兵庫県知事にコンサル入ってた件、「わたしこんなすごいことしました!」と意気揚々と報告できるコンサル担当の感覚に慄いている。ビジネス=お金のことしか価値基準がない、ということなのだろうか。
Notices by R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Thursday, 21-Nov-2024 23:51:48 JST R sekiguchi -
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Sunday, 17-Nov-2024 21:32:18 JST R sekiguchi 悪が悪であることを認めないのならこっちだって負けを認めないでたたかい続けてりゃいいだけ。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Sunday, 17-Nov-2024 21:32:01 JST R sekiguchi 負け戦をたたかい続けて「たたかってるうちは負けじゃねえ」って言い続けようぜ。そうやってみんな生き延びてきたんだよ、たぶん。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Sunday, 17-Nov-2024 21:32:01 JST R sekiguchi 正義は勝てないですよ。だって辛いし苦しいし結果もすぐに出ないから。悪は安易だしすぐに結果が出るから、誰だってそっちになびくでしょう。我々はみな例外なく楽をしたいんだから。Twitterをメインで使い続けるのも、ネトウヨ罵倒してなんかやってる気になるのも、ぜんぶ安易ですぐに結果が出るからでしょう?正義が勝てるのならユートピアはそこらじゅうに実現してるって。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Sunday, 17-Nov-2024 21:32:01 JST R sekiguchi Twitterじゃないと拡散力が、ということもよく言われるけど、拡散力を追求する勝負でデマやら差別やらに「正義」が勝てるわけがないので、別のたたかいかたを模索するのが結果として近道だと思います。明らかにルールが歪んでいるのに、なぜ同じ土俵でたたかい続けるのだろうか。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Sunday, 17-Nov-2024 21:32:01 JST R sekiguchi Twitterを筆頭にしたSNSは嘘がたくさんある掲示板だよ、2ちゃんねるだと思って接するんだよ、つまり私のこの投稿もそういう姿勢で受けとめるくらいがちょうどいいよ、くらいのことをリベラル自認側がTwitterに投稿するようになってはじめて、まともにたたかえるようになる気がする。リベラル自認側がTwitterをまだ信じようとしていて、そこでたたかおうとしているうちは、勝ち目はないでしょう。この世のほとんどの者は「正しさ」にも「政治」にも興味などない、という認識を持つことも必要。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Saturday, 16-Nov-2024 21:33:33 JST R sekiguchi そもそもこのサービスに対して言いたいことは山ほどあるが、この広告の作り方はド下手だな、と思う。コンサル入りました、的な空気がバキバキしてくるじゃないですか、これ。つまり儲けたい欲的なものもダダ漏れなわけで、でも儲からなくても本屋やりませんか?みたいな打ち出し方をしてるサービスだから、ちぐはぐ感がすごい。たぶんこの広告そのものに好意的な反応をするのは儲けたい欲強めのタイプ。でもサービス自体(そして本屋)が儲からないのはすぐにわかるから、実際には手を出さない。となるとこれは「コンサル入りました」的な空気を出しているだけで社内のアマチュアデザイナーが必死にそれっぽいものを作っただけなのかもしれない。そして本好きからは当然疎まれる。あれまあ。
https://x.com/tarotao/status/1857318615978229770?s=46&t=chyQfs6W2RfeREPFeTQ2mA
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Tuesday, 05-Nov-2024 17:52:05 JST R sekiguchi 「私はなにが差別なのかわかりませんし、わかるつもりもありません。だからこれは差別ではありません」
「これは差別ではありません。なぜなら私はなにが差別なのかわからないし、わかるつもりもないからです」
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 04-Nov-2024 13:37:50 JST R sekiguchi 読書離れを止めたいのなら、真摯に本を、そして本を読むということがなんたるかを紹介することだよ。本を読むのは大変だし面倒だし読み終わったのにおもしろくなかったなんてこともあるけどね、ということをちゃんと説明しないとね。そういう負の面を誤魔化して嘘ついて楽しい楽しいアピールだけしても、詐欺にあったと感じてしまう人を増やすだけ。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 04-Nov-2024 13:37:49 JST R sekiguchi 『百年の孤独』がおもしろいと思えるのは、
・海外文学を読み慣れている
・海外文学のなかでもヘンテコなものを読み慣れている
・わかんねー!となることが好き
・代わりに読まれたことがあるなどなどの条件をひとつもしくはすべてクリアしている者だけだよ。名作と言われている本のほとんどはおもしろくないのだよ!難解で意味わからんから名作というほかない!みたいなことだったりするからね!
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 04-Nov-2024 13:14:35 JST R sekiguchi 『百年の孤独』コスパよし説が愚の骨頂であることをついでに説明しておくと、あの本をコスパがよいと思えるのは読書家だけで、コスパというワードに反応するような層や、そもそも読書慣れしていない層に対しては、むしろ逆効果になる。だっておもしろくないもん、あの本。というか大多数の人間は本をおもしろいものとして思えないので。
コスパがよい!で大衆にウケようとしたのかもしれないが、その釣り方で釣られる層にとって『百年の孤独』はあまりにもコスパは悪く、ゆえに騙されたという感覚にしかならない。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 04-Nov-2024 13:14:35 JST R sekiguchi もう少しわかりやすい例を出すと、隆祥館書店の取次糾弾ブログシリーズとかもそう。あれもウケ狙いに飲み込まれている。善悪敵味方をキレイに分けて、エモーショナルにコーティングすれば一丁あがり。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 04-Nov-2024 13:14:25 JST R sekiguchi どこまでが本人の意思によるものかはわからないけども、ちょっと前に三宅夏帆が『百年の孤独』をコスパがいい本としてTVで紹介したのを知ったとき、本の世界はひとつラインを超えてしまったのだな、と感じたのを思い出す。バズること=ウケのよさを狙うことで本末を転倒させてしまう、ということの象徴的な例としてあげてよいと思う。モラル崩壊を厭わない、もっと酷いものがこの社会にはたくさんあるわけだけども、目立たない=わかりにくいけど重要な一例ではあるはず。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 04-Nov-2024 13:14:25 JST R sekiguchi ビジネスで成功するためにはSNSでバズることが要件となってしまったため、バズりを狙った企画や宣伝が精査されることなく濫発されるようになり、結果として壊してはいけないものを壊しまくっている、というのが現在進行形の社会の状況なのだろう。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 28-Oct-2024 14:36:59 JST R sekiguchi 申し訳ないが、お店に来たことがある政党関連だと公明党青年部がいちばん印象がよく、逆に共産党は(たぶんボランティアレベルの立ち位置なのだろうけど)営業時間外でも構わずドアを開けて入ってくるような人がいるので、むしろ面倒に思ってる。私はおおむね共産党支持だからいいが、これをほかのとこでもやってるならふつうに印象悪いのでマズいですよ。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 28-Oct-2024 14:36:58 JST R sekiguchi ここには共産党の抱えるジレンマがあると思う。困っている人を助けることを党の方針としているからこそ、現状の社会システムのなかで生きづらくなっている者が「助けてもらう→党員になる」という流れが生まれやすい。そして現状の社会システムが「対人コミュニケーションのうまさ」を必要とするものである以上、コミュニケーションが苦手な者が生きづらくなり、困り、共産党に助けを求め、党員やボランティアメンバーになり、ということになるので、いわゆる「空気の読めない」選挙応援をしてしまう可能性も増える。だからその個人を責めるべきではなく、システムごと変える必要があるのだけど、そのためには選挙に勝つ必要があり、そのためには対人コミュニケーションのうまい者が必要になり、というジレンマに陥る。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Monday, 28-Oct-2024 14:01:53 JST R sekiguchi 今回の選挙ではお店に公明党青年部的なひとたちがひとりも来なかったので、ちょいと寂しさがある。かれらはふつうにお客さんとして来て、おすすめの本教えてほしいなどをフックに会話もして、実際にその本も買って、会計後にはじめて「公明党なんですが」と切り出し、端的に「応援よろしくお願いします」的なことだけ言って去っていくので、悪い印象がひとつも残らない。
この点、ほかの政党は先に「○○党です」とか自己紹介しちゃうから(そのことは礼儀正しさとして評価すべきではあるものの)、スタート時点から「政治の話」として認識されシャットダウンされてしまう可能性が高い。
ということを応用するならば、リベラル政党が取り入れるべきことは
・まず誰もが納得するような/まっとうな話をする
・最後に我々は○○党なんですが、と所属を明かす
という手順なのだと思う。これを逆にしてしまうと効果がなくなる。政治の話をされると認識した時点でスイッチ切られるので。選挙応援の依頼は保険営業以上に面倒くさがられてるということは、事実として認識してほしいですね。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Tuesday, 24-Sep-2024 17:31:39 JST R sekiguchi マリンスタジアム、もともと禁止ではあったとはいえ(黙認されていた)球場への食べ物持ち込み規制が強化されたらしく、球場飯のほとんどがアレルギーやヴィーガンへの対応がされてない状態でそれはダメでしょう、というご意見を球団にメールした。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Saturday, 07-Sep-2024 09:40:35 JST R sekiguchi というような反差別の文脈からの批判を抜きにしても、刊行前に祝詞がどのように使われることになったのか、その最終確認を作成者にさせないまま刊行してしまうのは業務的に手続き不備でしかない。刊行前に献本もされてないようだし、その点に関しては言い訳の余地もなく作家と出版社の怠慢でしょう。
-
Embed this notice
R sekiguchi (gucchi_penguin@fedibird.com)'s status on Saturday, 07-Sep-2024 09:40:35 JST R sekiguchi 句読点のない読みにくいものを作家である私が読みやすいように整えてあげただけなのだから、それは改変でも盗用でもない、という態度はまさに宗教・信仰を未開・野蛮・反知性などとみなし、それらを啓蒙する我々こそ進んでいて正しいのだという植民地主義的発想なのではないか。あるいは、そのような軽視をしながらも自らの文化とは異なるものを魅力的としてその上っ面だけを利用するのは、オリエンタリズム的な振る舞いとも言える。