コメダでモーニング?☕️
期間限定ニューサマーオレンジジャム?
Notices by 110?② (110@mastodon-japan.net), page 5
-
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Monday, 05-Dec-2022 11:02:01 JST 110?② -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Sunday, 04-Dec-2022 19:38:50 JST 110?② #ThankyouEssentialworkers
#YoumaketheworldGoround
#Thankyousoooooomuch
#9PMclap -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Saturday, 03-Dec-2022 22:07:24 JST 110?② #ThankyouEssentialworkers
#YoumaketheworldGoround
#Thankyousoooooomuch
#9PMclap -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 20:23:33 JST 110?② 切れ目を失敗した?
けど、いつもより焦げずに出来た!
冷凍パイシートで適当アップルパイ?
明日のおやつ〜♬ -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 20:14:51 JST 110?② @Kottur_lover22 時々付けられない事がありまする!!
サーバーの関係?偶々? -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 20:01:35 JST 110?② #ThankyouEssentialworkers
#YoumaketheworldGoround
#Thankyousoooooomuch
#9PMclap -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 16:39:43 JST 110?② あれ?絵文字が反映されないか?
テステス!
:bloblewd: :bloblewd: :bloblewd: -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 16:34:15 JST 110?② 寄付=大層な事と感じてしまいがち。
「出来る人が出来る時に出来る事を」
これが私の考え方♬「気の合う人にコーヒー1杯ご馳走する」
「飲み代1回分奢っちゃう♬」
「小銭が重いから募金箱に…」
そんな感覚でいいと思うの:bloblewd: -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 16:17:18 JST 110?② @Erscheinung41 :ablobcatbongo: :ablobcatbongo: :ablobcatbongo:
-
Embed this notice
しんのすけ (sinovski@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 00:37:29 JST しんのすけ この「半径1、2メートルのことにしか興味がない」ってところが、日本の今のあらゆる事象の説明に当てはまると思うのです。
しかもそれは時間軸方向へも当てはまってる。50年、100年先なんて知らんがな、今だけが大事、みたいな感じがします。
貧すれば鈍するが原因なのか、教育がいけないのか。
直接起因するものはきっと様々だろうけど、それらも元を糺せば根っこは同じかも知れません。
そしてこの話題は560字ではきっと完結しない、はず。 -
Embed this notice
Masako (masakomaman@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 00:37:35 JST Masako @sinovski 本当にそれを感じるんですよ。
「あらゆる事象」と「時間軸」にも関係している無関心。
何か相手にとって新しいことを説明するキッカケがあっても相手はその説明と事象が「自分の半径1、2メートル範囲」外だと判断するとピシャッ!とドアを閉めてしまい、何も聴こえない、聴かない、見ない。存在しないことになってしまう。
無関心という「究極の無」から生まれたぬりかべに言葉は届かないようで。 -
Embed this notice
kiiroski@fedibird.com's status on Friday, 02-Dec-2022 09:53:47 JST kiiroski サッカーで愛国心ブーストしてる奴ほんと軽薄だなぁと思う
そっかー、そういうものなんだね、って -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 12:07:07 JST 110?② 酸辣湯麺‼️
-
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 11:12:28 JST 110?② だけど!タコ?
だけど!タコ?
だけど!タコ?タコ?タコ?We don’t have タケノコォン〜?
We don’t have タケノコォン〜? -
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 07:04:52 JST 110?② おはよう鎌倉⛩
-
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Friday, 02-Dec-2022 06:35:17 JST 110?② 耳掛け式のKN95、イイ!
-
Embed this notice
110?② (110@mastodon-japan.net)'s status on Thursday, 01-Dec-2022 19:27:09 JST 110?② #ThankyouEssentialworkers
#YoumaketheworldGoround
#Thankyousoooooomuch
#9PMclap -
Embed this notice
kmiura (kmiura@mstdn.jp)'s status on Thursday, 01-Dec-2022 17:44:25 JST kmiura さて、話をすこし戻そう。ツイッターはこれまで事前スクリーニングの手法を研ぎ澄ませてきた。そこにマスク社長が洗面台を抱えてやおら登場し、事前スクリーニングなんてまやかしだ、全部オープンにしろ、事後スクリーニングこそが王道である、と宣言し、実際にそうしようとしている。非常に荒っぽいが、筋は通っている。オープンソース運動なるデジタル世界の生産構造の革命思想はまさにここにあるからである。(伽藍とバザール https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%BD%E8%97%8D%E3%81%A8%E3%83%90%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB)
青臭い、というなかれ。優秀なエンジニアほど思想的であり、過激であるというのは私は実際に目にしてきている。
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@mstdn.jp)'s status on Thursday, 01-Dec-2022 17:44:25 JST kmiura 前者は査読者に価値が委ねられ、後者の場合は価値をより広いコミュニティが決定する。科学者の多くは、密室における査読者の権力主義的・非良心的な態度を多かれ少なかれ経験して辟易しており、後者のより自由な公開のあり方こそが間違いが多くても結果として正しい科学的成果を世界に残す、と考える。とはいえ、実際上必要になるのは、査読者と同じような作業を多人数が常に行うことであるが、実際にやってみたらこれは結構難しいのでは、という意見も最近では増えている。みな、そんなにヒマではないし、見返りの見通しもない。科学的成果をテキストと図で眺めることが大好きな、全人類に比べればごく少数である特殊な集団においてもかくなる状況である。
In conversation from mstdn.jp permalink Repeated by 110 -
Embed this notice
kmiura (kmiura@mstdn.jp)'s status on Thursday, 01-Dec-2022 17:44:25 JST kmiura 一端は査読という科学のシステムのいいところ、悪いところにも現れており、それがプレプリントという対抗手段で問題が前景化してきたのである。こうした変化の最前線では、たとえば最近eLifeという英国のジャーナルが、査読以前に論文掲載、というある意味革命的な編集方針の変更をした。科学における倫理が、社会と科学との関わりを超えて研究自体の公開の仕方にまで踏み込まれるようになった、そのトレンドの一部としてこのような変化がある。オープンソース、オープンレビューイング、といった、情報をすべてオープンにすれば問題は起きてもその詳細が明らかであり解決可能である、という立場は、良心的なしかし密室での査読を大前提とする立場とは思想的に異なる。査読は事前スクリーニングであり、プレプリントは事後的なスクリーニング、である。後者はスクリーニングというよりも、単に正邪を問わずすべてを公開することが第一であり、その後に世界がその存在位置を評価する、自然淘汰を待つ、という形式である。
In conversation from mstdn.jp permalink Repeated by 110