どうしたら外国人に権利を与えずに労働力だけ搾取できるかをつねに考えているような政府のくせして、なぜいけしゃあしゃあと「日本の政策に対する正確な理解が〜」とか言えるんだろうか。
まあある意味において、都合のいい労働力の調整弁であり、世論の不満をぶつけるのにちょうどいいスケープゴートでもある外国人が、実際に「好き」なのかもしれないけれど。
どうしたら外国人に権利を与えずに労働力だけ搾取できるかをつねに考えているような政府のくせして、なぜいけしゃあしゃあと「日本の政策に対する正確な理解が〜」とか言えるんだろうか。
まあある意味において、都合のいい労働力の調整弁であり、世論の不満をぶつけるのにちょうどいいスケープゴートでもある外国人が、実際に「好き」なのかもしれないけれど。
「林芳正官房長官は7日午前の記者会見で、バイデン米大統領が『日本は外国人嫌いだ』と発言したことについて、『日本の政策に対する正確な理解に基づかない発言で、残念だ』と述べた」そうだけど。
難民を非人道的な長期勾留状態においたうえで強制送還しようとするわ、在留カードの不携帯くらいのことで永住者から権利を剥奪しようとするわで、「日本の政策に対する正確な理解」をしていればいるほど、「日本は外国人嫌い」という結論にならざるをえんと思うけどな。
林官房長官「残念だ」 バイデン氏の「日本は外国人嫌い」発言に - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240507/k00/00m/010/071000c
「言論のアリーナ」でほんとうに戦わされているのは、差別的言説と反差別的言説ではなくて、差別主義者の暴力的な言葉と、眉を顰めつつもそれを許容できる「善意の」マジョリティのタッグvs否応なく差別的言説に直面させられるマイノリティなんだよね。で、そもそも力の勾配があるんだから、そんなん勝負にもならんわけで。
アリーナで高みの見物してる、中立のつもりのおたくらも、戦わされてる奴隷からすると、けっこう敵ですよ。
最近今さらル・グウィンにハマっていて、一巻しか読んでいなかった『ゲド戦記』を全巻一気読みしてたんだけど、すごすぎて絶句してる。
1〜3巻では神話的な英雄譚がまさに神話の語り口のままに語られ、圧倒的な質感でアースシーを立ち上げ、4巻でそれを女性の視点から相対化し、5巻で物語世界に歴史的な厚みを加えたうえで、6巻で世界そのものを解体し構築し直し、しかも最初のテーマに見事に答えている。
離れ業。
外国籍者の生きにくさがまたひとつ増えそう。
なんなん?マジで。
高市早苗氏「国籍も考慮」と明言 セキュリティー・クリアランス 経済安保情報保護法案:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/319118
「離婚でもうける弁護士=左翼活動家」「極左」なので「公安」がリスト化して国民に周知しないといけないんだそうです。
さすが極右の人は言うことが過激でおそろしいなあ。
https://nordot.app/1146704563389645493
「クルド人に関して、以前からゴミ出しや騒音など生活トラブルの相談は行政に寄せられていた。クルド人へのヘイトが目立つようになったのは、23年春から夏にかけてのことだ。
当時、3回目以降の難民申請者の強制送還を可能にする入管難民法改正を巡り、外国人による抗議行動、メディア露出が高まり、難民申請者が多いクルド人にも注目が集まっていた。
そうした中、6月に川口市議会で「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」が可決された。「多くの外国人は善良に暮らしているものの、一部の外国人は暴走行為、あおり運転を繰り返し、人身、物損事故を多く発生させ、看過できない」と対策を求める内容だった」
その通りで、これって改悪入管法の悪辣さを誤魔化すために仕掛けられた官製ヘイトの側面があるんだよな。
その仕掛けにほいほい乗る野良の「普通の日本人」たちがあまりにも多いわけだが。
電話口に響いた男の罵声 埼玉のクルド人に向けられたヘイト - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240317/k00/00m/040/094000c
日本のクルド人支援団体に差別的メール 広がるヘイトの矛先 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240317/k00/00m/040/098000c
国会でクルド人へのヘイトスピーチを行った維新高橋某、今度は「在日特権」デマ。
もはやオールドスクールな感じすらするネトウヨ議員だな。
国税庁が「在日特権」否定 税優遇あるか問われ答弁 | 2024/2/28 - 共同通信 https://nordot.app/1135494349859848908
新芝川の事件を「こんなこと今までになかったこと」とか言ってクルド人に結びつけてるわけだけど、新芝川が流れ込む荒川で朝鮮人を並べて片っ端から殺したことはあるじゃんジャパニーズ、とか思ってしまったよね。
https://nordot.app/1135119729647485080
さっき友だちと話しててハッとしたんだけど、「馬鹿」ってそもそも、能力主義の言葉ではなくて、「権力に迎合して現実をねじ曲げる」ことを言う言葉だったよね。
そういう意味において、マジで人類、馬鹿すぎる。馬鹿すぎるよ。
これは人類みんな読むべきだな。
https://www.chosyu-journal.jp/heiwa/29293
みんなが言うとおり、永住者はすでに「日本国民と同様の義務」を果たしている。それでもこれを通したいのなら、「義務」を果たせない日本国民の国籍も剥奪してビザ出すのでないと、平等とはとても言えない。
ただ、たぶん、究極的には、「日本国民」もそのように扱いたいんだと思うよ。この政府と与党は。
選挙権も、社会保障も、ぜんぶ取り上げたいんだろうよ。自分たち以外のすべての人から。
「煮ても焼いても自由」の外国人ならそれができるから先にやってるってだけだろう。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022500252&g=pol
東日本大震災のとき、石巻とかに自警団が現れてたよな、と思ってググったらすぐに当の本人たちのブログが出てきた。
なんというか、遊び感覚だね。自分らが殺人一歩手前までいってることをまったくなんとも思ってないんだな。
そして警察も極めていい加減なことを言ってる。止めろよまず。馬鹿なのか。
https://ameblo.jp/sasara-gym/entry-10853695379.html
石井孝明のこれ、40名先着だったらカウンターで埋められそうじゃない?笑
で、やじりたおしてやりたいよね。
https://twitter.com/tama6shud/status/1760311894689354138
ある困った「ケースがある」くらいのことで、全体に深刻な影響を及ぼす立法をする、ということ自体が、この国の深刻な政治的無能を象徴してるんだよな。
ストーリーではなく統計的なエビデンスに基づいて考えろよ、ふつうに。
#永住権取り消し法案提出に反対します
個人的な志向としてある人が好きであったり嫌いであったりすることはおれにも当然あるし、そういう判断には往々にして、その人が何を考え何を言って(あるいは言わないで)何を行うか(あるいは行わないか)というのが密接に関わっているわけだけれど、こと差別について考えるとき、個人のレベルでそういったことを気にし続けるのは、ときに誤った方向に議論を誘導するので注意が必要だと考えてる。
たぶん差別というものは、第一に具体的な制度の問題としてあり、第二にその具体的制度に誘導された個々人の振る舞いとしてあるものだから、第二のレベルだけを考えて第一のレベルを見誤ることは、社会の仕組みとしての差別を温存する力にもなりうるんだと思うんだよね。
だから差別が嫌いな人たちは、まず第一に差別的な制度を変えることに尽力すべきで、自分や身近な他者の振る舞いを見直すことは、ある意味でそのあとでいいと思うんだよな。
もちろん、そのことによって個人の差別的言動が免責されるわけではないし、日常的に遭遇する差別的コミュニケーションが被差別当事者に与えるダメージが無視できるレベルで軽いわけではないんだけど。
にしても、自分を顧みることに精一杯で、制度のレベルまで目がいかないいい人たちは多いなあと、完全に主観でなんの根拠もないけれど、感じてはいる。
あなたたち、と言うのも本当は嫌だけど、その線を引いたのは残念ながらあなたたちなのです。
日本の外国人憎悪をナメない方がいい。それは個々人がどうこうというレベルの話ではない。
それはあなたたちが思うよりずっと、長期間にわたって、組織的に、具体的な政策の形で行われ続けてきたのだから。
個人の問題として外国人への意識を変える、とかいうレベルでは解決しないし、そういう議論はむしろ問題の本質を見誤せるという点で、ある種のスリップですらある。
少なくとも、まず必要なのは入管庁を入国管理を行う部門と入国後の外国人の権利保障を行う部門に分け、相互監視させることであり、それが「入管解体」の具体的意味。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.