なんとなく地道にやってる人がバカを見る時代がここ10年酷かったけど、なんとなくその終わりも感じてるんだよね。コンプラが厳しくなってきた影響もあるし、炎上商法が成り立たなくなってきてる地殻変動から感じてる。見えてるところには腐敗臭があるのもわかるけど。まだ、峠が過ぎた感はあるけど煽動家が儲かる時代だからね。
明るい時代が来るとは言い切れないけどね。
なんとなく地道にやってる人がバカを見る時代がここ10年酷かったけど、なんとなくその終わりも感じてるんだよね。コンプラが厳しくなってきた影響もあるし、炎上商法が成り立たなくなってきてる地殻変動から感じてる。見えてるところには腐敗臭があるのもわかるけど。まだ、峠が過ぎた感はあるけど煽動家が儲かる時代だからね。
明るい時代が来るとは言い切れないけどね。
一つ前の投稿の動画のプログラム作るので大体1時間くらいかかったから、感覚は悪くないけど手際の不味さばかり感じたな。
コードを書くまでの設計段階がまだまだ。そこをしっかりしないとしょーもない事やってしまう。あれで30分はかけてはあかんという印象ある。あまりディスプレーの前にいても非効率的になるからね。
使ってるキーボードが合わない。。。
こっちにも作ったもの流しとこ。
簡単な環境動画です。円がくるくる回るだけですが。
https://dagtap.com/2021/07/06/zoom-h1n-ipad/
ブログ投稿のテスト こっちではタグで更新されない??のでここにリンク貼っておく。
#ブログ
@YukariWatanabe 昨年10月に初めて700人超えはかなり順調ですよね。
@nibushibu 補足
だからね。爆発的普及期の前段階にあると見てて、管理者的にはそうなったときの対策を早めに考えて方針を立てとく必要あるよね。
@nibushibu songbirdの方で触れたけど、この増え方は見事な初期のゆるい指数関数的増加の曲線なんだよね。ここから急激に増えるフェーズが起きる可能性あるな。その頃はfirefoxやタンブラーも絡んでくるんだろうけどね。
noteを貼ってる方がいいかな。よくわからん。
揺れる格子空間。|yastcast #note https://note.com/ycsl/n/n7fc3bc3150eb
動画は負担がかかると思ったんで、twitterに作ったテスト作品をこちらに貼っておく。
ロイヤルブルーとゴールドとかダークレット系とゴールドとか時計ならそれが好きだ。
普段ものはターコイズ系やブルーグレー系にオレンジレッド系が好きだけどね。
@hyoyoshikawa えらい極端なことだなと思って、観測気球あげてるなぁって感覚でしたが。こういう発言する人は劇場型くらいの認識ですわ。
とりあえず、利用インスタンスによって背景色を変えちゃった。genartだけは別アイコンだけど。
そのうち、このアイコンも作り直す。これblenderで作ってるけど、ライティングとマテリアルだけはあれこれいじってる。ライティングと言っても、スポットと拡散光2つ使ってるだけだけどね。光は場所と光源の基本的に足し算引き算なんで。
iftttでマストドン扱えるかな?と思ってたけど、実際にやってる人いるんだな。たぶん、いろんなことできるよな。
@marizo あんまり知られてないけど、シークレットモードでユーチューブを定期的に見てると、ここ数年でおすすめされる傾向変わったよ。ヒカキンとか東海オンエア、はじめしゃちょーみたいなところは見かけるけど、ヒカルやラファはそこでは見たことないですね。メンタリストや中田さんタイプもね。だからどんなのやってるか知らない。
数年前はDHCまでおすすめされてたけど、おすすめでオルタナ右翼を作ってる指摘の批判論文が出たあたり、国会襲撃、コロナと、ネトウヨインフルエンサー系のおすすめはなくなりつつある。未だに4chanの管理人のライブとかあの周辺の人物の切り抜きは出てくるから、まだまだ理想的とは思わないけどね。
お騒がせ系より堅実な人がシークレットでもおすすめされる割合が増えてるから、数年前にお騒がせ系でバブル終了と騒ぐのは分からなくない。その反面しっかりした作りをやってる人が最近買うものが良くなったな人も出てきたり、ユーチューブの方針も見え隠れしてるよ。景気もあるから全体は減ってるかもしれないけど、富の配布の配分を変えてるだけだと思うかな。
ここ最近まで真面目な人が報われない時代だったから、コンプラ的に安心できるもの重視に変わってきてるんでしょ。
やっとアンドロイドで使いやすいと思ったクライアント使い出した。tuskyだけどね。ipadはice cube使ってる。pcのクライアント…また考えないと。
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず 福沢諭吉の有名な言葉なんですけど、僕もこの感覚に近いだろうなと感じてる。
誰だろうが人は人だって思ってるので、だから、権威性を高めたい人の感覚は僕には理解できないことある。権威主義者と合わない背景かもね。クリエイティブさ大切にしようと思うと、権威主義的なものとは合わないからね。偉く扱って欲しい人もただの人と扱うわけだから。
だから、可哀想だから…とか、偉い人だから取り繕おうなんてこと興味ないな。枠にハマっちゃう感覚だしね。
いろんな対立を見てて思うことがあるけど、なんとかお仲間増やそうと必死に見えることある。だから、声たかだかに激しくなりやすいのだろう。でも、そうなればなるほど、寄りたがらなくなる人も増えるし、激しい人が寄ってきやすくなる。結果的に先鋭化する背景になる。
今一歩、自然体とは何か?を少し見つめる必要があると思うよ。
意外と他人を自分の枠にはめたがる行為をしてることに気がつくことあると思うよ。それでは人は動かないし、多様性の意味分かりづらいと思うかな。
SNSの戦場(論争)みてるとそう思うことあるな。
@softark 懸念をこのタグで書いたあとにsongbirdにアカウント作ったけど、皮肉にも、あちらで作成後すぐにそのアナウンスされた。
向こうでは見えないよ。向こうで作ったタグはタイムラグがあるのかまだこちらでは検索できなかった。小さなサーバーだから、まだキャシュされにくいのかも。様子は見続ける。
最近の活動はp5jsを使ったジェネレーティブアートの基礎みたいなもので、どこのコミュニティがあってるのか様子見てる。インスタ,ノート記事のシェアとして、こことtwitter,最後にgenart.cloudで見てる。たぶん数十の活動を公開していかないと、あってるところはわからんと思うけどね。
一番いいねが多いのはインスタだね。海外の学生さんがおおいけど多いというほどの数でもないし、nftや集客目的も含まれるから。noteは集客目的でアカウント名に月間何万pvと書いてるようなタイプがおおかったな。集客系は流石に見ないからフォローはしないけどな。
fedibird に懸念を持ったのは、数時間前の投稿に書いたけど、その関係でsongbirdにアカウント作った。犬笛行為の禁止のルールもあったので、あおり記事が苦手な私としてはいいかもしれないと感じた。だから、こちらのメイン活動を @yst4@songbird.cloud に近々移すかもしれない。まだ流動的です。
https://toot.blue/@hyoyoshikawa/109843449866144091
これは個人的には由々しき問題ですね。他のインスタンスから排除、制限が懸念なんです。
ハッシュタグのart系のものやphotography系は海外インスタンスから見てるけど、そこでは制限を受けてるjpサーバーからの投稿は写真が見えないんです。もちろんpawoonは停止ですからpawoonからの投稿は見えないんですけどね。要するに信頼を失うとこうなるってことなんです。そうなってほしくないと思いつつ、管理者には負担になってほしくないジレンマがありますね。ペド関係エロ絵が管理できなくなる状況になると交流が限定される覚悟を持っておく必要あるよね。それが懸念ですね。
自分はart系は分けて、日本語はこちらにしてるから実害はさほどないけど、統一することがしにくくなるってことだよね。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.