@hyoyoshikawa セブンイレブンがNTT系列と近く、ファミマが伊藤忠出資であり、ソフトバンクはみずほ銀行に依存していることを考えると、三菱商事が出資していたローソンはKDDIと組むのが落とし所だったのではないかなあと。
Notices by 大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com), page 2
-
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Tuesday, 06-Feb-2024 19:25:21 JST 大見崇晴
-
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Tuesday, 16-Jan-2024 06:10:04 JST 大見崇晴
来月出るのか。これは中身を読んでみたい。
著作権はどこへいく? - 株式会社 勁草書房
https://www.keisoshobo.co.jp/book/b639308.html -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Sunday, 24-Dec-2023 19:28:03 JST 大見崇晴
fedibirdは私のお笑いクラスタの知人たちがほとんどいないので、M-1視聴者が少ない。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Sunday, 10-Dec-2023 23:18:06 JST 大見崇晴
安倍派のみ駆逐であるとかないとか、そういうことではなく、また報道にあがっている議員たちのほとんどが文教族であるということに感じいるのである。
最大派閥らしく、どの分野にもスペシャリストがいた田中派竹下派と違い、安倍派は教育とスポーツしか(良くも悪くも)手を動かさなかったことを確認するばかりなのである。
From: @ohmitakaharu
https://fedibird.com/@ohmitakaharu/111556038792470719 [参照]In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Sunday, 10-Dec-2023 23:05:24 JST 大見崇晴
病児保育も「異常事態」 プール熱と溶連菌感染症、過去10年で最多(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5090448a3a5c92e80be40b5d046666027b4df3bdIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Sunday, 10-Dec-2023 13:58:14 JST 大見崇晴
末木文美士先生が立派な研究者と期待していた研究者ですら食えずに追い詰められて亡くなってしまうので、いまは本当研究が大変な時代だなと痛感します。
(わたしぐらい世代までは就職できないなら、大学院でモラトリアムを続けたほうがいいと言われていたのですが、まもなくみな食い詰めるようになりました)文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html
QT: https://nokinoki.net/@solonoki/111553747060824377 [参照]In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Sunday, 10-Dec-2023 13:26:34 JST 大見崇晴
来年から紫式部を主人公にした大河を放送するので、書店や白水社はユルスナールの『東方綺譚』をプッシュしてくれないか。
あの短編集に収められた晩年の光源氏を描いた小説を勧めやすくなる。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Saturday, 09-Dec-2023 08:24:05 JST 大見崇晴
@mikeneko301_2022 いえいえ。。。お役に立ててなによりです。
ちなみに、わたしのほうは、調べ物があったので、『近代美学入門』にまだちゃんとは手を着けられていません。いやはやー
(浪人生時代に楽しんだレイモンド・カーヴァーの再読と、大学生時代にちゃんと読まないできた和泉式部をお勉強しています)In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Thursday, 07-Dec-2023 13:06:22 JST 大見崇晴
@tomoki いや、自民党のトップが総理総裁就任時に派閥を脱けるのが慣例に最近なっていたので、岸田首相は慣例どおりに戻すだけです。
これで林芳正が代理オーナーになって、名実ともにポスト岸田になるんではないでしょうか。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Thursday, 30-Nov-2023 14:02:24 JST 大見崇晴
@tomoki ユダヤ系知識人には、イスラエル建国同様に、かなりのテーマになってるかんじでしょうか
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Thursday, 30-Nov-2023 13:42:01 JST 大見崇晴
@tomoki 『リベラリズムの不満』という本で、リベラルが盛えたあと何故僭主(権威主義)が流行するかと論じてるそうです。
この観点は第一次世界大戦後に、アメリカ、ソ連、ワイマール共和国が繁栄してたのが、ヒトラーなどの独裁者を生んだことをテーマにしたレオ・シュトラウス(ネオコンから尊敬された学者)を引き継ぐ、わかりやすいものですね。
フクシマ自体はシュトラウスと論争したコジゥーヴに依拠して歴史の終わりを説いていたのではありますが。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Wednesday, 15-Nov-2023 13:18:13 JST 大見崇晴
あらら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aec351921e2196c3820f6c31c2985796e0fe0580
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Monday, 09-Oct-2023 21:32:03 JST 大見崇晴
多くの人にはどうでもいいことながら、常ながらわたしが気になっていることは「和田アキ子にとってのタレントの友人」である。
あるとき和田アキ子が自身の芸能生活を振り返りながら、「タモちゃんタケちゃんさんちゃん」とBIG3の名前を挙げた後「所っち」と呼んだのである。
タモリとの関係はわかる。「うわさのチャンネル」の頃からの長いものだろう。たけしとは共演歴があるようで少ないから、どちらかといえば飲み屋での付き合いだろう。和田アキ子と明石家さんまはなんだかんだで付き合いが長かった印象がある。
で、所ジョージである。「所っち」という呼び方はどういうことなのだろう。この謎は案外に所ジョージがコメディアンではなくミュージシャンということに関わっていそうな気がする。そして解かれる必要もない謎である。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Monday, 09-Oct-2023 21:32:02 JST 大見崇晴
坂崎幸之助など同期に近いミュージシャンたちや関東芸人の先輩からは「所」と呼ばれ、関西の芸人からは「所さん」と呼ばれ、「トコちゃん」と呼ぶのは伊東四朗ぐらいというところに、所ジョージというひとの絶妙な存在感があるのだが、そんなことを語った所でという話である。
In conversation from gnusocial.jp permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Thursday, 28-Sep-2023 17:26:40 JST 大見崇晴
一年の1/4が真夏日になったもんなあ。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Sunday, 17-Sep-2023 00:06:48 JST 大見崇晴
@taiyo 1987年頃に、お笑いの若手世代の入れ変わりが始まります(第3世代ブーム)。この世代のとんねるず・ダウンタウン・ウッチャンナンチャンが成功することで、「格好いい」の基準が変わります。
(彼ら三人はオリコンランキング上でも人気でした)1989年頃にインディを中心とした第二次バンドブーム。このころに、たま、エレファントカシマシ、ジッタリンジン、BEGINなどが注目されます。
この時期と同時並行的には、アイドルとしてデビューしたかった女性たちが、歌や踊りではなくバラエティで活動するようになり「バラドル」と呼ばれるムーブメントを創ります。
こうした外部の状況を受けて、ジャニーズからもバラエティに対応したタレントが育っていった。そういうかんじというか。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Saturday, 16-Sep-2023 23:50:46 JST 大見崇晴
@taiyo 忍者、光GENJI、SMAPという世代は、ジャニーズの歴史では実験場に近い世代だったかと思います。
80年代中葉から「アイドル冬の時代」と言われ、多くの歌番組が終了していく(残ったのは「MUSIC STATION」ぐらいの)時代に、アイドルはバラエティタレントに変貌していきます。
このころにテレビ局や他事務所に芸人としてのレクチャーを受けた世代が生き残り成功したことで、いまみなさんが知っているジャニーズタレント像につながっていきます。
バンドブーム、芸人のマルチタレント化(執筆・俳優活動・音楽活動等)に対応する過程で、ダンスや振り付けに特化していた前世代アイドルの忍者は埋没していったかんじです。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Saturday, 16-Sep-2023 23:17:19 JST 大見崇晴
@taiyo 契約の仕組みは、正直わたしはよくわからないのですが、郷ひろみが移籍したあとに事務所を替えづらくなった傾向があったように思います。
忍者は、いま知られているジャニーズになる前の端境期のユニットなので、稼働の長さのわりには知られていなかったりして不遇なかんじでした。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Saturday, 16-Sep-2023 19:04:28 JST 大見崇晴
少年忍者→忍者の世代は、光GENJIがブレイクする前後で、ジャニーズ帝国が完成する前なので、いろいろ大変だったはずである。
(『SMAP×SMAP』まで、テレビ東京ぐらいしかメイン番組を持っていなかった)From: @taiyo
https://ostatus.taiyolab.com/@taiyo/111073319291480997 [参照]In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
大見崇晴 (ohmitakaharu@fedibird.com)'s status on Monday, 21-Aug-2023 22:18:14 JST 大見崇晴
「月曜から夜ふかし」で酔っ払いのおじちゃんたちが海岸にいるのを放送しているのだが、たこ八郎が死んだり、吉本隆明が死にかかったりしたのを知っているものとしては、危ないぞーと思ってしまう。
In conversation from fedibird.com permalink