"だいたい2014年あたりを境界としてそれより古い投稿のリンクが単なる文字列になっているようです"
これ、すべてのリンクをhttps化したタイミングだと思うんやけど、以前はリンクにならないだけで手打ちしたら通じていた短縮リンクが、確かに今は通じてないな…
https://twitter.com/tetsuokobayashi/status/1690514816367202304
"だいたい2014年あたりを境界としてそれより古い投稿のリンクが単なる文字列になっているようです"
これ、すべてのリンクをhttps化したタイミングだと思うんやけど、以前はリンクにならないだけで手打ちしたら通じていた短縮リンクが、確かに今は通じてないな…
https://twitter.com/tetsuokobayashi/status/1690514816367202304
@hitoxu 7000億ってIoTデバイス数みたい( ̄∇ ̄)
@hitoxu 逆に「検索とRT数」がなくて成立する(ぐらいのコンテンツ供給してくれるユーザ数がいて適当にあてがえば満足してくれる)ならMastodonでは(コンテンツが少なくレコメンドもされないので情報が出てこない!と思って)満足できないのでは、という感じがします。
なんか、Threads/Instagramの思想は「つけっぱなしにしてて飽きない人気民放TV局」、MastodonはNetflixとかの配信サービス、TwitterはCATVという感じがするんですよね…
@hitoxu そのカウントダウン、サービス開始なのかAndroid版クライアントのダウンロード開始なのかどっちなんでしょうかね(Androidであけたら「Androidでまもなく提供開始」の文字があった)
"マスク氏は(略)数百(おそらくそれ以上)の組織がTwitterのデータを非常に積極的にスクレイピングしており、ユーザー体験に影響を与えるほどだった。それを止めるにはどうすればいいだろう? アイデアを募集している" API復活させればええだけやん…(´・ω・`)
Twitter、ログインしないと何も表示できない状態に 「一時的な緊急措置」とマスク氏 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/01/news055.html#utm_term=share_sp
@taiyo そうですね、ざっくり言うと同感、のひと言です。
・名寄せをするための努力の過程で、行政サービスのコンピュータ化が利用者側含めて進んだのは良いこと
・しかも、行政サービスのバックエンドは共通IDではなく(都度紐づけ用のID振っている)でも概ね問題無く回ったのは良い実績
・今後はより「マイナンバー」に縛られない、使うとしても意識しないで行政サービスできれば良かろう
と思いました。
(なお、共通IDについて賛成のような書きぶりにはなりますが、税を取る側は漏れは嫌がるから共通ID欲しかろうとは理解しますが、一市民としては「便利になって個人の自由が損なわれない範囲」に止めてくれよな、というぐらいの感じです)
表面的には意見の差はあるんだけど、ここから先の強制に対する反対の感覚は同じ、かなあ。
当初目的の「税と社会保障のためのID」は意味があったと思う(年金番号以前の杜撰さを考えれば名寄せは意味があったし、そのときに整理を徹底できなかった共済は今でも事務処理怪しい、と思ったら公務員共済でボロがでた)ので、マイナカードで保険証使えますまでは全然違和感なかったんですわ。
でも、それ以上にガンガン使うのを強制させるのは害があるよな、とは思います。
整えるコストに対する国民のメリットが薄すぎるんよなあ。運転免許証とか入れても、行政側もメリットあるんだっけ…?
メリットあるかもと思ったらワクチン接種歴、接種証明アプリは、結局基本4情報で引いて(マイナンバーではなく)済んでるしなあ。
@taiyo blue課金してる奥村先生はアプリを作れたそうなので、整合性ある話ですね…
https://twitter.com/h_okumura/status/1672585286826745856?t=X9asp3Nb9Uq3U1MgqgjmSQ&s=19
@taiyo
academicが使えなくなった https://twitter.com/toritorix/status/1672428484952735744?t=ZcJ2OV2Y1C4ImRHFzqHbTQ&s=19 という投稿は見かけました。あと、いま見たら、自分の人工衛星botがsuspendedしてました…(。・ω・。)
@taiyo https://bsky.app/ からCreate accountでそのまま使えますー
@taiyo ブラウザーから登録もいけたような…アプリも実質的にPWAっぽかったですが(Android)
@taiyo 過去に週刊プレイボーイにグラビアを載せていて、グラビアアイドルをしているときの不快な経験から改名し普通の俳優に転身した女性とそっくりだ、LoRAでも使ってそっくりに作ったんだろう、という非難が集中したという話がありました…
@tomoki
2023年度の間は無料です。
無料になる根拠の「特例臨時接種」が延長されています。
"2023 年度の1年間は、現行の特例臨時接種の実施期間を延長することにより、接種を継続する"
https://www.mhlw.go.jp/content/001068073.pdf
厚生労働省事務連絡(令和5年3月7日)
今後の新型コロナワクチン接種について(その4)
そして、Twilogをtogetterが譲渡を受けてサービス再開させるとのこと…!
RT @togetter_jp@twitter.com
【お知らせ】
トゥギャッター株式会社は、Twitter APIのエンタープライズプラン利用契約を正式に締結しました。
さらに「Twilog」の買収を実施し、
@ropross@twitter.com
さんにご協力いただきつつTogetterに統合するための開発も行っています。
プレスリリースはこちら
https://www.atpress.ne.jp/news/355297
RT @ropross@twitter.com
【Twilogについてお知らせ】
Twitter APIの停止により、ツイートの新規取得を停止していたTwilogですが、この度トゥギャッター株式会社にサービスを譲渡することにより、近日中にツイートの取得を再開できる運びとなりました。
https://www.atpress.ne.jp/news/355297
@taiyo ですよねー。ガンガン練習できる点だけはうらやましいかぎり…
新聞記事にもなった
RT @itaimecom@twitter.com: 初の固体燃料ロケットの打ち上げだったので、1段目は通常の軌道で打ち上げ、2段目でロフテッド軌道に修正したっぽいと
凝ったことをしますねえ
北朝鮮の新型ICBM、上空で変えた軌道 Jアラート修正に影響か:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR4G7WH0R4GUHBI01Y.html
@tomoki 回収とか返金とかしないと、書籍があることで(中身がなんであれ)マスコミが有識者扱いするので、間違っていることが明らかな書籍には、適切に「騒動になった」ということが分かるようにすべき、という意見は見かけました。
https://twitter.com/natsu_mix/status/1636230212332691456
以下のツリー、焚書まではしなくてよいが、という感じの意見ですね
まーた男性政治家がでるかなーと思ってクリックしたら南場オーナー(この前まで連敗してて落ち込んでた)が出てきたので経団連のスライドを見にいった。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/027_gaiyo.pdf
要求する政策は5つに整理されてる。
(1)クリエイターの挑戦を支援する
確かにコンペとか展示会とか広告代理店の仕事だな…
(2)クリエイター 等の育成体制を整備する
(3)制作・発信・観光拠点を整備する
これも広告代理店がやりそうな仕事が半分くらい。
(4)司令塔機能・官民連携の場を設置する
座組つくってくださいなので中身はないか。
(5)海外展開の新たな道を拓く
これも展示会とか発信なので確かに広告代理店の仕事が多い。翻訳も掲げられてるが翻訳者にはお金は落とさない感じ。
そして(1)と(5)を起爆剤として掲げてる。
うーん残念、藤井先生のいうとおりだ…
DeNAでは広告代理店の仕事を厳しくチェックしてCM代を絞ってましたから(競合に比べてCM露出は少なかった)、同じような目線で頑張ってほしいところだ…
直接の予測のロジックは分からないのですが、過去のピークアウトした原因をみると、
季節無関係:「感染者数増加で警戒が高まり行動が慎重になる」「感染するような層が感染しつくして免疫が出来るので一時的にかからなくなる」
季節影響:「5月の連休があり医療機関の休みなどで感染が分かるのが連休明けになってピークに見える」「5月~6月は季節的に籠もらないので感染が増えにくい(夏と冬は空調が入ったところに籠もるので感染しやすい)」
というあたりを踏まえた経験的な予測の波を書いて、マスク着用率で高さを変えただけなんじゃないかなぁと…
@taiyo おー。本格的に活動が活発化したって意味だったんですね、なるほど…
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.