@whetstone @sayuri_t_h オイラもそのときは仕事に戻ったのですが、同じように周囲から「早く帰れ」と言われました。(^^ゞ
パーコセット! ナコティック系鎮痛剤ですね。オイラも処方されたことがありますが、お通じが悪くなって困りました‥。(^^ゞ
@whetstone @sayuri_t_h オイラもそのときは仕事に戻ったのですが、同じように周囲から「早く帰れ」と言われました。(^^ゞ
パーコセット! ナコティック系鎮痛剤ですね。オイラも処方されたことがありますが、お通じが悪くなって困りました‥。(^^ゞ
@kmiura 日本の若者が能力を磨ける機会が増えるのは素晴らしいことだと思いますが、日本と国にとっては憂慮すべき事態ですね‥。
@sayuri_t_h オイラは大人になってから親知らずを4本まとめて抜きました。当日は結構なんでも食べられました(アカンやろwww)が、翌日は流動食オンリーでした。(^^ゞ娘さん、早くご回復されますように。
この記事へのコメントに「スポーツを純粋に楽しむべきでこのような主義主張を持ち込むべきではない」というのがあり、怒りに震えている。皆に行動しろとは言わない。でも差別への抗議を腕章や服で表すくらいのことがなぜ許せないのか。このコメンターは自分や自分の近しい人が差別されたことがないのだろうか。だとしても、想像するくらいのことはできると思うが…。
@noellabo 欲しい commits だけうまく cherry-pick できれば最高なのですが、うまく行かないことのほうが多いですよね。お疲れ様です。
FIFA のこの措置がカタールに配慮したものだとすれば、そもそもなぜ同国でワールド杯を開催することにしたのか。いくら「LGBTの権利支持を繰り返し表明」しても、行動が一致しなければ意味がないどころか害悪ではないか。#WorldCup
https://www.afpbb.com/articles/-/3440048?cx_part=related_yahoo
@marizo @YoWatShiina こちらこそありがとうございます。こういうやり取りは本当に楽しいです。あ、ちなみに私は「大五郎」と読んでください! 日本でも名字で呼ばれたことってあまりないんですよねw
@takeda_upopo André はクラシック奏者だったのでご趣味ではないかもしれませんが、ぜひ一度ご試聴いただけるとうれしいです。Earfood 聴いてみます! 私の Chromebook は14インチ画面と大きめなので、基本的にラップトップとして使っていますが、Netflix で映画など見るのにも使えそうですね。期待が膨らみます。
@YoWatShiinaEsq @akiolee こんな話ができる Fediverse は本当に素晴らしい!
オイラもバウムクーヘン、そしてユーハイムは大好きです。神戸育ちのせいか、子供の頃からユーハイムのバウムクーヘンはよく食べていました。神戸に洋菓子屋さんが多いのは第二次大戦時に多くのヨーロッパ系ユダヤ人が来たからだと思っていましたが、かーる・ユーハイム氏は第一次大戦のときに連れてこられたのですね。
@YoWatShiina @marizo ありがとうございます。FOSS は "free and open source software" の略で、基本的にはソフトウェア(製品あるいはサービス)です。Fediverse は FOSS ソフトウェアである ActivityPub というプロトコルを使用してインタラクトするサーバの集合体といえます。FOSS でもっとも有名なのは Linux で、基幹部分(カーネル)と周辺のソフトウェアのすべてが FOSS となっています。
基本的に FOSS ではソフトウェアのソースコードを公開する必要があり、誰でも中身を閲覧できるため、直接お金を取るのが難しく、したがって金銭的競争という観点からはあまり有用なアプローチではないかもしれません。ただそれも Fediverse が拡大していけば変わっていく可能性はあるので、興味深い視点ですね。
長々とすみません。(^^ゞ
@takeda_upopo Chromebook って驚くほどいろいろなことができますよね。私も YouTube Music から Google スピーカーに cast して音楽を聴いたりします。聞かれてませんが、私が一番好きなトランペッターは Maurice André です。Hubbard も好きです!
@YoWatShiina @marizo 乗り遅れた感がありますが(笑)、フェディバースは、運営に参加したい人が集まって必要なものを揃え、お互いに連携しあってボランティアで共同体を運営していくという「オープンソース(FOSS)」プロジェクトの典型的な形態だと思います。今後はどうなるかわかりませんが、目下のところはほとんどの管理者さんは趣味でサーバを管理してらっしゃるはずです。だから金欠になりやすく、志を理解してくれるユーザーさんからの寄付は大切な財源なのですよね。オイラは FOSS 製品の開発に関わったこともあり、このモデルを応援しています。
@Narako @gaby ああ、確かに対象年齢が低いとそうですよね。他国で使われる単語や表現など知らない場合が多そうだし、いやになって読むのをやまてしまうかも。
@noellabo オープンソースで、志を同じくする人たちが集まって運営しているというのが、自分としてはすごく肌に合います。すでにツイ廃ならぬフェディ廃になりつつあります。
@whetstone @noellabo そうやって他の人を思いやることができるのは素晴らしいと思います!
@gaby @Narako 最初のリンクだけ拝見しましたが、これは長いリストですね! なるほどと思う変更も多い(pitch -> field など)ですが、dustbin や roundabout, motorway などは変更の必要があったのか疑問に思います。まあ素人の考えですが。(^^ゞ
@gaby @Narako スペルが編集されるのは知っていましたが、語彙も変えられたりするのですね。でも地理的に考えて、カナダで出版される場合はおそらく十把一絡げにアメリカ式にされそうです。?
@mochan64 アップル推し来たよ…?
@mochan64 イメージが読み込めませーん。(^^ゞ
@suzuken お役に立ててよかったです。こちらは米国西海岸なので、お昼すぎです。(^^ゞ
在米日本人です。アメリカ合衆国シアトルで、妻(日本人)と娘(日米両国籍保持)の3人で暮らしています。ロードバイク乗りです。自転車・歩行者の安全を推進する団体でボランティアをしています。最近は ChromeOS / Chromebook にハマってます。Linux アプリも普通に実行できてびっくり。#在米鍋会
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.