以前、投票に行ったら、パートナーらしき女性につれてこられてる「今日、初めて投票する」って中年の男性を見かけた。不安みたいで、「誰に入れたとか言わなくていいんだから」とか励まされてなお、「やっぱ帰る」って言い出して、なんとかかんとか投票に至ってた。
選挙に行かないまま年を重ねると、あんなに抵抗感出るものなんだと思った。
私たちの年代は長時間低賃金労働でずっと余裕のないまま暮らしてる人が多いから、ああいう状況も起こり得る。
最初の一回なんだよね。
Notices by くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social), page 10
-
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Tuesday, 23-Jan-2024 14:16:01 JST くまの雨子 -
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Saturday, 13-Jan-2024 12:05:24 JST くまの雨子 世襲の政治家なんかは、他者のいない世界に暮らしているので、被災地に行ったくらいでは何も聞こえないかもしれない。
それでも、会わないよりはまし。多分。実際に相対したら、何か起こる可能性はゼロではない。 -
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Saturday, 13-Jan-2024 10:44:38 JST くまの雨子 うちにオルグに来た運動家が、そこにはいない「ご主人」と話したいと主張する一方で、私の「仕事中なので帰ってくれ」という言葉に全く耳をかさないどころか、聞こえてないし、私の姿も見ていない風なのには呆れた。
実際に人と相対していても、実は出会っていない、ということは結構頻繁にあって、そういう事態を映像で描くのは難しく、やはり文字で、評論で、小説で、ということになりそうです。 -
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Saturday, 13-Jan-2024 10:44:32 JST くまの雨子 私は女なので、人と相対していても、「この人、私の言うこと聞いてないし、私の姿見えてないな」と思うことがよくあったし、今もあるし、これからもあるだろう。特に実家の家族たちがそうで、話を聞いていると、私が色々尽力したような場面でも、かれらの記憶から私が消えている。私の前で決定的な言動をして平気だったのは私が見えていなかったからだ。
これが権威主義の怖さだと思う。取るに足りない人物、自分の手足となって当然の人物は、目に入らないし、記憶にも残らない。だから、そういう人物が「でもあなたあのときこう言いましたよ、私に」とか言うとびっくりするし、認めない。ポワロにそういう話がいくつかあって、映像になるとどうしても「まさか、こんなことが」というかんじだけど、ありうる話。 -
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Tuesday, 09-Jan-2024 15:36:50 JST くまの雨子 私が「エリート・パニック」の記事で参考にしたのは、エリートは非エリートを非人間的に捉えているということ。「こういう事件があったら、当然『大衆』はパニックを起こすだろう」という妄想をもとに、一般市民の知る権利の剥奪が行われる。
そして、そのようにあからさまな差別意識にさらされながら(知らなくていい、考えなくていいと言われ続けるのだから)、自分たちを差別している相手の妄想の強化に協力し、尽力しすらすることの倒錯について考えています。差別する側についているかぎりは安全だと思っているのでしょうか。差別のある世界を保守していたらいつその矛先が自分に向くかわからないのに。 -
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Tuesday, 05-Dec-2023 08:56:42 JST くまの雨子 母さん、蛾、どこ行ったんでしょうね。6 日前に窓全開したときにふらふらと家の中に迷い込んだあの蛾ですよ。コーヒーが苦いです。
-
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Monday, 04-Dec-2023 12:03:16 JST くまの雨子 @mrmts ロールしない、単なるキャベツを大きめに切って入れるとおいしいし、見た目がポトフ寄りになります。じゃがいもをおでん鍋で煮るとほくほくになっておいしいです。たまねぎは甘くなるのでよした方がいいです。栗は入れる意味がないです。
-
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Monday, 20-Nov-2023 17:36:16 JST くまの雨子 髪切ってお花買ってきた。
-
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Friday, 17-Nov-2023 13:27:25 JST くまの雨子 太宰お寒
-
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Monday, 06-Nov-2023 10:52:10 JST くまの雨子 「戦後、無(ゼロ)になった日本」ていうコピーにかっと来たのでゴジラは見ない。
戦中がプラスだったとでも?
日本政府が戦争を起こしたことは人間にとって大きなマイナスだったし、そもそも、そういう政府だったことがマイナスだったし、敗戦で戦時体制が解かれたとして、そのときの支配層を一層できたわけでもなく、なんとなくじんわりいろんなものが保存されてしまったことだってマイナスだし、それで今みんな苦しんでるわけだし。
敗戦を、戦後を「ゼロ」と表現することの軽薄さ、ぞっとする。 -
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Wednesday, 01-Nov-2023 06:55:08 JST くまの雨子 例のごんぎつねの「鍋でなにを煮ているか」って発問、おかしくない? そんなん聞かれたら、「鍋の中身になんか意味が」「…死体?」と考えるのは人情では。読解とかじゃなく。
-
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Monday, 09-Oct-2023 18:52:45 JST くまの雨子 「『仕事だから、ちょっとだから留守番させてもいい』という社会慣習をどうにかしないと。虐待だという認識を高めたい」と埼玉県議団が言ったというこの文言、DV で離婚を求められている弟(埼玉とは縁もゆかりもない)も言ってました。弟は「虐待をしているのは俺ではなく、妻の方」と主張して、今のところ児童相談所でも警察でも相手にされていないようで、一刻も早く離婚が成立してほしいと願っています。
母親を就業させず、経済的選択肢を与えないようにし、家にしばりつける運動が広がり、そしてある程度成果を出しているということなのだと思います。
この署名に賛同しています。こうした条例に繫がる右派の運動を注視しなければならないのですね。
https://chng.it/89Hnzjvz5F -
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Friday, 06-Oct-2023 17:18:16 JST くまの雨子 カヌレとういろうは何かが相似形とおっしゃる方へ
わかります。
完成したお菓子なのに、なんとなく「素材感」。これからもうひと展開あるのでは? という気がします。 -
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Monday, 02-Oct-2023 22:07:28 JST くまの雨子 「塾で講師による盗撮が行われていた、共犯者もいた」ということが判明したととたん、直接の被害あるなしにかかわらず、通っていた人たちの記憶の景色が変わってしまう。そこに行くのはもう無理、ということになると思う。足を向けるのがまず無理。そこに行くのが平気な同級生も無理。そこで変わらず働き続ける人も無理。安全だと思っていた場所がひとつ消える。これまで安全だと思っていた場所にも疑いが生じる。そういう気持ちになると思う。
-
Embed this notice
くまの雨子 (nuruuri@mastodon.social)'s status on Saturday, 16-Sep-2023 14:25:47 JST くまの雨子 テレビで自民党総裁候補数名がインタビューを受けたとき、「子どもの権利について」と質問したら、「権利、権利って、権利ばっかり主張してもねえ!」「義務を果たしてもらわないと」「不登校が増えて(←すべてが意味不明だったがこれはまた格別)」と言いだし、子どもが安心して育っていける環境をつくり、維持する発想が全然なくて、倫理観や人柄の点ではもちろんなんだけど、能力の点で大いに疑問をもった。これじゃあ学校の環境はよくならないし、児童労働、児童虐待の問題なんてとても解決できないと思った。
かれらは大人になっていない、とも思った。