マッチング?えらぼーと?は天皇制の部分が非常に微妙。無回答にするしかない。「そもそも天皇制は必要無い」という選択肢が欲しい。
Notices by fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Saturday, 05-Jul-2025 14:05:24 JST fukuyoken3daime
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Saturday, 05-Jul-2025 11:33:23 JST fukuyoken3daime
神奈川新聞のよると、参院選神奈川選挙区は立憲自民国民民主参政(報道順)が先行していて共産党(報道は公明共産れいわの順)は追い上げているという情勢報道です。社民党への言及はありません。
立憲は牧山ひろ恵さん、共産党はあさか由香さんです。牧山さんは法務委員会筆頭理事として入管法改悪反対で尽力されました。あさかさんは常日頃差別反対を明言されてます。
本当は社民党なのですが、ここは牧山さんあさかさんをなんとか応援したいです。 -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Saturday, 05-Jul-2025 08:28:33 JST fukuyoken3daime
「あの、、、急いでるんですが、、、」「あの、、、まだですか、、、」「いやあの、、、ほんと急いでるんですよ、、、」みたいな事しか言えませんでしたね。いまも昔も「人が良い」のが身上なので。
ただ大学生の頃という極々短期間は、それに加えて自分に対する自信と積極性みたいなものが非常大きくもあったので、せかっくだからとナンパして”愛の伝道師”をやってみても良かったかもしれないです。残念。
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Saturday, 05-Jul-2025 08:01:08 JST fukuyoken3daime
歩いていたら「あなたのために祈らせてください」って言われて、断り切れず祈って貰った事はあります。大昔。大学生の頃だったか。あの時間は長く感じました。昔はああいうの結構ありましたよね。いまはどうなんでしょうか。
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Friday, 04-Jul-2025 23:40:32 JST fukuyoken3daime
これは台湾の少年工の話でもよくあるのですが、「台湾の少年が日本に来て軍需工場で働く。待遇が良かった。日本人と心の交流があった。差別は無かった。」みたいなものを美談として語りますよね。感動の再会とかね。或いは来日しあの美しい記憶を再びみたいなね。神奈川新聞だって朝日新聞だってそういう臭いが強い記事を出してます。
そりゃ植民地エリートとなるルートをエサに連れて来るんだからお互いにwinwinでしょう。
しかしね、植民地の子供を連れて来て働かせるんですよ。軍需工場で。武器作らせるんですよ。植民地支配している側が。そういう構図があるのに美しい記憶として扱う事になにも感じ無いのかって話だとわたしは思うんです。
これは満州国に関しても同じであって、個別の体験やなにかの制度や施設がどうであろうと、満州国がどういう存在なのかを分かっていれば、それを称賛する事に肯定的に評価する事に躊躇いは生まれないのかという話だと思うんです。それも植民地支配や侵略をした側がですよ。
これは場合によってはとても酷な事になるのかもしれないです。
個別の事象を評価すればなにか美しいものが見える事はあると思いますよ。
ヒトラーだって誰かにとっては良い人だったはずでしょう。
しかし、ヒトラーに対する評価のなかで誰かにとっては良い人だったという事は、どれほど価値があるのでしょうか。
わたしは、それほど価値があるものではないような気がしてます。
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Friday, 04-Jul-2025 12:46:43 JST fukuyoken3daime
わたしは「福養軒3代目」で全部行こうと思ってました。で、メディアに出た時も「福養軒3代目」で通したかったのですが、新聞もテレビもそれを許してくれませんでしたね。「本名じゃなきゃダメ」とか「本名を出したほうが共感を得られやすいです」みたいな事を言われましたね。
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Friday, 04-Jul-2025 07:41:59 JST fukuyoken3daime
マジでクソ。
国民民主、外国人に「空室税」導入検討 参院選の追加公約で | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250702/k00/00m/010/191000c
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Thursday, 03-Jul-2025 18:35:52 JST fukuyoken3daime
世界に蔓延する「自国ファースト」 源流は100年前、ナチスの台頭を招いた…外国人排除の先に待つものは
In conversation from rockcd.jp permalink -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Thursday, 03-Jul-2025 08:23:26 JST fukuyoken3daime
昨晩「つまんない言い方だけど、差別的あるいは排外主義的な言動を一つしただけで全否定、存在丸ごと批判、どこまでも追い詰める、という慣習=エートスがあまりにも拡がってしまったのを懸念する。完全に闇落ちした人間と、話せば歩み寄ってそれなりに分かり合える人間との違いが大事、左右問わず。本当に。」ってやつの事をずっと思ってた。
杉田俊介の2025年6月9日21:43のTwitterでの発言。
何かをやった時に、いや、差別的或いは排外主義的言動だけの話で構わないが、その人間が過ちを認めその上で軌道修正というか真っ当になるよう再スタートする事は必要だが、過ちを認めさせるには批判は必要で、世の中それが十分ではないという思いはわたしには間違いなくある。
日本において、「全否定、存在丸ごと批判どこまでも追い詰め」られた者がそんないるのかというのはある。のうのうとしているのが大半ではないか。
「完全に闇落ちした人間と、話せば歩み寄ってそれなりに分かり合える人間の違いが大事。」というが、その判断をいつどこでどのように行うのか。そこには一定の批判が必要だろう。批判に対する反応によって判断するのではないだろうか。そしてのうのうとしているのが大半なのだからその批判は弱いし足りないのだろう。更にはその「差別的あるいは排外主義的な言動」の対象になる者は、「差別的あるいは排外主義的な言動を一つ」されれば「全否定、存在丸ごと批判、どこまでも追い詰め」られて行く事になる。その謂れなき攻撃にさらされている者に手当をするのが先決ではないのか。
まず誰を見るべきか。
いじめっ子がいじめられっ子を攻撃しているのを見て、いじめっ子が批判され過ぎるのを危惧するのか。いじめられっ子はその間どうなっているのか。あなたは誰とともにいるつもりか。
こういう杉田の言葉は、実に「つまんない言い方」だと思う。
「左右問わず。本当に。」
In conversation from rockcd.jp permalink -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 23:20:42 JST fukuyoken3daime
パレスチナの入植地に、元々生活に苦しんでいたイスラエルの人間・家族が入植する。募集があったから、生活が苦しいから、その家族・人間は一縷の望みにかけてそこに行く。その土地を家族で開拓していく。努力の結果その土地は更に肥える。実りを迎える。
その家族やその人間にとっては美しい物語となりえるだろう。その人間・その家族の努力は一側面としては美しい。大地に根を張り踏ん張る力強く美しい話だ。
しかし、その土地はどういう土地なのか。
そこを外してなにかを語る価値があるのか。
満州だって同じ事。
ある人ある家族にとっては、非常に残念だが。非常に悲しい事だが。
帝国主義や侵略や植民地主義というものは程度の差はあるかもしれないが、結局は彼我の大衆をともに不幸にする事になりうるという事。
In conversation from rockcd.jp permalink -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 23:20:40 JST fukuyoken3daime
パレスチナの入植地にワイナリーが出来る。パレスチナでは仕事がなかなか見つからない。給与水準が低い。劣悪な労働環境である。そんなパレスチナでこのワイナリーは他との比較においては給与水準が高く労働環境も良い。パレスチナの市民の多くは仕事を求めワイナリーに行く。そこではパレスチナ人とイスラエル人がともにイスラエル人の経営者の元ワイン造りに情熱を傾ける。ワインの評価も上々である。
そんなワイナリーのワインを飲みつつ「入植は良く言われていないが、悪い側面だけではない。ここでパレスチナ人とイスラエル人が同じ目標をもって働いている。ここのワインは美味しい。これは理想の共生ではないか。ここでは新しい生活が始まっている。」なんて事を言えるのか。
まあ池上彰は言ってたよ。
テレビでね。
In conversation from rockcd.jp permalink -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 20:59:39 JST fukuyoken3daime
「イギリスは植民地支配したインドの近代化に貢献した。植民地支配には良かった側面と悪かった側面がある。一概に否定出来ない。カルカッタ大学!インフラ!鉄道!道路網!」とか大好きじゃん。右翼とか保守とかは。それの変化球。
In conversation from rockcd.jp permalink -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 20:51:45 JST fukuyoken3daime
「満州国はあり得た」とか抜かしてる。満州国なんかあり得るワケないだろ。なんだよこのまさに「唾棄すべき日本的歴史修正主義にして日帝礼賛」。虫唾が走って途中での読むのやめた。なんだよこいつら。
「満州というのは巨大な実験場だったんですよね。もちろん1割に満たない日本人が残りの9割の現地人を統治するという支配や搾取の構図、あるいは現地の人の農地を分捕って開拓団が耕作したという負の部分はたくさんあります。ただ、実験的で先進的に取り組んでいた部分を全部なかったことにすることも、やはりできない。建国大学はまさにそうで、民族の異なる若者を寄せ集めて議論させるという、すごく実験的な教育をやっていますよね。」
「異民族の若者たちが学んだ建国大学では、互いのコミュニケーションを成立させる土台としてまず「言論の自由」があり、卒業生たちはそれを非常に大切にしてました。一方、いまの日本は自由であるはずなのに、言論の自由がいろんなかたちで狭められているというか、思っていることを言いにくいような「空気」を感じます。当時、建国大学では、満州国をいかにつくるのか、どうやって守るのか、という秩序維持の部分とか制度設計について一生懸命議論をしているのですが、いまの日本はそういう議論がすっかり抜けてしまっているような気がします。」
「「満州国とはこういうものだ」というのは愚論で、一個一個の事実を押さえて、自分なりに善悪などを判別した上で理解しなければいけない。」
徹頭徹尾自分達が侵略者であったという視点が欠如している。なにを言い繕おうが侵略者が侵略した先で暴走したに過ぎない。そこに評価するべき点など無い。
なんだこいつら。
「満州」とは何だったのか――安彦良和×三浦英之 | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス https://imidas.jp/miurahideyuki/1/?article_id=l-96-035-25-06-g787
In conversation from rockcd.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 20:19:56 JST fukuyoken3daime
排外主義は争点になり得ないんだよ。
排外主義や差別はその是非を論じるまでもなく非なのだから。
それはマトモな論ではないので否定しかないの。
言論のアリーナと同じで、一度聞いてみて理解してとかやってたら奴らの思う壺なの。
言い分聞いちゃったらその時点で後退してるんだから。否定のみなの。その排外主義や差別の対象になっている奴らは、多数者あいだで排外主義や差別が繰り出されてその是非を検討しているあいだにそこから排除されちゃうの。だってすぐに否定しなきゃ一旦受け入れる事になるんだから。
争点にはなり得ないの。即決即断反射神経的な反応で否定一択なの。1ミリたりとも許容はあり得ないの。
In conversation from rockcd.jp permalink -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 16:04:53 JST fukuyoken3daime
勝訴おめでとうございます。
『【お知らせ】
暇空茜(@himasoraakane
)氏がモジモジ(@mojimoji_x
)さんに名誉権を侵害されたとして提訴していた件、モジモジさんの代理人として対応しました。
昨日、地裁判決がありましたが、1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。当方勝訴。
判決は明日以降に受領予定です。』In conversation from rockcd.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 12:09:56 JST fukuyoken3daime
「健全なナショナリズムは必要だが、偏りすぎれば国を滅ぼす。」とまで言うのであれば、「多文化共生は日本の取るべき道。外国人を受け入れる社会を作らないと、日本自体が成り立たなくなる」というのは厳密に言えば間違いで、「既に多くの外国人が古くから長きに渡って居るのだから本来そうなっいるべき姿になっていない状況を本来そうなっているべき姿にするだけ」とするべき。とちょっと思った。
野田佳彦氏「外国人を受け入れる社会をつくらないと日本が成り立たない」 立憲民主党代表インタビュー:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/416114
In conversation from rockcd.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 09:15:06 JST fukuyoken3daime
奈良の鹿なんかね、廃仏毀釈の時に、日本人は自ら進んで狩ってすき焼きにして食ったんですよ。絶滅寸前まで行った。
ネット上に公開されてる京都市教育委員会が出してる文章に原典を明示してそう書いてある。
ずっと神聖なモノとして見ていた。愛でていたという話ではない。In conversation from rockcd.jp permalink -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 08:23:38 JST fukuyoken3daime
In conversation from rockcd.jp permalink Attachments
-
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 08:13:26 JST fukuyoken3daime
ラーメン好きもケーキ好きもパン好きもうどん好きも粉もん好きも支持しちゃいけない政党のはず。それを嬉々として応援するのであれば、その間違いは指摘してあげるのが優しい人だと思う。
In conversation from rockcd.jp permalink -
Embed this notice
fukuyoken3daime (fukuyoken3daime@rockcd.jp)'s status on Wednesday, 02-Jul-2025 07:52:23 JST fukuyoken3daime
In conversation from rockcd.jp permalink Attachments