@yamako オレスケスはこちらが有名ですね。
って、古書しか出回っていない時期にブックオフで200円コーナーで買っていた本が高騰化している。。。
世界を騙しつづける科学者たち 上 | ナオミ・オレスケス+エリック・M・コンウェイ, 福岡洋一 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4903063526
@yamako オレスケスはこちらが有名ですね。
って、古書しか出回っていない時期にブックオフで200円コーナーで買っていた本が高騰化している。。。
世界を騙しつづける科学者たち 上 | ナオミ・オレスケス+エリック・M・コンウェイ, 福岡洋一 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4903063526
これ、Metaが公式アカウント認証をビジネスにすると広報してたやつの地ならしなんでは。
From: @taiyo
https://ostatus.taiyolab.com/@taiyo/110862755610868677 [参照]
これはちょっと経緯がなんかへんというか、PayPalを追い出されたマスクというひとは、単純にずっと政商である。
PayPal以降の巻き返しで、エコカー(EUなどからの補助金目当て)、宇宙事業(世界中がロシアのソユーズに頼り切りで、アメリカ政府もNASAへの追加予算が難しい時期)など、公共的なセクターを民間企業ながら担う装いをすることで生き延びてきた現代屈指の政商である。
QT: https://fedibird.com/@JapanProf/110798436996478635 [参照]
豆高騰影響か 街のカフェ倒産急増
@tomoki 1からです
マストドンの私周辺のタイムラインでは話題になってはいないが、Twitterのほうではみんな崩れ落ちている。
いま人気の千葉雅也さんとか小川さやかさんとか、気鋭の研究者が立命館大学に集まったのは、立岩先生の人間的な魅力あってのものかと思う。
失ったものの大きさに愕然としてしまう。
From: @ohmitakaharu
https://fedibird.com/@ohmitakaharu/110812307551978368 [参照]
新実在論とか思弁的実在論について、わたしは比較的批判的な立場である。
そのなかでも「プロメテウス主義」と呼ばれる陰謀説に与してしまったグループはほんと危ないと思っているので、「メタのメタを行ったら勝ちだ!」みたいなこの方向の落とし穴は知っておいたほうが良いかなと思う。
思弁的実在論入門 | グレアム・ハーマン, 上尾 真道, 森 元斎 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4409031090
これ、ちゃんと本文を読まずに見出しだけのひとがおおくてこまるのだが、以下が重要な記事である。
「この問題に対応すべくフェディバースに内蔵されたツールはほぼありません。
一方、大規模プラットフォームは自動ツールを使い問題のあるコンテンツを拒否できます。
中央集権型プラットフォームは、コンテンツに対して最終的な権限があり、可能な限りそれを止める能力があります。
しかし、フェディバースでは、悪意あるユーザーのいるサーバーを切り離すくらいしか術がありません。それでは、コンテンツは拡散されてしまうし、被害者も出ます。
分散型が悪いわけではなく、小児性的虐待コンテンツに対抗するための技術的ツールが、どれも一部の中央集権型プラットフォームを念頭においてデザインされていることが問題だと私は考えます。
新しい環境には新しいツールが必要であり、そのためにはエンジニアリソースと資金が必要なのです。」
分散型SNSのMastodonにも小児虐待ポルノコンテンツが拡散 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2023/07/mastodon-fediverse-child-abuse-material-stanford-resear.html
@noellabo なんちゃってGTDで、目の前の作業くらいしか管理してないのですが……
それすらしないと、「はて、なにをしようとしたんだっけ?」で日が暮れてしまうタイプでして💦
@noellabo GTDみたいなかんじでチェックリストを毎日起こす、でしょうか。
@yamako 伊能忠敬を千葉の偉人と話すと、えっそうなん?という顔をされること、実際おおいです。
@hyoyoshikawa 「学校に行こう!」に出てくるユニット名みたいになってしまってますよ。
あと、富士通が受注した年金システムに問題があって、それが最近の保守党政権のウィークポイントになってる(イギリスのはなし)
買いまくったはないか。ひとつかふたつか。
ちなみに、イギリス国有の情報系の公社を買いまくったのが富士通。これはいまのひとはあんま知んない。
戦後のイギリスが、国有化しまくったあと財政ピンチになり、そのあと自由化したときに水道事業まで売り払って失敗した事例があるのだけど、その学習がないというか。
From: @ohmitakaharu
https://fedibird.com/@ohmitakaharu/110746083588720896 [参照]
自民党内や維新の中の小さな政府主義者は、こういう公共的なことをやろうとする団体を「民業圧迫!」とポピュリズムに訴えて集票して当選するので、いま公共的なことを考えてるひとや団体はギリギリの線を探ってるんですよ。
NHKのeテレを潰そうと提言したのが菅政権の首相補佐官だったわけで、ほんと公共機関のひとたちはいま大変。
@yamako 「なすがママなら、キュウリはパパ」という言葉もあるので、おそらくあるのでは(ないです)
昨日話したのだけれど関経連トップは住友で、白水会は万博に大金を寄付してしまったので、維新と一緒に沈むか否かという判断を徐々に迫られている。
https://sumitomoelectric.com/jp/president/2023/04/202309
From: @hyadesone
https://fedibird.com/@hyadesone/110738204054398840 [参照]
勤め人。ときどき物書き。Twitterがなくなったとき用に、ひっそり整備中お知り合いやTwitter時代からの方はリクエストを送っていただければ……ご新規の方はしばしお待ち下さい(toot数が少ないと、お人柄もわからず、ああフォローしなければよかったとなるかもしれませんので)著書『「テレビリアリティ」の時代』http://amazon.co.jp/dp/4479392505 好きなものは読書とお酒と万年筆とラジオとテレビ。國學院大學日本文学科出身。テレ朝の久保田アナを面白いと思っています。が推しはTBSの日比麻音子アナです(声も顔もいいし、面白い)。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.