@tukine これは、同じサーバに大文字小文字が違うだけの絵文字が両方あってはいけないのでありますよ。
ウチは大文字版の方を削除しましょう。
@tukine これは、同じサーバに大文字小文字が違うだけの絵文字が両方あってはいけないのでありますよ。
ウチは大文字版の方を削除しましょう。
なぜ食べたら無くなるのか💢
みたいな話が流れてきた
リガチャカ リガチャカ
コーディング用フォントで -> とかが一文字につながるやつの話?
注目のハッシュタグ『私、活用してます!』っていう人、手を挙げてー
むむ。これは機能拡張しないと実現できないな……
@nyarla 私のPixelfedアカウントで猫写真をブーストしておいたので、それに反応した人を辿ってみるといくらか探せるかも。
テレビや雑誌などの旧来のマスメディアも、XやYouTubeなどインターネット系のSNSやメディアプラットフォームも、
『みんな〇〇に関心を持っている』とか『みんな〇〇と考えている』というウソを作り出す装置だよ。
私たちはそういうものを求めるし、情報源としても必要なものだからうまくつかうしかないんだけど、少なくとも、鵜呑みにして、頭から信じ込まないように注意して使わないと危ないよ。
Fediverseも人間で構成されているので、そうしたウソはいくらでも混じってくるし、同じ性質を持った人間同士がフォロー関係やサーバ単位でかたまりやすいからある程度偏ったりはするけど、
ちょっとした盛り上がりを、本来以上に誇張しないように、抑制的に作られている。
分散されていて、ある関心や考えが支配的にならない。
仕組みが邪魔をするように作られているので、そういう場所じゃ都合が悪い、それじゃ面白くない人が来ない。
影響は受けるけど、ゆっくりしている。
そのことを承知しておいて、違うところをよく観察して、違和感を養うといいよ。
#fedibird #fedibird_info このところ、ちょこちょこと細かい修正を適用しています。試験的なものも多いため、ある程度確定したものや、影響の出てくるものから順次説明していきます。
◆ フォロー系の確認ダイアログの追加
・フォロー
・アカウント購読
・ハッシュタグフォロー
につき、追加と解除の際に、確認ダイアログを出すか選択できるようになりました。
フォロー解除と購読解除は従来からあった項目です。
ハッシュタグのフォロー・フォロー解除は、いつのまにかボタンを触っていて、無意識に設定を変えてしまうことが多い項目であるため、デフォルトでダイアログ表示を有効にしました。
設定項目が増えすぎているので、もう少しわかりやすくした方がよさそうですが……そのへんはまた次回以降に!
なお、Mastodon V4.2系では、ブーストと投稿の削除のみ設定可能です。
V4.1系まではフォロー解除にも確認ダイアログがありましたが、v4.2以降は必ず確認が出るようになっています。Fedibirdでは設定可能項目のまま維持します。
「だいたいあってる」
「ぜんっぜん違うんですケド!」
「んー、おしい」
@EJKenway ニューヨークみたいに、今度のDLCで追加したりするかなー?
ANNA『眼鏡ー 眼鏡はどこですかー ああ、もうそれはおわりましたね』
@EJKenway 今日って何かイベントとか予定されてるんかね?
@Rumisan :gaxtsu:
errataくれ
サーバー管理者が身銭切ってサーバ運営・維持してるのって、大事なことなんだよ。
管理者は自分のサーバに真剣で責任を持つし、利用者もそれに敬意を払って守るべきことは守る。
ActivityPub系のFediverseには、そういうサーバが無数にあって、相互接続している。善意を期待できるので、穏やかにね。駄目なものには、それぞれがNoと言う。
他にないんだよ、そういうSNSのあり方。敢えて言うならこれはインターネットそのものなんだけども。
めいめいがお昼たべてる。ということは、もう3時だな……
@risahana こん! 🍎 🍎
火曜日は行きつけのカレー屋さんでカレーパンを売ってるのだ。買って来たのだ。優勝なのだ。
無敵のハト
自分が乗る新幹線を嬉々として撮影している投稿もみかけたので、たぶんよくあることだと思います\(^o^)/
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。#webdev #fedi22 searchable
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.