関西万博が、仕事のできない維新の集大成になるのは目に見えていたが、海外の人の「最悪」という感想や、プロペラが破断した今回の目玉の出展「空飛ぶクルマ」がデモ飛行中でありしかも、作る技術力がなくて米国製を借りてきただけなのに「日本の技術力の敗北」とか言ってみたり、複数のアプリが乱立して連携は不在かつ仕様が10年前のスタイルとか、実際その状況報告もろもろを眺めるとやはりうんざりなのであった。
Notices by kmiura (kmiura@toot.blue)
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Sunday, 27-Apr-2025 17:31:53 JST kmiura
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Thursday, 24-Apr-2025 14:32:59 JST kmiura
自転車用の車線が自動車の駐車場化しているので、これに厳罰を処すべきである。あと、一方通行は「自転車を除く」表示を増やすべきである。
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Thursday, 24-Apr-2025 12:05:07 JST kmiura
中央政府がなんぼのもんじゃい、こちとら兵庫県知事じゃあ、という気概はよろしいが、そうイキがる理由が自分を告発した部下を洗い出して自殺に追い込んだ件を正当化するためというのがなんとも醜悪。地方自治の精神をドブに捨てるが如し。
https://x.com/blamefmd1994/status/1914944408568373686
https://x.com/blamefmd1994/status/1914944408568373686?s=61&t=E_F4hlk9xxXJr-PQf6tIQw -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Tuesday, 22-Apr-2025 17:50:09 JST kmiura
幾多の個人の死に全く動じないその姿は私にとってはあまりの禍々しさにサスペンスの映画を眺めるように、目を奪われてしまうところがある。信じがたい存在を発見したときに、目を見開いて動けなくなる、そのような感覚である。それを逆に「魅力」「すごい」「面白い」と捉えモブとしてその運動に参入する人間が一定数存在する今の状況は、アーレントの分析に一般性があることをますます示しているように思う。
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Tuesday, 22-Apr-2025 17:48:23 JST kmiura
斎藤元彦ー立花孝志はまさに「法の支配によって確立されていた自由の領域を排除」しているわけであるが、「一定の運動へと強制する」イデオロギーが薄弱である。ただしそのイデオロギーは陰謀論=大衆運動として容易に醸成されることが、例えば昨年の兵庫県知事選挙の数週間であからさまになったので(それは「斎藤元彦がんばれ」「陰謀に負けるな」というイデオロギーであった)、次にどこでどのように勃発するのか、非常に危うい。
彼らの周辺でその直接的な影響で何人も死んでいるのに、そのことにまったく動じない当事者の姿はまさに「個人性の殲滅」の名にふさわしいのである。
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Tuesday, 22-Apr-2025 17:48:23 JST kmiura
Quote: 20世紀においては国民国家とそれに伴う階級社会が転換することになり、少数民族や人権問題の出現、大衆社会の成立が認められる。国内政治において政党が代表していた階級社会が消失したために、政党によっても代表されない孤立化した大衆が表面化したのである。ソ連について言えば、スターリンが集団農業化と有産階級の撲滅により個々を孤立無援にすることで、大衆社会を成立させたとする。この大衆は自らの政治的発言を階級政党とは別の政治勢力として集約しようと試み、プロパガンダを活用する全体主義運動を支持することになった。全体主義は大衆の支持を維持するために、また全体主義が体制として機能するためにはテロルとイデオロギーが重要である。テロルは法の支配によって確立されていた自由の領域を排除し、イデオロギーは一定の運動へと強制することで全体主義を制度化した。全体主義体制が問題であるのは、「個人性をまったく殲滅するようなシステムをつくること」にある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E4%BD%93%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Thursday, 17-Apr-2025 14:13:22 JST kmiura
@heping @fukuyoken3daime 50年代の赤狩りって、どうやってそれが収まったのか、私はよく知らないのですが、その後責任者の追求とかあったのかな。
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Tuesday, 15-Apr-2025 16:34:50 JST kmiura
これまでテレビニュースがスポーツ関連の時間になるとニュースを消していたが、最近下の子がスポーツニュースをみたがるのでそのままつけていることが増えて、用事をしながらみるようになった。それで気がついた異常。海外のスポーツの報道が「日本人がどんな活躍をしたか」ばかりなのである。ゲームを説明するのもそこそこ、あるいは他の活躍している選手はまるで脇役かなにかのようにほぼ無視で、日本人のプレーだけを見せる。これは日本スゲー病でついに日本人の多くが発狂した、と考えても良いのではなかろうか。
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Tuesday, 15-Apr-2025 14:17:45 JST kmiura
万博3日目、閑散としている。2025年4月15日14:12
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Tuesday, 15-Apr-2025 11:57:17 JST kmiura
ジャパンハンドラーといえばこの人であったな。占領軍司令官みたいなものである。このタイミングで亡くなる。まさに歴史的な方であったのだな。
From: @asahi
https://rss-mstdn.studiofreesia.com/@asahi/114339157242588898 -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Monday, 14-Apr-2025 16:12:03 JST kmiura
「トイレが詰まったとか大阪万博に関してネガティブなことを書くのはサヨク」キャンペーンがそろそろ始まりそうである。未来世紀オーサカ。トイレのつまりを一瞬で直すテロリストたるロバート・デニーロの登場を待つばかりである。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Monday, 14-Apr-2025 07:28:43 JST kmiura
ゴミをどうするか、ということも、個人で処理するのは大変だから社会で一括して集めましょう、というのが基本的な社会のあり方であるのは大前提であるが(公共のゴミ箱の不在はその大前提がぶっ壊れたからである)、例えば分別して捨てなくてもコンピュータヴィジョンと深層学習とロボット化と表面化学や微生物化学の総動員でなんでも一緒くたに公共のゴミ箱に捨ててあとで分離、再生率を極限まで高める、みたいな技術を実験的に披瀝することはできたのではないか。少なくとも昭和の夢「空飛ぶクルマ」すなわちエアカーよりもそれが2025年にとってのまともな未来に思える。下水の幹線が腐食でぶっ壊れたのと、このゴミを社会から排除し無かったことにする社会は、形だけ立派にして2億円でデザインしたトイレが1日で詰まって使えなくなることも含めて、共通しているのである。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Monday, 14-Apr-2025 07:28:39 JST kmiura
万博のテーマは「防災」にしたらよかったのになー、と思う。気候変動で自然災害は次元の違う規模になってゆくだろう。世界各国がどのような工夫を凝らしているのか、例えば激減する淡水の確保、気候変動と農業、畜産、樹冠率の増大によるマイクロクライメート確保、増大する山火事防止あるいはその技術を駆使した消火法とか上昇する水位への対策、頻繁に起きるようになる土石流への対策、甚大化するハリケーンや台風への対応、気温上昇に対応する住居とか、世界中の人が関心を持っているのはそっちじゃないのか。維新にはムリ、というのはそうであるが、やるならまともな知識人が全力でかかるほうが人類のためである。などと、並んだプロデューサーがいかにもちぐはぐな存在感しかないのを眺めながら思った。お前らじゃないだろ、である。そもそも全員日本人なのもアタオカである。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Monday, 14-Apr-2025 07:28:37 JST kmiura
万博、座る場所もゴミ箱もない最近の日本の都市と同じ過ちを犯しているようである。リングの下でずぶ濡れで凍えながら茫然と座り込む人々や、任意の場所がゴミの置き場所と化してゴミの山になっているいる写真を見た。自己責任が異様に重い社会の姿を正しく反映している。これが「オモテナシ」の成れの果て、というか、仲間(「関係者」なる存在)には死ぬほどオモテナシであるが、他人は倒れていても素通りする今の日本の真骨頂であろう。その日本の姿を全世界にお披露目、である。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Friday, 11-Apr-2025 15:14:27 JST kmiura
と書いて突然連想したのが斎藤元彦。病的な第三者文体でしゃべる内容が知事自身の我田引水な自己評価だったりするのでまさにファクトを装ったやりたい放題である。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Friday, 11-Apr-2025 15:14:27 JST kmiura
ダメなファクトチェックが多いのは結論だけ客観的な第三者文体で書いたらなんかファクトチェックのやってる感が出るからだろうなあと思う。本来は多様な参考資料を明確に引用した長文になるはずなのである。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Tuesday, 08-Apr-2025 12:35:37 JST kmiura
測ると怒り出す人々というのは原発が爆発した時にもいた。「甲状腺検査するな」とかもあったな。https://twitter.com/boty02563682/status/1909414724904927456
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Monday, 07-Apr-2025 14:34:57 JST kmiura
ETCやゆうちょのシステムがダウン、とこのところ立て続けであるが、実際にこれらのシステムを作ったり維持管理の作業をしているひとたちは、ブルシットジョブ担当が99%抜いたあとのものすごーく低い対価しか支払われていないからだろうなあ、と思う。
In conversation from toot.blue permalink -
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Friday, 04-Apr-2025 18:57:45 JST kmiura
当然である。知事が議会を「真摯に」「襟を立てて」愚弄しているのだから。
https://bsky.app/profile/47news.jp/post/3llxujhwanz2zIn conversation from toot.blue permalink Attachments
-
Embed this notice
kmiura (kmiura@toot.blue)'s status on Thursday, 03-Apr-2025 10:01:31 JST kmiura
政府諸機関の全データの複製が完了して用済み
https://bsky.app/profile/47news.jp/post/3lltqjs2dts2bIn conversation from toot.blue permalink Attachments