Notices by 佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)
-
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 10-Dec-2024 21:07:34 JST 佐々木将人 さすがに……
「法人の政治献金」を「表現の自由」の問題としてとらえる方法論って,さすがに極端少数説だよなあ。ってえかあたしは見たことない。
これ最大の問題点は,法人の人権についてのあれやこれやの問題点を「とりあえず議論しない」ことにした上で,著作権法が「表現」を保護するものだというのと同じ意味で,「法人の政治献金ってどこに「表現」があるの?」ってところなんだわ。法人が本を出せばそこに「表現」はある。でもね……ってあたり。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Thursday, 08-Aug-2024 23:24:03 JST 佐々木将人 まあ間違いなく言えるのは……。
私の観測範囲内で,「住所の標準化をしよう」なんて言い出す人って,たいてい,地番と住居表示のことすら知らないで,しかも自分の観測できる範囲内のことしか知らないで「標準化!」って言いだしているのがほとんどなのね。
まずもっと事実を調べて絶望してからじゃないとだめだおって思う。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 26-Jun-2024 23:39:14 JST 佐々木将人 ほら,今回の東京都知事選のポスター掲示版に肌色の多いポスター貼っていたら警察から注意されたって話があったやん。
それを受けて,外国の例だとか,東京都知事選挙でも以前は注意されなかった例をまとめたサイトが現れていて,そのサイトはこういうの問題あるんじゃねえの?って立場でまとめていたようだし,このサイトとは別に今回の警察の動きについては,つばさの党のやらかしが影響しているなんて話も出ているんだけど……。
完全に裏をとっているわけじゃないから確定ではないけど,でもまあ,そのサイト自身もそんなことを書いているんでまあ間違いないと思うんだけど……。
そのサイトで注意されていない例って,見事に「候補者自身が肌色率上げている写真」であるのに対し,今回注意が入ったのは候補者関係ない肌色なんだよね……。
今回の警察の線引きかはこれか~!って思った次第。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Friday, 31-May-2024 22:51:17 JST 佐々木将人 >「置かれた場所に文句いうな(いやなら去れ)」という発想の人がけっこういる。「この場所はどうしたらもっとよくなるか」の議論が盛り上がらんのよなあ
あたり前じゃん。
サーバー管理者だって1個人だぜ。そして自分のサーバーをどう運営するかについて,自分で決める自由があるやん。
言い換えると「この場所」についての決定権はまずサーバー管理者にあるのよ。そのサーバー管理者が「みんなで議論して決めます」って自己規制をかけた時だけ,決定権を持つことになる。
なんでサーバー持っただけで自分の権利を制限されなきゃいかんのか?
まずサーバー管理者も人権を持った1人の人間であるということを認識するところからはじめようよ……。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 30-Apr-2024 13:43:26 JST 佐々木将人 そもそも論で言うと,生活保護費と最低賃金は,「それで働くなら生活保護の方がまし」ということで,生産性の低い企業に退場していただくという限りではリンクされるべきだけど,それ以外は本体独立の事象として決定されるべきなんだよ。なぜかと言えば,生活保護費って理由はともかく「働けない人に支給する」もので,最低賃金は「働く人の賃金の保障」なんだから,そもそもリンクさせるってえのがおかしいじゃん。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 16-Apr-2024 19:52:35 JST 佐々木将人 インターネット老人会って言ったって,インターネットが使える時点で全然若いやん……。
(自分でネットワーク組めてもそれを外につなぐなんてね~。(インターネットってネットワークのネットワークじゃん。))
※
なおネットワークはRS-232Cのクロスケーブルで,kermit使ってつなぐもんよ(偏っている(笑)) -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Saturday, 02-Mar-2024 16:11:58 JST 佐々木将人 議会におけるフィリバスターって,多数派の「多数決の名の下の暴力」に対抗するための「少数派の合法的な抵抗手段」として認められて来たもので,これは「ある種の討論においては,途中で打ちきることはできない」というルールに基づくことが多いわけですよ。
(ちなみに長時間演説以外にも牛歩戦術とかもある。)
フィクションではあるけど,有名になった例としては「スミス,都へ行く」というアメリカ映画で,上院で23時間以上の演説を行ってその間に議会外での抗議運動を巻き起こし,腐敗を正すというストーリー。
(ちなみに合衆国憲法の朗読もやっていましたな。)
でもたいていのマスコミは,少数派の合法的な抵抗手段であることを無視し,ちょうど上の映画でも描かれていたとおり,「何を無駄なことをしているんだ」という,客観的「風」な主張をすることで,多数派に与しちゃうわけですよ。
せめて読者の側では,この「一見わかりにくい偏見を取り除く」努力はしておきたいと思う次第。
……この延長線上に「政治の話として忌避してしまうことの危険」があるわけですよ。それこそフィリバスターについて無邪気に批判して結果多数派に与していることに「自覚がない」結果が生まれているわけでしょ?まずそれが一つの政治的立場であることの自覚があれば,政治的だってだけで忌避することなんかできるはずないわけなのだが……。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Saturday, 17-Feb-2024 18:46:46 JST 佐々木将人 前にも書いたけど……。
少年法って大人より軽く処罰するための法律(特別規定)だとしか思っていない人が結構いるんだけど,これ結構違うんだよね。
大人だとちょっと正式裁判とか略式にするのがためらわれる事案でも,少年だということで容赦なく家裁送致にして,審判の結果で少年院送致にできるという点もあるんだよね。
あたしよくネタにしてたのが,少年法3条の「審判に付すべき少年」の規定で,1項1号が犯罪少年,1項2号が触法少年で,これどっちも犯罪の構成要件に該当する行為をした少年なんだけど(1号と2号とに分れているのは,いわゆる刑事未成年(刑法41条の14歳未満の不処罰)の関係だってことで,年齢以外は実は一緒だ),3号の虞犯少年はイロハニのどれかにあてはまって将来1号か2号になりそうな少年を指しているんだけど……。
「ロ 正当な理由がなく家庭に寄り附かないこと」
……大人だとこれにあてはまる人,結構いるよね?(笑)
少年法が適用されない大人でよかったね!(笑)
※
ちなみにニは「自己又は他人の特性を害する行為をする性癖のあること」
……これも結構ヤバイ……。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 02-Jan-2024 10:37:33 JST 佐々木将人 おおもとの話をすると,維持運営のコストを受益者だけに負担させることが「適当ではないもの」=「負担できないものには受益させないというのが成り立たないもの」は公営にして税金で運用しないといけないんですよ。郵便事業はこのパターン。(もっとも昔ならともかく今なら信書が必要かというと,違う感じもある……。)
で,資本主義社会において,会社というのは会社自身の判断において,収入を得て費用をい支払い,残余があれば出資者に還元することをその本質とするから,出資者以外が会社の運営や方針に異を唱えても構造的に無駄だというのは忘れてはいけない。
まして,インフラの役割を期待するとは,なんて傲慢な思想とさえ言えるよな~。
(できるのは「利用しない」って選択だけなんだよな~。) -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 05-Dec-2023 22:30:00 JST 佐々木将人 「いくら人権があるからって他者に介入して圧力をかけて言論をなかったことにさせるのは「よくない」ことだ。」
って言えばいいだけのことなんですよ。
当然「よくないの?」って疑う人もいると思うけど,それに反論するのに「言論の自由があるから」って言い出すから話が変になるわけで,きちんと他に「よくない」理由を述べればよろし。
言論の自由は通常は憲法や法律で保障されているものを指すだろうし,憲法や法律で保障されていないものに広げるなら,そう断らないとだめ。そして憲法や法律で保障されていない人権について「人権だから」と言っても何の理由付けにもなってないでしょ。ある意味「人権は守られるべき=人権を守らない行為は非難されるべき」というイメージにただのりした議論になってしまい,説得力はとたんに失われる次第。
ちなみに日本国憲法21条2項前段に言う「検閲」というのは,行政権が発表前に内容を審査してその発表を差し止めることができるものを指すのであって,この意味での検閲は絶対に禁止される。そしてそれ以外のものを検閲と言ったって,21条2項前段の検閲ではないよねで終了。「独自の見解に立って判決を論難するもので採用することができない」とばっさり切られるやつ。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Sunday, 26-Nov-2023 20:06:35 JST 佐々木将人 いいか~?
State Actionを「国家行為」と訳して,憲法の私人間効力の議論に持ち込んだ芦部信喜先生は大罪を犯しているんだぞ~!
これは伊藤正己先生の直訳「州の行為」で,しかもその意味も伊藤先生の指摘のとおり,「本来は私人間の問題でも,そこに州の司法的救済を与えたことが,State Actionとなって,連邦裁判所の管轄が発生する」というレトリックに使われているにすぎない=連邦裁判所と州裁判所の権限分配の問題が原理的に存在していない日本には使えない議論なんだよ~。
(正面から間接適用説で押すべき。) -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Thursday, 16-Nov-2023 18:10:10 JST 佐々木将人 ちなみに長崎電軌だと崇福寺(車庫?留置線?)もこんな感じ。
桜町-市役所間のアンダーパス兼駐車場もある。
原爆資料館のところの(旧)長崎西洋館内をトンネルにして突き抜けるのは,もう見れなくなるっぽい。
長崎電軌は,これらの他にも
・長崎駅前の三叉路の真ん中にある電車用信号も備えた信号機
・大浦海岸通から先の単線区間の信号機による閉塞
・赤迫の単線でやたら長いホームを使っての折り返し
など見てて飽きないものが結構ある。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Thursday, 16-Nov-2023 18:10:09 JST 佐々木将人 これはよい長崎電軌の蛍茶屋車庫先の風景ですね。(車庫の上に建物建ててファミレス作って,その先に駐車場を作ったという。)
https://a.lufimianet.jp/notice/Abr7VuVXQ6QtGz7F5s -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 15-Nov-2023 22:06:33 JST 佐々木将人 まあ繰り返し言っているところなんだけど……。
分散型SNSと言ったところで,本質はBBSにしかすぎないんで,通信の秘密の問題は発生しないからね……。
いわゆるDMだって,公開範囲を特定のものにしているにすぎないんで,いわゆるメールとしては扱うことができない。
となると,分散型SNSの管理者は,プロバイダ責任制限法によるところのプロバイダに当たっちゃうから,普段から全投稿をチェックする必要なないけど,ひとたび通報があった場合には一定の手順を踏まないとだめで,「いや通信の秘密があるから見れない……」なんて言っていたら,損害賠償責任を負う方へ一直線よ。
なもんで「管理者は全投稿を見る権限をむしろ持つべきだと思う」ではなくて,見れなきゃ痛い目会うよって話。In conversation from a.lufimianet.jp permalink -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Sunday, 05-Nov-2023 07:09:41 JST 佐々木将人 日本の出版状況について統計取ってみると、巷間言われているような状況とは違う光景が見えると思うんですよ。
まず出版点数で見ると、 http://www.garbagenews.net/archives/1885090.html によれば、雑誌と書籍ではっきりと違っていて、雑誌については終戦直後の1947年がピークで1953年にはその1/6になり、2005年には再度ピークを迎えるものの1947年の6割程度で、それが再度3割程度まで落ち込んでいるのに対し、書籍は1948年にピーク1953年に落ち込むところまでは一緒なんだけど、そこからは順調に伸び続け1977年に1948年を超えた後2013年にピークが来て、その後はちょっと減っているけど、それでも1948年の2倍半はある状況。
なもんで情報量としてはそんな減ってはいないんです。
ところがこれが販売額となると https://shuppankagaku.com/statistics/japan/ によれば1996年にピークを迎えたあと、漸減。とはいえ1996年の7割程度だしここ10年くらいは横ばいという感じなわけ。
そうすると「出版点数の伸びが販売額の伸びにはつながってないし、逆に出版点数の縮みが思うほど販売額の縮みにもなっていない」って状況が読めちゃうんですよ。
これ世界の統計と組み合わせるともっとおもしろいことがわかりそうな予感がする。In conversation from a.lufimianet.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Sunday, 05-Nov-2023 07:09:40 JST 佐々木将人 https://shuppankagaku.com/statistics/japan/ については,おもしろいデータがもう1つ。
2013年以降も雑誌と書籍の販売額は減り続けているんだけど,それを電子出版が補っていて結果「横ばい」という結果になっていること,それでもシェアとしては1/3にしかすぎないこと(でもだいぶ増えたよね),その電子出版の中では電子書籍・電子雑誌のシェアが変わらないのに,電子コミックのシェアが拡大していて,販売額ベースだと「コミックが紙雑誌の連載から電子媒体に移行しただけじゃないの?」って思わせるデータになっている次第。(実際 https://soorce.hatenablog.com/entry/20220703/1656831641 はそういうデータだと言っている。)In conversation from a.lufimianet.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Saturday, 04-Nov-2023 22:58:24 JST 佐々木将人 いや~、公文書はハードル上げちゃだめなんよ。
公文書についての従来の情報公開制度って、「これは単なるメモであっておよそ公開にはなじまない」って理由での非公開を許していたのよ。
でもまあ行政がそれにあぐらをかいて「これは私的なメモにすぎません」って言い訳を多用することになったって経緯があって、それでそういうのも公開の対象にしたって経緯があったのよ。
行政過程の検証には、むしろ見るに堪えないものまで出してもらうほうがいいのですわ。In conversation from a.lufimianet.jp permalink -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 17-Oct-2023 20:41:37 JST 佐々木将人 >確か対象相手が名前と連絡先を伝えていたらそれだけで私人逮捕の前提満たさないでしょ?たしか。
ほぼ間違い。
詳細は以前 https://a.lufimianet.jp/notice/AZk2rrXv9wzSyq8144 で書いたとおり。
(がぜ情報がどっかで出回っているのかしらん。)In conversation from a.lufimianet.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 27-Sep-2023 11:52:46 JST 佐々木将人 >法律学の修士課程の学生ですが,人文系の人になりますか
法律学は社会科学であって人文科学とは区別されるから却下です。(笑)In conversation from a.lufimianet.jp permalink -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Friday, 08-Sep-2023 22:35:40 JST 佐々木将人 函館らしく風が強い。
暑くなくて快適。(22時のWBGT21.2)In conversation from a.lufimianet.jp permalink