私もです。
戸山さん、教えてくださってありがとうございます。
葉さん、素敵なやりとりありがとうございました。
(思ったことをそのまま伝えて、話が通じるというのは気持ちがいいですね。 :ablobnwn: )
Conversation
Notices
-
Embed this notice
まりぞう ☑ (marizo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 14:31:37 JST まりぞう ☑ -
Embed this notice
渡邉葉鳥 (yowatshiina@fedibird.com)'s status on Tuesday, 22-Nov-2022 14:25:56 JST 渡邉葉鳥 FB、TWなど「ソーシャルメディア」と呼ばれますが、「関心市場」("attention market")とも呼ばれます。
自分が「関心を持つ」=「見る」ものが、「ユーザーデータ」→「広告」という商品になる。さらにあなたの関心を引くためにアルゴリズムが活用され、あなたが「!!」と思うような内容がどんどん表示されるようになる。
ちなみに個人データ悪用は今でも現実的問題です。TWは連邦取引委員会との合意を守っていない可能性があります。
それと、自分自身が「関心を引く」ことを快感と感じるようになる。「いいね」の数。リツイートの数。好意的? をもらうのは嬉しいですよね。自分もそれを感じていたけれど、同時に...そういう心模様を自分に対して恥ずかしく感じるようになっていました。
#TwitterMigration してよかったことの一つは、「関心市場」から少し距離を置ける設定ということ。自分の投稿に何人が⭐️をつけたかすぐ見えない設定にしました。人気を集めるよりは会話を大事にしたいのです。(勿論、見ているだけでもまったく結構ですよ? いちいち反応しろとはまったく思いませんし言いません。
-
Embed this notice
えっこ (eccochann@fedibird.com)'s status on Tuesday, 22-Nov-2022 23:06:19 JST えっこ @YoWatShiina 葉さんの仰る要点、よくわかります。もともと自己肯定感が低い自分は、TWを本格的にやり出して、反応がある度に承認された気分になり、でも同時に反応ないと一層孤独感を感じるんですよね。過酷な育児に追われてる時はかなり救われましたが、同時にリアルな繋がりが面倒にもなった事もあったので、何か壊れて行くものも感じました。昔ブログを始めた頃は、ただ書きたいだけで反応なんて考えてなかったんで、今マストドンを使い始め、その時の感覚が戻って来た感じですよ。誰かがたまたま自分の投稿を読み、交流が始まるのはワクワクするしブログと同じ感じだなと思います。
-
Embed this notice
まりぞう ☑ (marizo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 22-Nov-2022 23:20:16 JST まりぞう ☑ ですよね。
この広告というものが曲者なんですよね。
良いことにだけに使われればいいけど、悪いことにも使われることもありますし。 -
Embed this notice
渡邉葉鳥 (yowatshiina@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 02:46:55 JST 渡邉葉鳥 @eccochann 最初は気づいていなかったけれど(TW始めた頃は当然、交友範囲狭かったし)、ここ数年、TWで知り合った人が、直接会っている時間にもしきりに携帯を気にするのを見て、あ、自分もこうなっているかも...とハッとしました。
自分も、えっこさんのブログ時代のように、雑誌に書いても誰が読んでいるのか、そもそも読まれているのかいないのか、まったく知らない状態で書いていた時代が長いです。あの「いいね」が数として現れるのはFBから継承されたものかと思うけど、ああいうふうに数で出てくるとやっぱり人間、大きな数を達成したくなっちゃうんですよね?
自分はTVを持たないのですが、その理由は「箱の中の世界が、自分が居る今、ここよりも、もっとリアルで大事」という幻覚に囚われたくないからなのです。あの数の魔法はTVが投げかける幻覚と似ているかも...と思っています。
脱鳥移住以来、もう少し自分の「今、ここ」に重心が戻りつつあるかな、と期待しています。
(しかしいちいちこれを使いたくなる :love_parrot:
-
Embed this notice
まりぞう ☑ (marizo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 03:37:14 JST まりぞう ☑ @YoWatShiina
同感です。
そうなんですよね。
顧客の好みをリサーチし、そこに焦点をあわせて、商品を提供するということは今までもやってきたことではあるんですよね。
紙媒体ではそれが有効だし、有料コンテンツだとそれが可能だと思うのです。だけど、無料の媒体、ネットの場合は違って、水や空気のような存在になっているので、そこに「関心市場」を展開させるということが問題だと思っています。
たとえば、「関心市場」から、選んでいるようで選ばされた刺激の多い水が日常的で当たり前になり、本来人が必要な水の味を忘れるというようなことが起きるんじゃないかということです。
私はそれに非常に強い危機感を持ちました。
つまり正常でいられる感覚を保つのが難しくなってくるんじゃないかと。
それが集団になると怖いですよね。で、それを使う権力者がでてくると最悪の場合を引き起こす可能性がでてくると感じるのですよね。
平和を砕くことを正義と感じさせるようなものとか。そうならない前に、倫理的枠組みを踏まえた意識を持つ必要性を感じます。
-
Embed this notice
Mayumi Naramura (narako@mastodon.social)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 04:47:18 JST Mayumi Naramura @YoWatShiina わたしはツイッターが今のfediverseみたいな時代からツイッターやってて、自分と興味の重なる人中心にTLを構築してました。昔のファボがライクに変わり、他人のライクがTLに反映されるようになったあたりから刺激の強いコンテンツがどんどんプッシュされるようになったように思います。何も考えてないknee jerk 的な反応が増えて、誰かが何かの揚げ足を取ると(真っ当な反対意見ですらない)周囲がわぁっと寄ってたかって陰口で叩きまくってというのを何度も見て、完全に食傷状態でした。マスクの買収、tfgの復活はその究極の現れですね。ツイッターを続けてたのは一部の専門家のnicheな知恵に触れるのが目的。集合知の場が他に見つかるまで、一応アカウントは維持する予定です。
-
Embed this notice
渡邉葉鳥 (yowatshiina@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 09:49:14 JST 渡邉葉鳥 @Narako 自分もかれこれ2010年ごろからいたのですが、最初は「今日もフィグを食べました?」みたいなのを投稿するだけで満ち足りていました。
>他人のライクがTLに反映されるようになったあたりから刺激の強いコンテンツがどんどんプッシュされるように
そう思います。それと、少なくともマスクの買収前、あるいはせめてDorsey支配の頃は、ニュースがより早く伝わる時もあったし、デモなどの現場の様子も伝わるので重宝していたのですが、他人のlikeや recommended followが出るようになったあたりから毒気が増えていったように思います。
自分が日本に向けて発信しようとしていた内容の反映かもしれないけど、うんざりするような内容を目にすることが多くなったのも気持ちが離れた理由の一つでした。(離れてみて一つも後悔や心残りありません
-
Embed this notice
まりぞう ☑ (marizo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 10:16:14 JST まりぞう ☑ @YoWatShiina
さらに、危惧しているのは「刺激の多い水」ほど「常習性が高い」ということなんですよね。葉さんがおっしゃるように、各サーバーがマンション(国?)のようにあって、連合でそれぞれのトゥートもみれるという。
今後、民主主義の中でSNSを理想の言論空間をつくれるんじゃないかと期待しています。
そのためには、自分が所属するサーバーを心地よい空間するためにも管理費(寄付)を払って行こうと思います。
なので私にとっては鯖缶さんのめざすサーバーの志が重要なんですよね。#ありがとうのえるさん
-
Embed this notice
戸山大五郎 :fedibird_01: (daihard@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 13:14:23 JST 戸山大五郎 :fedibird_01: @YoWatShiina @marizo 乗り遅れた感がありますが(笑)、フェディバースは、運営に参加したい人が集まって必要なものを揃え、お互いに連携しあってボランティアで共同体を運営していくという「オープンソース(FOSS)」プロジェクトの典型的な形態だと思います。今後はどうなるかわかりませんが、目下のところはほとんどの管理者さんは趣味でサーバを管理してらっしゃるはずです。だから金欠になりやすく、志を理解してくれるユーザーさんからの寄付は大切な財源なのですよね。オイラは FOSS 製品の開発に関わったこともあり、このモデルを応援しています。
-
Embed this notice
戸山大五郎 :fedibird_01: (daihard@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 14:05:25 JST 戸山大五郎 :fedibird_01: @YoWatShiina @marizo ありがとうございます。FOSS は "free and open source software" の略で、基本的にはソフトウェア(製品あるいはサービス)です。Fediverse は FOSS ソフトウェアである ActivityPub というプロトコルを使用してインタラクトするサーバの集合体といえます。FOSS でもっとも有名なのは Linux で、基幹部分(カーネル)と周辺のソフトウェアのすべてが FOSS となっています。
基本的に FOSS ではソフトウェアのソースコードを公開する必要があり、誰でも中身を閲覧できるため、直接お金を取るのが難しく、したがって金銭的競争という観点からはあまり有用なアプローチではないかもしれません。ただそれも Fediverse が拡大していけば変わっていく可能性はあるので、興味深い視点ですね。
長々とすみません。(^^ゞ
-
Embed this notice
戸山大五郎 :fedibird_01: (daihard@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 14:44:58 JST 戸山大五郎 :fedibird_01: @marizo @YoWatShiina こちらこそありがとうございます。こういうやり取りは本当に楽しいです。あ、ちなみに私は「大五郎」と読んでください! 日本でも名字で呼ばれたことってあまりないんですよねw
-
Embed this notice
まりぞう ☑ (marizo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 14:54:25 JST まりぞう ☑ @daihard @YoWatShiina
大五郎さん :ablobattention:
-
Embed this notice