【何となくイスラエルが勝って終わるんでしょ?と思っている人へ】
これは「テロとの戦い」ではなく、イスラエルによる一方的な「剥奪と殺害」でしかない。
『おそらくパレスチナの問題はゆくゆく世界のニュースから消えてしまうでしょう。だからこそ、この問題を、あなたたちの友人や、周囲の人たちと話しつづけて、話題にし続けてほしいと心から願います。』(デヴィッド・ヴァスクマン氏)
https://shueisha.online/articles/-/252063
【何となくイスラエルが勝って終わるんでしょ?と思っている人へ】
これは「テロとの戦い」ではなく、イスラエルによる一方的な「剥奪と殺害」でしかない。
『おそらくパレスチナの問題はゆくゆく世界のニュースから消えてしまうでしょう。だからこそ、この問題を、あなたたちの友人や、周囲の人たちと話しつづけて、話題にし続けてほしいと心から願います。』(デヴィッド・ヴァスクマン氏)
https://shueisha.online/articles/-/252063
Xで「イスラエル産のグレープフルーツジュース美味しそう😋」「ボイコットなんてバカバカしい」とイスラエル産をボイコットするツイートに引用リツイートしてる人がいたけど、どんな神経してんだろうね?
イスラエル軍がガザに大規模攻撃 404人死亡 ガザ戦闘再開の懸念高まる ネタニヤフ首相「始まりに過ぎない」『TBS NEWS DIG』
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1797923
ファミリーマート限定「しのぶ食品のグレープフルーツジュース」。イスラエル産のグレープフルーツを使用!
ファミリーマートでお買い物の際はお気を付けください🙏
(※このサイトはファミリーマート及びイスラエルとは一切関係ありません)
https://macaro-ni.jp/132900
ローソン限定「トモヱ乳業のオレンジジュース」。イスラエル産のオレンジを使用!
ローソンでお買い物の際はお気を付けください🙏
https://www.lawson.co.jp/sp/recommend/original/detail/1500291_2168.html
【飴ちゃん】
ある日バスを待っていたら、一緒に待っていたお婆さんのお友だちが「今日は寒いなぁ」と言っておしゃべりしていました。お友だちがカバンから「飴ちゃん」を取り出して「あんた飴食べるか?」と言い、お婆さんは「ウチ歯医者やねん」「ほなあかんは」と会話が続き、そして、その隣で立っていた僕に「飴ちゃん」をくれました。「飴ちゃん」は立派な「コミュニケーションツール」なのだと僕は感じました。
「人の温もり」を感じました。
僕が今住んでいる所は「隣近所に誰が居るのかも分からない」「我関せず」なのが現状ですし、実家の母も「昔みたいな近所付き合いは無くなった。知ってる人は殆ど居ない」と言っていました。
ネットで誰とでも繋がれるのに現実世界ではそれが無い。月並みですが、そういう事を感じました。
飴ちゃんの味は「温かかった」です。
傷ついた心を「癒す」が大切だと分かっていても「癒し方」が分かりません。例えば犬や猫の動画を観ても「何やってんだろ?」という感情が出てきます。ゲームをやっても「何でこんなに下手なんだろ?」と自分が嫌になる事があります(「ゲームが下手」くらいて人生が決まる訳ではないのに…)。
どうしても「虚しい」が勝ってしまいます。
https://www.youtube.com/watch?si=w7j03m_U0MhHKl8d&v=vOAn7pSEgBA&feature=youtu.be
幼少の頃から否定ばかりされて生きてきた僕には「自己肯定感」というものが全くありません。「心のスキマ」を「愛国」で埋めずに済んだのは、僕をバカにしてクラスの晒し者にした小学校の担任が「歴史修正主義者」だった事(40年前の話です)。そして、大塚英志氏の『サブカルチャー反戦論』を読んだ事です。この点は「運が良かった」のだと思います。
【休む事への罪悪感】
今日も朝から頭が締め付けられて重く、自分の周りだけ重力が10倍になったのかと思うくらい身体がだるくて重いです。そして「何も出来ない事への焦りや罪悪感」に苛まれてしまいます。
「うつの時はとにかく休む事」
これが鉄則なのは「頭では分かっています」。しかし「心がそれを受け付けない」のです。「何やってんだろ」「情け無い」という自責感に駆られます。そして無理して失敗して「自分はダメだ」と落ち込んで症状を悪化させる。それの繰り返しです。
「日常生活の尊さ」を語り政治家に「月20万で生活してみろ」と怒る人が、安倍晋三を崇拝し「日本の左傾化」とやらを憂う滑稽さよ(アカウントはブロック済み🧱)。
アベちゃん⚪︎んで悲ちぃぴえん😢が7000いいねか。
ThreadsもXと変わらんな。
【僕が「反原発」になった理由】
3.11後の僕は「消極的な脱原発派」だった。原発は無くした方が良い。さはかし、いきなりゼロは「現実的ではない」と思ったからだ。
当時の僕は、正直「反原発派」を「正義の暴走」だと思っていた。「コンセンサス」などという言葉に酔い痴れる「中立ぶりっこ」だった。
その考えが甘かった。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」のが日本人なのだ。「快適」という言葉をチラつかせるだけで簡単になびくのだ。誰かがどれだけ傷つこうが「自分に関係無い」事には目を向けない。むしろ背けて知らんぷりするのが日本人なのだ(※その中に僕が入っていないとは思っていない)。
原発推進派は「脱炭素社会の実現に原発は必要」という詭弁を弄し、どんどん増長していき、快楽を貪ることしか頭にない(僕も含めた)日本人は「現実的」という言葉に騙される。結果、今では「原発増設」の話にまで進んでしまっている。
震災後『報道ステーション』が日毎原発推進派と反対派を呼んでは「中立ぶりっこインタビュー」をしていた(どっかから「偏向報道やめろ!」とでも言われたのだろか?)。そして、推進派の中に石破茂も居た。石破の「原発は必要」という理由が「いつでも核兵器を作る事ができるというメッセージになる」というものだった。護憲派の僕は当然腹が立った。『wedge』をはじめとするクソ右翼雑誌が「原発推進」を叫んでいるのも気分が悪かった。それでも、クソ右翼と市民は「違う」と考えていた。
【通報にご協力ください!】
この署名活動はヘイトスピーチにあたります。「ポリシー違反」として通報のご協力をお願いします!
https://www.change.org/p/ガザの住民の日本での受け入れ及び医療教育支援に反対する
【署名しました】
住民自治で差別を許さない人権条例を求めよう 緊急署名!(京都府)
https://www.change.org/p/住民自治で差別を許さない人権条例を求めよう-緊急署名
【Threadsは地獄】
日本人というのは陰険で嫉妬深く、安全な所から石を投げるのが大好きだから、これは必然と言えるが。
総理時代の野田佳彦は「不可解な解散」をして民主党政権を終わらせた。そして第二次阿部政権が誕生し、民主党は民進党に党名を変えるも解党した。
安倍晋三の「国葬儀」に「私的理由」で参列もした。
もうこれが答えじゃん。
人間らしく生活出来ない社会はおかしい。
お金をどれだけ持っているかで人間の価値が決まる世の中はおかしい。
『石破政権は防衛増税を進めているが、減税に消極的なら、支持率はさらに落ち込み、参院選で大敗するのではないか』(本文より)
いや、だったら何で安倍晋三の「消費税増税」に文句を言わなかったの? あの時は「国防こそ最大の福祉」と嘯いていたくせに。
「減税は人気取りのポピュリズム」と反対していた三宅久之や石原慎太郎といった「重鎮」が居なくなった途端にコレ(薄情だよなぁ🙄)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b9647912c09a3b0e89097ca21121927211b1e3
差別は「優しさ」でなんとかなるものではなく、常に自分の心に巣食っている「差別」と向き合い、そして「社会の構造」を変える努力をしなければならない。
「差別したくても出来ない社会」をつくること。
「人権」とは、「国家」とやらに「与えられるもの」ではなく、生まれた時から全ての人間に「備わっているもの」という事をちゃんと教えること。
まずは「減税」や「経済政策」といったポピュリズムに踊らされ、レイシストを国会や県庁に送るのをやめる事!
考えなくてはならないのは、その政党が減税や経済政策をチラつかせた「後に」何をやろうとしているかだ。
【構造的差別】
あるいは「日本人」として、あるいは「本土の人間」として、あるいは「原発の無い街の住人」として、あるいは「健常者」として、あるいは「男性」として、あるいは「リベラル」として、あるいは「マジョリティ」として、
『助けてあげる』
という態度は、自分の「優位性」を鼻にかけた傲慢な態度であり、その事に無自覚なまま「手を差し伸べる」というのも「構造的差別」なんだよな(自戒を込めて)。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.