@fujii_yuji いまどきのeKYCは技術的にはよくできていると思うんです。問題はそれを公共団体がいかに正しく調達するかかなと。つまり「いまどきのeKYCをよく知っている人が書いた要求仕様」ですかね。
僕? デジタル庁に呼ばれたら考えます……(知人はいなくもないけれど)
@fujii_yuji いまどきのeKYCは技術的にはよくできていると思うんです。問題はそれを公共団体がいかに正しく調達するかかなと。つまり「いまどきのeKYCをよく知っている人が書いた要求仕様」ですかね。
僕? デジタル庁に呼ばれたら考えます……(知人はいなくもないけれど)
@nelsoncoffeeroaster 俺は荒井中だなんだバカやろー
(それを言うなら荒井注)
(年取ったトゥート)
「変な機能ついてないから極寒でも動く」を「変な機能ついてないから極貧でも動く」と誤読した。
https://pawoo.net/@nelsoncoffeeroaster/109776143325540664
梅戦
そういえば年始には1kgあったミケランジェロも、残り200gを切ったな。
そして例の豆屋の豆なのでいまもちゃんと美味しい。
寒波カンパニー #何それ
都心に突進したので疲れた(誰もそんなことは言っていない)。
指導と白昼夢
#道場六三郎 の #YouTube チャンネルがあると知って驚愕している。90歳で料理系 #YouTuber とか、本当に #料理の鉄人 だよな……
https://youtube.com/@tetsujin-no-daidokoro
#Mastodon というか #Fediverse も、ずいぶん人が増えたとはいえ、2007年〜2009年くらいのTwitterみたいな雰囲気がまだまだある。
それこそ『偽情報戦争』で取り上げられているmisinformationやdisinformationの事例はほとんどが2010年以降のもので、つまりいろんな人や国家権力などがSNSの潜在的な影響力というものに気づいたのがその頃ということになる。だから、2007年〜2009年はまだ、Twitterは「インターネットにある新しいものが好きな人の溜まり場」だった。そしていまは、Mastodonが「インターネットにある新しいものが好きな人の溜まり場」になっているように見える。
たぶん、Mastodonのこのあとの動きは、Twitterの歴史を3倍速くらいにしたようなものになるんじゃないかと予想している。これからFediverseにも、misinformationやdisinformationの嵐(荒らし)が来るのだろう。
次の火曜日〜水曜日に寒波が来ると聞いて
「水曜日の寒波ネラ」
とか言っちゃう程度にはおっさんです。
「昼の弁当が残念」を「昼の弁当が概念」と誤読してしまい、0.286秒くらい「豆屋は概念というか霞でも食って生きてんのか?」と誤解してしまったので反省中。
差別される痛みが分かるなどとはとても言えないが、個人情報保護法令の世界的な流れを学んだ者として言えるのは、どんなに頑強な情報セキュリティ体制を構築したとしても、個人情報を差別的な用途に使おうとする「闇の勢力」と戦わなければ、セキュリティエンジニアとしては半分サボっているということ。
(人間を「闇の勢力」とそうでない勢力に分けるわけではなく、むしろ自分の中にこそ「闇の勢力」はいると思ったほうがいい)
突然 #大黒摩季 の『熱くなれ』が聴きたくなったのだけど、そこで知ったのが #デーモン閣下 がカバーしていたという事実。
https://music.apple.com/jp/album/girls-rock-best/1258014656
日本人が運営するMastodonのサーバーでデータが中国にあるというケースはまず考えられないと思うが、アメリカにあるケースはけっこう考えられる。で、アメリカにあったとして、アメリカのどの法令が適用されるかどうかは調べてみないと分からないし、それはアメリカ国内で誰がデータを処理するかあるいはしないかによっても変わってくるので、一概に言うことはできないのではないか。
ちなみに、
>>
中国個人情報保護法40条では、(略)取扱う個人情報が国家インターネット情報部門の規定する数量に達した個人情報取扱者は、中華人民共和国域内で收集し又は発生した個人情報を域内で保存しなければならないとされている。そして、確かに域外に提供する必要がある場合には、国家インターネット情報部門による安全評価に合格しなければならない。
<<
https://www.soumu.go.jp/main_content/000800520.pdf
というわけで、中国国籍を持つ方が運営しているMastodonは、あまり大規模にしてしまうと中国国内にデータを閉じ込める必要が出てくるということになる。
Mastodonはどこの法律に従うべきかという話が流れているのを見てちょっと気になったのは、現地に対象物・概念があるからといって現地の法令が適用されるとは限らないという視点は抜けていないかな? ということ。データが現地にある以上法令を適用対象とすることもあれば、データが現地にあっても主権の侵害につながることから法令を適用対象としないこともある。
ついでにいうと、GDPRや中国の個人情報保護法のように域外適用を謳った法令も存在する。立法意図は両者で全く逆だが、中国人を対象としたサイトを運営する場合は、仮にサーバーや運営主体が日本国内にあったとしても、中国の個人情報保護法の適用対象になる。
>>
中国個人情報保護法3条1項は原則として「中華人民共和国の域内において自然人の個人情報を取扱う活動」に同法を適用するとするが、同条2項は、中国域内の自然人を標的として製品、サービスを提供し、又は中国域内の自然人の行為を分析し評価する場合、個人情報取扱者が中国域内にあるか否かを問わず、中国法の管轄を受けるとする。
<<
https://www.soumu.go.jp/main_content/000800520.pdf
@tadd 教派の考え方ではないと思います。師個人の考え方でしょう。藤木正三師は日本基督教団の教師でしたが、語り口とは裏腹にかなり内容は過激で、真意が分からないと誤解されかねないことを書いていらっしゃるので、引用しておいてなんですが、ちょっと刺激が強すぎたかもしれません。
師の青春時代が60〜70年代であったことと、京都で過ごされた方であったことも、ある種過激さの理由かもしれません。
それにしても「はるか」の281系、1994年の電車だから、もう30年になるのか。JR西日本の場合その前に1982年に登場した「やくも」の381系の置き換えが先だけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC281%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
@mamemomonga はるか古代の化石でしたか。
コーヒーは、実をいうと入れているときがいちばん楽しかったりする。お湯をかけるとコーヒー豆の粉がぷくぷくぷくーと膨らんでいくの、あれが楽しい。コーヒーが膨らむこととコーヒーが美味しいことは別なのだけど、楽しく入れたコーヒーが美味しくないのは嫌だよね、という理由で豆にこだわる、といったところかもしれない。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.