@taiyo もうひとつ、早くコンピューターから投稿できるようにしてほしいです。わたしは「左手人差し指オンリー族」ですので、携帯からだけだととてもじゃないけど使えません。
Notices by がび🐾 (gaby@fedibird.com), page 7
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Thursday, 13-Jul-2023 21:11:26 JST がび🐾
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Thursday, 13-Jul-2023 19:37:29 JST がび🐾
@taiyo そうみたいですね。妹が今日従兄弟と墓参りに行って死にそうだったと言っていました。藤井さんもお大事に。
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Thursday, 13-Jul-2023 18:38:43 JST がび🐾
バンコクはただいま35度、体感温度39度。駅から15分歩いたらさすがに熱中症になりそうで、近所のカフェへ。(Un) fashionable は落ち着いた雰囲気で低く流れるラテン音楽も心地よい。昔からのお気に入り。ちょっと甘いけど、今日はフレッシュ抹茶レモンで。
#バンコク #バンコク絵日記 #カフェ -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Tuesday, 11-Jul-2023 11:46:44 JST がび🐾
@taiyo なるほど。オーストラリアだとcherry tomatoですが、日本語だとミニトマトなのですね。あまり考えたことも使ったこともなかったので、勉強になりました。
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Tuesday, 11-Jul-2023 08:12:10 JST がび🐾
日本が最下位というのは酷いが、オーストラリアが人助けでは5位に入っていて、さすが誰かが困っていれば必ず飛んでくる人たちなので納得。先進国ではトップだ。
確かに日本では見知らぬひとに対しての手助けは「断られたらイヤだから」というヘンな見栄のために助けないひとが多いというのをどこかで読んだ。
断られたっていいじゃない…別に必要じゃなかったのだから。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20211022-00264181 -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Wednesday, 05-Jul-2023 17:25:37 JST がび🐾
続き)終わった…『レジェンド&バタフライ』。
3時間は長すぎる…(←しつこい)これは90分ぐらいの映画でよかったのにと思う。確かに木村拓哉と綾瀬はるかの熱演には喝采を送りたいが、何しろストーリーが冗長。ロマンスかと思えばそれも上すべりで深みがないし、合戦場面も目新しくない。それに最初はコメディかと思ったら後半いきなりどシリアスで、ついていくのに大変。
これだけ長いのに、歴史を知らないひとたちにはなんのことだかわからないくらい合戦の名前と人の名前がずらりと並ぶ。
明智光秀の謀反の理由も、なーんだソレだけかい、と苦笑してしまう。最後の幻想場面も稚拙。これはないほうがいい。
とにかく主役ふたりの熱演と周りを囲む助演の上手さとセットの豪華さに見合うだけのストーリーがなかった。残念。
#映画 #レジェンドバタフライIn conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Wednesday, 05-Jul-2023 17:25:37 JST がび🐾
今『レジェンド&バタフライ』という木村拓哉と綾瀬はるかの信長と濃姫の映画を観ている。Amazonプライム。
しかし長い…
飽きてきた。3時間もの長丁場ならもう少し起伏があってもよさそうなのに。豪華セットはスゴイけれど、ストーリーが…最後までなんとか我慢して観てから感想を書くかな。だってたぶん本能寺の変は最後のほうでしょ。
#映画 #レジェンド&バタフライ
https://www.youtube.com/watch?v=n2bm0GZu8sQIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Tuesday, 04-Jul-2023 13:41:47 JST がび🐾
なんだか2ちゃんねる住人たちが、これからは「マストドンの時代」だと騒いでいるのを見たんだけど。イヤだな。
そういうひとたちが一因でTwitterが罵詈雑言の巣窟になってしまったんだから。In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Monday, 03-Jul-2023 21:16:55 JST がび🐾
Mastodonのアプリ「Feather」なんですが、早く文字をもう少し大きくしてくれないかな。使いやすそうなのに、文字が小さいと、40歳以上には「許せない」と思うひとが多いのでは。#Feather
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Saturday, 24-Jun-2023 09:25:48 JST がび🐾
オーストラリアには3つの時差があり、さらにわたしの住む西オーストラリア州を含む3州ではサマータイムがないので、夏には他州との差が1時間長くなります。(表参照)
さらに真ん中下の南オーストラリア州(州都アデレード)ノーザンテリトリー(州都ダーウィン)は、どの他州からもはんぱな0.5時間などという差があり、さらに難しい。(表参照)
過去20年間に「西オーストラリア州も夏時間を導入しよう!」という州民投票が2回あって、トライアルの年もありましたがその後の投票でどちらも否決。
夏には40度にもなる西オーストラリア州で、熱い日照時間が1時間も伸びたらたまらん、というのが理由が多かったそう。
確かに東のシドニーやメルボルンと2時間の差があるパースは、夏には時差が3時間になるわけで、ビジネスに影響が出る。でもそのせいでなぜ西オーストラリア州が追従しなきゃならないんだという意見も。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Thursday, 22-Jun-2023 10:54:59 JST がび🐾
ぎぇーーーー :blobcatshocked:
「学食で見つかった異物はネズミの頭、「鴨肉」の発表撤回 中国・江西省」
https://www.cnn.co.jp/world/35205558.html?ref=rssIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Saturday, 17-Jun-2023 11:42:45 JST がび🐾
強制性交の定義が「被害者の抵抗」であった強制性交等罪などを「不同意性交等罪」に改称。上司・部下といった関係性の悪用など、構成要件として被害者が「同意しない意思」を表すことが難しい事例を初めて明示した。
これは画期的な改正。今まで被害者の「不同意」が全く考慮されていなかったことを考えると、これからもっとこうした犯罪に対する世論の理解も進むのではないか。
「性的暴行を受けた女性、願う「変化」 改正刑法成立、声上げた被害者」
https://mainichi.jp/articles/20230617/k00/00m/040/046000cIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Monday, 12-Jun-2023 18:34:04 JST がび🐾
@sleep_inthebox @sleep_inthebox オーストラリアとあまりにも違う子どもたちの安全指針に少々びっくりしています。
オーストラリアでは18歳以下は未成年と法律で定義されていて、未成年者の写真や動画を撮るには保護者の許可が必要です。だから、学校で生徒たちの写真をHPに載せたりするためにも、新学年になるとまず保護者からの写真撮影許可を書面で取らなければなりません。
外で成人が自分の子ども以外の未成年者を撮影すると、警察にしょっぴかれても文句が言えまないという意味です。色々やりすぎもあると思いますが、日本よりはるかに厳しいです。
以前こういうことをTwitterに書いたら、「日本よりペドが多いからだろ」だの「オーストラリアではXXXだってあるじゃないか(←全然別のこと)」だの「日本には日本の文化がある」だの、あまりにも多いクソリプでほとほと嫌になりました。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Sunday, 11-Jun-2023 16:14:59 JST がび🐾
こちらは馴染みの本屋Crowbooksで買った「The Benevolent Society Of Ill-Mannered Ladies」。初めて読む著者の本だが、19世紀のロンドンで42歳の独身女性が同じく双子の妹とともに友人の娘を暴力的な夫から救うストーリー。機知に富み、歴史的なロマンスとミステリーに巧妙なひねりを加えた作品。ハイソな19世紀のロンドンで活躍するフェミストのオールドミス双子姉妹。
こんなおもしろそうな本、買わないわけがない。日本でもアマゾンで購入できる。Kindle版だったらかなり格安。
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Monday, 29-May-2023 13:15:12 JST がび🐾
朝から泣いちゃったよ…。
インドのスターバックスCM。
店内で「息子のArpit」を待っている父母。入って来た息子は「娘」に変わっていた。とまどいを隠せない父はカウンターに珈琲を買いに行く。できあがった珈琲3つで名前Arpitaが呼ばれる。
びっくりする娘に「お前がわたしの子どもであることに変わりはない。名前にaが追加されただけだ」と父。Arpitは男性名、ここにaが追加されてArpitaになると女性名になる。
https://www.youtube.com/watch?v=YyKOc8M5w-sIn conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Monday, 29-May-2023 09:25:53 JST がび🐾
@taiyo よく行くタイではタイのSIMカードを使っていて、ローミングは切っています。そのせいでSMS認証のある銀行クレジットカードを「ネットで」使えないんですよね。
オーストラリアの銀行に聞いたら、まず外国に出る前にその国で使う携帯番号を使う期間だけ登録して、署名つきの書類を窓口に提出しなければなりません。めんどくさいけれど、ものすごく慎重になってきているのだと思います。他アプリで認証もできますが、それも第三者のアプリということで使わない、とハッキリ言われました。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Monday, 29-May-2023 08:54:44 JST がび🐾
これは怖い。
『まず犯罪グループは、ショートメッセージサービス(SMS)などで偽サイトに誘導して個人情報を盗み取る「フィッシング」を使う。その個人情報をもとに運転免許証などを偽造し、それを使って紛失の名目でSIMカードを再発行してもらったり、解約して他社へ乗り換える手続きをしたりする。不正に入手したSIMカードを犯罪グループが持つスマホに差し込む。これで携帯番号の乗っ取りが完了』あとはネットバンキング口座にアクセスしてパスワードをフィッシングで盗めば、15分ほどで銀行口座の預金を全ておろせるのだ。
防ぐには①ネットサイトにアクセスするときは、URLなどをチェックして公式なものか確認②不審なメールなどに記載されているリンクや添付ファイルは開かない③携帯電話の通信が途絶えたら、すぐに警察や携帯電話会社に連絡すること。
『スマホが乗っ取られ、15分で預金が消える…「SIMスワップ詐欺」の手口』
https://mainichi.jp/articles/20230525/k00/00m/040/122000c?utm_source=article&utm_medium=email&utm_campaign=mailyu&utm_content=20230528In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Saturday, 27-May-2023 11:53:47 JST がび🐾
オーストラリア国籍はないけれど、永住許可証のみで不便と言ったら、5年毎に出入国ビザを取らなければならないことと、選挙権がないことぐらいだなあ。住んでいたら全くオーストラリア人と同じ扱いでなんでも受けられるし。失業保険だって年金だってもらえる。だってそのために税金を払っているもん。
だから、日本で「失業保険をもらうXXX人を追い出せ!」とか叫ぶネトウヨを見るとチャンチャラおかしい。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Thursday, 18-May-2023 09:48:07 JST がび🐾
ネットでは「座り込み」の意味で「シットイン」という言葉が使われることがある。
さきほども投稿が流れていった。日本語の「シ」はShiの発音に似ているので、これは使わないほうがいいカタカナ英語のひとつなんだけど。
どうして「座り込み」または「座り込み抗議」じゃいけないのかなあ。それだったら万人にすぐわかるのに、なぜシットインという日本語読みの英語語彙に変えなければならないのか。このほうがカッコイイからなのか。
#日本語In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
がび🐾 (gaby@fedibird.com)'s status on Thursday, 18-May-2023 09:47:41 JST がび🐾
あ。英語のSiとCiの発音ですけどね(もうずいぶん色々な所で言ったし、日本からの交換留学生にも教えたんだけど)。
これは口をとんがらして、または口をすぼめて「すすすすす」と言いながら、「同じ口の形のまま」シと言ってみてください。ちょっと言いづらいけど、唇の近くで歯の間から出すので、これが英語のSiとCiに近い発音です。つまりSit-inもこのSiなのです。ベビーシッターもこれ。シティーもこれ。
#日本語In conversation from fedibird.com permalink