曲だけど、受容・批判のされ方にここまで差があるのは、日帝がやったことは許される程度のことだとみなされていることの証左だと思う。
    要は、日本社会がどれだけ自国の戦争犯罪や植民地支配を学ばず反省していないかということ。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  13. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Thursday, 13-Jun-2024 17:59:13 JST Ubu Ubu
    in reply to

    外国籍の人が持ち得る一番安定した立場である永住許可(素行要件や納税歴など厳しい審査があり取得に平均10年以上必要)でさえ、税金未納(それを故意かどうか判断するのは入管である)や駐車違反、許可証の不携帯などで取り消されてしまうのなら、いわんや就労ビザや留学ビザまたは配偶者ビザの権利なんて霧のようなものだ。
    このような一方的で恣意的な法案が通ってしまうことで、外国ルーツ者(法案の対象者だけでなく文字通り外国ルーツの人たち全体)に対する社会による偏見や"管理"の眼差しはさらに強化されてしまうだろうし、レイシャルプロファイリングも助長されるだろう。
    外国籍/外国ルーツの人たちを与党批判のスケープゴートにして排斥する人種差別法案でしかない。廃案一択。
    #永住許可の取消しに反対します
    「排外主義の塊のような法案」永住許可の取り消し制度、弁護士らが反対の記者会見 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65f90345e4b0defe9b2810d2?utm_campaign=share_twitter&ncid=engmodushpmg00000004

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: img.huffingtonpost.com
      「排外主義の塊のような法案」永住許可の取り消し制度、弁護士らが反対の記者会見
      日本で暮らす永住者も発言し、「家族そのものを崩壊させ、これまで築いてきた平穏な生活が一瞬のうちに破壊されかねません」と不安を訴えた
  14. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Thursday, 13-Jun-2024 17:59:13 JST Ubu Ubu

    #永住許可の取消しに反対します
    技能実習制度に代わる新制度「育成就労」を設ける際に、永住許可者が納税を故意に怠る等の場合は永住許可の取り消しが可能となる法案がねじ込まれ、それが参議院法務委員まで通過してしまった。
    この法案に立法事実が存在せず、さらには入管で杜撰かつ恣意的な"管理"が行われている実態を知りながら、すでにこの社会を共に生きている人々の居住権/生存権を脅かし奪うこのような悪法に賛成した議員は恥を知るべき。
    「育成就労」今国会で成立へ 参院委、入管難民法改正案可決 | 2024/6/13 - 共同通信 https://nordot.app/1173802240613352274

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: nordot-res.cloudinary.com
      「育成就労」今国会で成立へ 参院委、入管難民法改正案可決 | 共同通信
      from 共同通信
      参院法務委員会は13日、技能実習に代わる外国人材受け入れの新制度「育成就労」を創設する入管難民法など...
  15. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Sunday, 09-Jun-2024 06:16:23 JST Ubu Ubu

    本日、永住許可取り消し法案反対/入管法改悪反対のアクションを行いました。
    国会議事堂を見学し、国会議員事務所にて秘書さん方と情報共有およひ懇談会の場を設けて頂きました。当事者・現場の声を少しでも届けることができてよかったです。
    この度お力添えくださった方々に感謝致します。今後ともよろしくお願いします。

    この場に一緒に参加してくれたメンバーにも感謝です。
    引き続き頑張ります💪🏼

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink

    Attachments


    1. https://s3.fedibird.com/media_attachments/files/112/581/213/026/067/356/original/59069f679ca8d186.png

    2. https://s3.fedibird.com/media_attachments/files/112/581/213/451/294/190/original/f0204762c96ccba8.png
  16. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Wednesday, 29-May-2024 20:12:21 JST Ubu Ubu
    in reply to

    現に、ラファのためのハッシュタグ #AllEyesOnRafah が、このAI画像で埋め尽くされはじめています。検索結果でもこのAI画像がかなりの割合を占めています。
    事実に即したニュースや当事者たちによる投稿、運動や連帯に必要な情報ではなく、AI画像に占拠されているのです。
    この状況はよくないです。1枚の不正確なAI画像をシェアするブームに乗るのをやめて、ガザ/ラファの事実を一つでも多くシェアし、ガザ/ラファの事実を反映した投稿に反応する必要があります。

    BLM運動やSpopAsianHate運動が勢い付きはじめたときも、無視できない段階になるとそれまで黙っていたセレブ/インフルエンサーたちが同じように画像を大量シェアし始めました。そのときは黒一色や青一色の、限りなく無情報の画像でした。
    連帯の意思表示がムーブメントになったことは喜ばしいことです。しかし、デモの告知やアクションの呼びかけなどの情報が、こうした画像に押し流され、当事者の情報収集や運動そのものが一時的に停滞してしまったのも事実です。
    無意味な画像にハッシュタグを付けるのをやめようという呼びかけさえ起こりました。
    今また同じことが起きています。何をどう拡散するか、オンラインアクションする際は皆で気をつけていきましょう。

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  17. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Wednesday, 29-May-2024 20:12:21 JST Ubu Ubu
    in reply to

    この画像ムーブメントは、セレブ/インフルエンサーという、資本家/富裕層の大人たちよって作られた側面があります。
    これは「スラックティビズム(Slacktivism)」と呼ばれるもので、批判的な視点が必要です。ガザの事実より、AI画像の方がシェアされている状況は打破しなければならないです。
    私のこうした発言はオンライン運動の盛り上がりに水を差すことになるかもしれません。しかしオンライン運動だからこそ、不正確な情報を拡散することや、当事者たちの助けにならず参加者の自己満足で終わってしまうことは避けるべき(参加している人も避けたいはず)です。
    特定の画像(不正確なAI画像)をシェアする流行として終わらせるのではなく、これが運動・連帯であるなら(あるいはそのキッカケとして機能することを信じるなら)ば、社会的に実益のある実践もセットで行う必要があります。
    ガザの事実を捉えた写真や映像はすでに溢れています。シェアする際は、できれば事実に基づく情報もセットでシェアしてください。
    連帯を表明するときは上記のAI画像だけでなく、ボイコット情報・寄付先・支援先・ニュース・現地の当事者による発信などもシェアしてください。
    ✊🏼#AllEyesOnRafah 2/2

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  18. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Wednesday, 29-May-2024 20:06:00 JST Ubu Ubu

    IGでラファのテント郡を模した画像が拡散されています。(参考①: https://www.instagram.com/p/C7hEPgwvo_8/?igsh=cmkwOXBhYnc1cGk0)
    私は#AllEyesOnRafah の声が大きくなることを支持します。
    しかし、ラファのテント郡の実状はこうです。(参考②: https://apnews.com/article/israel-gaza-war-hamas-evacuation-rafah-satellite-1889ea03d0eb7cd7590eebdf448b291a?utm_source=copy&utm_medium=share)
    今、セレブ/インフルエンサーたちがIGでシェアし始めた画像(①)は、AI制作のもので、絵的な見栄えはするかもしれないですが、実際(②)とかけ離れたものです。
    この画像のシェアを流行らせたのはセレブ/インフルエンサーという、資本家/富裕層たちです。
    かれらは、AIによる不正確な画像ではなく、寄付先や支援先の情報をシェアし、それを流行らせることもできたのに、自分のプラットフォームとリソースをそれには使わなかったということです。
    1/2

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
      Mohammad Uvais on Instagram: "#AllEyesOnRafah ❤️‍🩹"
      137K likes, 463 comments - mr_uvais_01 on May 28, 2024: "#AllEyesOnRafah ❤️🩹".
    2. Domain not in remote thumbnail source whitelist: dims.apnews.com
      These photos show Palestinians' quick exodus from Rafah after Israel issued evacuation orders
      from https://apnews.com/author/julia-frankel
      New satellite images analyzed by the Associated Press show that sprawling tent camps in the southern city of Rafah nearly emptied after Israel issued its first evacuation orders.
  19. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Friday, 24-May-2024 09:03:06 JST Ubu Ubu

    6/2に「ベトナムフェスティバル2024」(代々木公園イベント広場)にて、永住許可取消し法案反対アクションでチラシ配りします!
    そして、外国人技能実習生の駆け込み寺でもあるベトナム寺院の大恩寺ブースでは、ベトナム料理(精進料理/ベジタリアン・ヴィーガン対応)を発売しています。
    チラシを受け取ったり、ごはん食べたり、文化を体験したり、楽しいイベントなので是非来てください〜🙏🏼 入場無料(雨天決行荒天中止)です!
    ベトナムフェスティバル2024 http://www.vietnamfes.net/

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: www.vietnamfes.net
      ベトナムフェスティバル2024 | VIET NAM FESTIVAL 2024
      from VIETNAM FESTIVAL 2024実行委員会
      VIETNAM FESTIVAL(ベトナムフェスティバル)は、日本とベトナムの交流を目的として、ベトナムの特長を紹介するとともに、広く一般の方を対象に、ベトナムの魅力を伝えるイベントです。
  20. Embed this notice
    Ubu (ubuhanabusa@fedibird.com)'s status on Monday, 20-May-2024 23:22:20 JST Ubu Ubu

    マジョリティが動かんでどうするんだよと思っている。
    私もそこそこマイノリティ属性を持っているが、永住許可取消し法案についてはマジョリティ(日本国籍を持っている)なので、より一層さらに大反対していくぞ!! 廃案一択!!
    #永住許可の取消しに反対します

    In conversation about a year ago from fedibird.com permalink
  • After
  • Before

User actions

    Ubu

    Ubu

    Ph.D.student. Master of Cultural Anthropology. Folklore, Queer studies, Postcolonialism. Pansexual, she/her. Mixed roots, JP/EN/CH. Activist.
仕事しつつ院生, 文化人類学博士課程. 
JPN🏳️🌈🏳️⚧️🏴
投稿は個人の見解です。
(お仕事の依頼はこちらから→ https://researchmap.jp/ubu.a)

#MilkteaAlliance🧋
#TransRightsAreHumanRights

    Tags
    • (None)

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          153231
          Member since
          25 Jul 2023
          Notices
          163
          Daily average
          0

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.