そのふたつの違いは「『そんなやつに発表させんなよ』って文句がある人も居るかも知らんけどごめんね!」って意味が含まれてるか否かの違いだとオレンジ的には思うかも><
Notices by orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help), page 9
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 04-Nov-2023 10:04:22 JST orange
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 04-Nov-2023 09:57:38 JST orange
[pdf] https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/keigo_tosin.pdf
文化庁文化審議会答申の敬語の指針的にも、暗黙に了承を得る場面であれば使うのは完全に間違いとも言えない感じっぽいし、暗黙に了承を得る場面であれば多用してもいいんじゃね?>< ってオレンジ的には思うかも>< -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 29-Oct-2023 09:27:41 JST orange
米で飢える家庭が増加 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/hunger-in-us-soars/
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 24-Oct-2023 11:53:31 JST orange
これっぽい?><
豊郷町で幼稚園の送迎バスが対向車と衝突「けがはない」と連絡|NHK 滋賀県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20231024/2060014488.html
In conversation from mstdn.nere9.help permalink Attachments
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 24-Oct-2023 02:28:38 JST orange
日本語の文字列の面では、単に英語版でno thanksって書く時の日本語翻訳が英和辞書的に「いいえ、結構です」になってるんだとおもう><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 18-Oct-2023 18:11:45 JST orange
@BlueBird_Mastdon ていうかなんでそもそも「なになにが好き><」って言ってる人よりもその分野について自分が詳しいと思い込めるのか?><
相手の方が自分より詳しいんじゃないかと警戒しないのか?><
たとえば、普段から何事も深く調べる癖があるならまだわからなくもないけど、深く調べる習慣もないのになんで相手の方が詳しくないと考えるのか?><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 18-Oct-2023 18:03:28 JST orange
@BlueBird_Mastdon 今どきダイソーですらハロウィン向けインテリア商品を大量に毎年売ってるのになんで1ミリも調べずにそんな適当なことを書くのか?><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 18-Oct-2023 17:19:21 JST orange
@BlueBird_Mastdon 油時計なるほどと思って探してみたけど、ポップなかわいいのはいっぱいあったけど、海外のも含めてハロウィンデザインのは無いっぽい><;
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 18-Oct-2023 11:41:23 JST orange
ハロウィンデザインな砂時計って無いのかな?><
って思ってググったら、アメリカのamazonとかには売ってるけど、日本では置物な感じの装飾された砂時計がそもそもほとんど売ってない?><
砂時計を(実用品じゃなく)おしゃれインテリアと考えるかどうかに文化の差があるっぽい?><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 16-Oct-2023 16:03:13 JST orange
A320?><(自信無い)
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 11-Oct-2023 13:58:42 JST orange
公共交通機関の問題も結局そう><
公に必要なものであれば行政が行わなければならない物事を、なあなあで民間企業に押し付けてるじゃん?><
共働き家庭等で子どもの留守番なり、安全な通学手段なりも同じで、行政が必ずサポートしなければならないように義務化して実行させるように向けていけばいいのに、妙に行政に甘い><
民は「現状では無理です」、行政も「無理です」で「無理だったね!」の繰り返しでなにも変わらない><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 11-Oct-2023 13:54:18 JST orange
例えば、条例に反しないようにするにはスクールバス網の整備が必要になったとしたら、行政は必ずそれを行う必要があるって発想になるし、法令にしたがって実現するにはどうすればいいのかを考え実現するのが役人の仕事だけど、
日本の自治体の行政の場合にはなぜか「財政が苦しいので」「どうにかスクールバス網の整備をしないで済むようにする」ってやるでしょ?><
そんな事する権限も責任も本来は無いはずなのに、本来の自分の責任を放棄してでも、大きな組織的意向を優先する><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 10-Oct-2023 15:31:50 JST orange
そういう時期が無くは無かったかもだけど、2010年とかでもHTCもまともなやつとか入ってきてたわけだし、「Androidは日本で売ってるやつが酷かったから!」ってギリギリ言えるの、iPhoneで言うとiPhone 4の時期まで位では感><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 08-Oct-2023 17:18:49 JST orange
あと、もしかしたら広告屋さん的には表示できれば(誘導できれば)それでおkな感じの契約の広告なのかも?><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 08-Oct-2023 17:16:21 JST orange
例えば、「アプリのダウンロードはこちら」の下とかに表示されたときに間違えてクリックされる事を狙ってるとか?><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 08-Oct-2023 09:56:24 JST orange
英語なんもわからんすぎて、なんでそれで複数形に見えるのかわからない><;
なんかググったらイタリア語の場合の複数形って出てきた><
https://ja.m.wiktionary.org/wiki/statoIn conversation from mstdn.nere9.help permalink Attachments
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Thursday, 05-Oct-2023 20:01:54 JST orange
@Live_In_Kansai_Japan 電動キックボードも、昨日の記事の荷物運べる小さい電動の乗り物も、フル電動自転車も、同一の法的カテゴリです><(日本では特定原付、アメリカではClass 2 Electric Bike)
オレンジが日本の運転免許制度での道交法知識の軽視を問題にしてるのは、原付よりもむしろ普通自動車><
自転車をどこを走らせるかの議論でも「歩道を走らせるべき」にせよその逆にせよ、頓珍漢な意見が目立ったでしょ?><
話に出てる標識の知識で言えば、たとえばアンケート調査で「路上のひし形」の意味を結構な比率のドライバーが知らないって答えてる><(これはややこしいことに、海外では意味が違うって問題もあるけど、おそらく「知らない」って答えた人のほとんどは海外の標識なんてもっと知らないだろうからまた別の話><)In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 04-Oct-2023 14:32:00 JST orange
@Live_In_Kansai_Japan 原付同様にしたらそれは原付でしょ?><;
「車イスは車道を走るべき」という発想の国はオレンジは一例も知らないし、たぶんそんな国は無さそう><
そもそも、原付相当の乗り物が免許不要な国も多く、本題の昨日の記事の特定小型原付は、電動キックボードや電動自転車が他国では不要な免許が日本では必要になってしまう状況を解消するために設けられたカテゴリ><
そのカテゴリはアメリカでは州ごとの規制になってるけど、制限速度は20mphつまり32km/h(日本は記事の通り車道20km/h、歩道6km/h)で、基本的に自転車が走れる場所を走れてナンバーも不要で、一部の大都市ではシェアキックボードとしても使われてる><道路交通関連でここまでなんでもかんでも免許制にしろとか騒いでる国、日本くらいでは?><
免許制にした所で、道交法を読まずに運転免許取得できて道交法を無視する人だらけな状況じゃなんの意味もない><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 04-Oct-2023 11:01:14 JST orange
@Live_In_Kansai_Japan そこまでなにもかも間違ってるリプ送るの逆にすごく無い?><
"築地市場"の"構内運搬車"(いわゆるターレな><)や"シニアカー"がそれぞれ道交法上どういう扱いかすら知りもしないでそんなこと言ってるの?><
道交法って法の素人でも十分読みやすいから一度目を通してみなよ><
定義だけなら最初の方(第二条)に書いてあるし><(細かい所は施行令と施行規則も見ないとダメだけど><)In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 03-Oct-2023 22:44:01 JST orange
@Live_In_Kansai_Japan 特定小型原付がどういうカテゴリで、海外(特にアメリカで)どういう扱いをされてるかわかって言ってる?><
20km/hは遅すぎるって言ってる?>< 速すぎるって言ってる?><In conversation from mstdn.nere9.help permalink