Notices by 佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp), page 2
-
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Friday, 07-Jul-2023 08:11:25 JST 佐々木将人 おひとり様サーバーやりたいとか,技術面は他人にやってもらって,自分はコンテンツ作りに専念したいだとか,参加者間の調整とか他のサーバー管理者との調整をするだけにとどめたいというのであれば,ホスティングサービスというのは有力な選択肢だし,hostdon.jp( https://hostdon.jp/#/mastodon/about )はあたしも長年お世話になっていて,おすすめできますよ。(たまにやらかすけど(笑))
※ちなみに今は新規募集が停止されたpleromaを運用中
まずシンガポールリージョンのライトプランなら550円/月,東京リージョンなら770円/月で,hostdon.ne.jpのサブドメインではじめられます。これは,本当に申し込みボタンを押すだけで,team Aurigaが管理人アカウント作ってくれて,それで入るだけってなる。
もし独自ドメインで運営するにしても,その独自ドメインをteam Aurigaに教えて,あとその独自ドメインの所定の事項を自分で設定するだけ。簡単。 -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 28-Jun-2023 13:58:33 JST 佐々木将人 彼女ができないのなら、妻をめとればいいんじゃないのですか?
……マリーが言って革命になりそうなことIn conversation from a.lufimianet.jp permalink -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 21-Jun-2023 16:09:50 JST 佐々木将人 >識者がうんちく垂れる時間だ
お~!蘊蓄垂れ流してやろうか?(笑)
日本法だと契約に書面を作るとかの一定の形式は踏まなきゃいけない……なんてことはないから,(契約自由の原則の中の方式の自由)特別の法律で契約書の作成を義務付けているものでない限りは契約書の作成は不要。
……ただね~。「約束した」「そんな約束はしていない」と言って裁判になるでしょ?そうしたら約束したと主張する方が約束したことを証明しなきゃいけない。で,その証明どうするの?「あたしの言うことを信じてくれ」しかなかったら,相手だって同じように自分の言うことを信じてくれになっちゃうだろうし,その時の裁判の行方は神のみぞ知るセカイになっちゃうよね。一方きちんとした契約書を作っておけば「契約書にその人の普段使っている印鑑による印影があれば,その人が押していると推定する」「その人が押した印影があれば(もしくはその人の署名があれば),その人の意思が書面に表現されていると推定する」ということで,違うのなら違う側が証明しろとして証明が容易になっているのさ。だから契約書があった方が「証明がしやすい=裁判で勝ちやすい」とは言えるのよ。
で,このこと自体は大陸法vs英米法の対立というより,市民革命以後の「身分から契約へ」の流れの中で発生したものだから,英米法で否定されているって関係ではないのよ。ただ英米法の中心であるcommon lawはいろんなものを飲み込む性格があるから,例えば「約因(いうなれば対価関係?)がないとある種の契約は無効」「ある種の契約は契約書その他の儀式が必要」という従前のcommon lawの中に契約自由の原則が取り込まれて修正される(まるでEquityのように)って関係にあるのね。そして約因の考え方とかある種の契約に契約書が必要という考え方自体は,日本法でも契約の存否が争われた時に「原告or被告の主張は不自然で採用できない」って判断につながりやすいという形で日本法にも影響しているのさ。
以上,蘊蓄垂れ流しでした。In conversation from a.lufimianet.jp permalink -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Thursday, 15-Jun-2023 07:18:49 JST 佐々木将人 さて「自分が電気通信事業者である」と自認されているサーバー管理者各位におかれましては,「通信」についての情報の警察からの「任意提出」を求められた時の対応についてきちんと検討していますか?って話でもあったりする。この話。(だって電気通信事業法が適用になれば,通信の秘密の保護が罰則付きで定められているでしょ?) In conversation from a.lufimianet.jp permalink -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 07-Jun-2023 11:28:45 JST 佐々木将人 そもそも住民登録制度(住民票制度)自体,戦前の戸籍で住所も管理しようというのが限界に達したので,分離して別制度を立ち上げたって話だし,
住居表示制度も地番の付し方の厳格な運用の結果,「隣の土地の地番が連続ではないのが当然」になったがゆえに郵便配達筆頭に特定が困難ってことから分離して別制度を立ち上げたって話なので……。
はい!そこ,土地区画整理事業の話を持ち出さない!!In conversation from a.lufimianet.jp permalink -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 07-Jun-2023 11:28:43 JST 佐々木将人 ……そもそも本籍に実在の地番を書くって要請がないからなあ……。(住居表示の地番を書いてもいいし……。)
戦前の民法だと「家(制度)のある場所」という意味があったんだけど,民法改正で家制度が廃止されたにもかかわらず,戸籍を抜本改正しないで多少の手直しで済ませた結果,「現実の何かとは一切結びつかない仮想のものとしての場所」が本籍地になってしまったんでね~。
(だから戸籍筆頭者は,自由に転籍できる。)
なもんで,行政側としてなんらかの一意の番号を付して解決するということ自体はまともな発想なのよ。(この前提からして反対する人もいるけど,個人的にはそれには与していない。)
……ただそれをカードという物理的なものに紐づけてその所持者が正当な所持者である推定をするシステム設計や,結局番号以外の特定を要するシステム設計って筋悪だなあと言っているだけで……。In conversation from a.lufimianet.jp permalink -
Embed this notice
佐々木将人 (sasakimasatohkd@a.lufimianet.jp)'s status on Monday, 03-Apr-2023 18:24:00 JST 佐々木将人 >なんでタクシーの障害者割引って運転手の自腹なんだろ?
別に自腹じゃないよ。
要はタクシー運転手が期待していた運賃が入らなかったってだけで,運転手のいわゆる歩合給は,売上の何パーセントなわけだけどその売上自体は割引後の金額だから,自腹切っているわけじゃあない。
(だいたいわざわざ差額計算して自腹切らせてたら,計算面倒くさいだろう……。)
(給料体系の違うMKグループだってこのあたりは変わらない。)
まず前提としては,タクシーの運賃は公共料金的な扱いで,上限について認可制なわけだ。(で,たいていは上限で実行する。)
で,その認可条件に,身障者等の割引も定められている。
で,仮に売上の30%が運転手の取分だとしよう。
客を載せました。着きました。メーター見ました。2000円でした。運転手は「これで私の取分は600円だね」と内心思う。
ところがここで身障者手帳を出す。料金メーターが1600円に変わる→取分が480円に……
「減った」と思う運転手が怒り出すしかけなのよ。
でも運転手は差額400円を埋める必要も,120円を現実に何かに支出したわけでもないし,これは会社だってそうで,その割引分をまとめてどこかに請求するって筋じゃあない。
子供料金半額の交通機関で子供からは最初から半額の料金しかとれないのと一緒なのよ。
まあ個人的には,短距離の乗車拒否と一緒でばんばん苦情入れるべきだとは思う。
一方,そうでない客の場合には……。
チップを支払う昔の古き良き風習を維持していこうよ……とも思う。
(近々身体障害者になる予定なので,タクシーについては,身体障害者割引を適用させた上でチップを積むのが正解かな……とか考えている。)In conversation from a.lufimianet.jp permalink