たしかに初対面で年齢とか生年月日聞いたらなんか失礼なのに、SNS の登録で生年月日強制されるのはなんとなく許容してしまうのって、それが公開されない情報だとしても、情報を売ってる(自らマーケティングの材料になる代わりに無料で使ってる)ことを実感するなあ…
Notices by GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net), page 16
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Friday, 07-Jul-2023 20:03:10 JST GENKI
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Friday, 07-Jul-2023 19:18:19 JST GENKI
:vivaldi_red: #Vivaldi っていつか自前のレンダリングエンジンにするって公言してるんだっけ…?
テッちゃんが #Opera 時代を振り返って、レンダリングエンジンの開発保守はめっちゃ大変で、しかも今はますますブラウザの要件は複雑化してて今ゼロから作るのは無理ゲー(だから #Chromium ベースで作った)、みたいな話をしてるのは何度か見聞きしたけど、将来的に独自のレンダリングエンジンを持つって話は(自分は)聞いたことない…けど、Chromium 系だけになっちゃうことを良しとしてるわけじゃないだろうし、もし #Chromium そのものがあまりにも Evil な方向に進んだ時は、仕方なくフォークするという選択肢もゼロではない…のかも…(いまも毎回苦労しながら #Chromium のアップデート取り込みしてるらしいしそういう意味ではフォークするくらいの知見は溜まっているのかもしれないけど…リソースは足りなそうな印象
#ぼく個人の憶測 -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Wednesday, 05-Jul-2023 11:39:16 JST GENKI
:mastodon: の上級者 UI はカラムを沢山ピン留めするとちょっと負荷が大きくなって重い。
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Wednesday, 05-Jul-2023 11:26:36 JST GENKI
いまこそ #Qiitadon 復活したらそれなりにユーザーあつまるのでは… :tony_smiling:
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 04-Jul-2023 06:37:29 JST GENKI
昨年末から英語圏のアカウントは「#Twitter なんとなく休止気味で :mastodon: #Mastodon メイン」みたいになったケースが、有名なアカウントでも結構あったけど、
このタイミングにきて日本語圏でも #Mastodon 始めたり再開したりし始めた人が増えた印象ある :tony_grinning:
自分の周りの方々見ただけの印象だけど、エンジニア関係の方とか。
:mastodon: な :vivaldi_blue: #Vivaldi Social にばっかりいる自分にとっては嬉しい限り :tony_happy:
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Monday, 03-Jul-2023 23:39:51 JST GENKI
ブラウザとか OS ビルトインの Notifications って、プッシュ通知っていう体験そのものより、通知をストックするところの UI が悪すぎる問題ある気がする。
メーラーとか RSS リーダーみたいな UI が必要なのかも。
#Vivaldi はメールとフィード(RSS)を一つの UI に統合してるけど、ついでに Web サイトのプッシュ通知もその UI に統合してくれたらもうちょっとサイトのプッシュ通知を活用する気がおきるんだけどな :tony_grinning:
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Monday, 03-Jul-2023 21:09:40 JST GENKI
:mastodon: には投稿の言語設定ができて、またデフォルトでタイムラインに表示する情報を、言語設定でフィルタリングできる機能がある。
自分はあんま使ってない機能だけど、需要ある人に伝われっ! :tony_laughing:
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Wednesday, 28-Jun-2023 11:57:47 JST GENKI
この問題、結局 #Vivaldi で #DuckDuckGo が増殖しちゃう問題がまた発生しちゃったので、おそらく #Vivaldi のサーバー側にある自分の同期データが問題なのかなと思って、
1. デスクトップ側も検索エンジン設定をリセット
2. #DuckDuckGo ではなく #Ecosia をデフォルト検索エンジンに設定
3. 設定を #Vivaldi Sync で再度同期ってやったら、やっと直ったかも…
でもデフォルトを #DuckDuckGo に戻すのはちょっと不安なのでそのまま #Ecosia で木を生やそうかな…
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Wednesday, 28-Jun-2023 11:57:47 JST GENKI
#Vivaldi #Android で検索エンジン設定に #DuckDuckGo が大量増殖してしまう問題、アプリ側のデータを一旦リセットして再度セッティング&設定同期したら治った :tony_happy:
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Friday, 23-Jun-2023 20:36:21 JST GENKI
#Figma の今回のアップデートで DevMode とかの機能で実装側との連携がやりやすくなったのは間違いないけど、デザインツールとしては実装側と連動しすぎないから良いみたいなケースもちょっとだけある気はしてて #Figma としてはそういうデザインツールとして孤立した使い方も出来るツールであり続けるだろうと思う反面、ユーザー側から「今後は #Figma 使うなら DevMode をちゃんと整備しないと悪」みたいな見えない圧力が生まれる可能性もあるな…などという「すぐリスクヘッジ的な言動をしたがるおじさん」的な視点でなにかものを言いたくなってしまったけど、よく考えれば #Figma に限らずこういうカッティングエッジな機能とかツールが登場すると急進的な意見と慎重な意見が出てくるのは当たり前だし、そういう議論の的になる進化を次々出してくる #Figma はやっぱすごいなというただの普通の感想だった自分 :tony_normal:
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Friday, 23-Jun-2023 19:33:28 JST GENKI
#Vivaldi もちょっと前までは広告ブロッカーのビルトインには慎重な姿勢だったり、いまもデフォルトではブロッカーは無効になってる(それが privacytests.org に関する #Brave Browser との一悶着の遠因のひとつでもある)し、広告の存在があるおかげでユーザーに無料で提供されてるサービスもあるからブロッカーを使うことが常に善だとは思わないけど、フランスのこれはたしかにちょっとやりすぎと言うか、ちょっと理屈が無理あるなと思った :tony_neutral:💦
「反 GAFA」って凄いワードだな…広告ブロッカー「uBlock Origin」やメッセージアプリ「Signal」などのユーザーは潜在的なテロリストだとフランス政府は考えている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230623-french-justice-signal-ublock-origin/
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Friday, 23-Jun-2023 18:13:56 JST GENKI
テッちゃんの最近のインタビュー動画の中での日本ユーザーミートアップについて語ってくれた部分の超意訳
--
最近日本に行ってユーザーミートアップイベントを開催したんだけど、ユーザーが日本中から来てくれて、みんなが #Vivaldi の凝った使い方とかを紹介してくれたんだよ。その中には #Vivaldi ソングを作ったヤツもいてね、わけわかんないよね(笑)
でもこういうことってとても特別なことだし、もし誰かが自分にそういうことをしてくれたり自分のプロダクトを好きになって応援してくれた時には、自分はなにか正しい事をやらなくちゃいけないと思うんだ。そういう気持ちに自分の根源があると思う。ほんとに良いプロダクトとかサービスをみんなに提供したいし、そのためにみんなからの要望に耳を傾けたいと思ってるよ。
--テッちゃん最高かよっ!!
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 20-Jun-2023 09:09:13 JST GENKI
@Vivaldi Browser の CEO である @jon さん(a.k.a. テッちゃん)への一時間にわたるインタビュー。
英語だけど自動字幕でも代替の話の筋はわかるし、自分にとっては英語のリスニング教材としてちょうど良くて繰り返し聞いてる。 :tony_normal:例の privacytests.org の話とか、結構突っ込んだ話もしててすごい面白い。
In conversation from social.vivaldi.net permalink Attachments
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Monday, 19-Jun-2023 19:13:37 JST GENKI
あぁ、なるほど。 #ActivityPub が標準仕様としてあまり活発に管理・改善されてないという問題があるのか…
まあ #W3C だからな…なんかそんな感じは薄々感じてもいたけど…なるほどなるほど…そのあたりの誰かが独善的に仕様の改善とかやってくれないと、という意味では #ATProtocol がそういう存在になる可能性もあるな…
個人的には #Mastodon が今のうちにそういうプロトコル仕様の課題についても先導してほしいんだけどなあ(見る限りそんなリソースはなさそうだけど
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Monday, 19-Jun-2023 19:13:37 JST GENKI
#ActivityPub :activitypub: みたいに、異なる #SNS 間でも相互フォローできる、みたいなことを #BlueSky #ATProtocol も将来的には目指してるのかな…
今のところ、現時点で実装されてる #SNS もプロトコル使用も実験段階でそのフェーズじゃないんだろうとは思うけど、
現時点では、機能的に分散可能というだけでほとんど分散してないし、なによりやっぱり #ActivityPub の存在を無視して独自のプロトコル考えるよりは #ActivityPub を良くしていくことにコミットしてくれないかなぁという気持ちで見てしまう。
まあでも #BlueSky と #ATProtocol が競合として存在することで間接的に #ActivityPub とか #Fediverse の進化につながるっていう可能性もあるかもしれないけど :mastodon_mascot: :tony_normal:In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Monday, 19-Jun-2023 18:41:27 JST GENKI
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Saturday, 17-Jun-2023 00:29:41 JST GENKI
#Vivaldi の Japan User Meetup についての記事(英語)が公開されていて、僕を含めて数名のアンバサダーの方のコメントも掲載されています。
そしてなんとありがたいことに僕の #Vivaldi ソングの紹介と英語訳詞まで載せてくれている!!光栄&ありがたすぎる!! :tony_happy: :tony_wee:Japan user meetup 2023 | Vivaldi Community
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Thursday, 15-Jun-2023 22:58:56 JST GENKI
なんか悪いステレオタイプで申し訳ないけど、最近の「環境活動家」って過激な人のニュースが多すぎて、「自然環境を保全」せずにただ「芸術作品を破壊」してる人々というイメージになってしまっている自分 :tony_neutral:
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Thursday, 08-Jun-2023 15:45:11 JST GENKI
#Vivaldi の 6.1 がリリース。
以前から、UA が Vivaldi (Chrome じゃない)だとユーザー体験が明らかに低下するサイトがあることの対策として UA 上は Chrome だと名乗るようになっていたけど、今回のリリースのこの一文を読んでめっちゃ笑ってしまった。
"この最新版における変更により、Vivaldi は Bing にアクセスする際は Microsoft Edge として名乗るようになったため、Vivaldi 上で Bing Chat の使用が可能になりました。"
In conversation from social.vivaldi.net permalink Attachments
-
Embed this notice
GENKI (nibushibu@social.vivaldi.net)'s status on Thursday, 08-Jun-2023 10:03:29 JST GENKI
#Affinity の一部取り扱いを始めたソースネクストが PR TIMES にもリリース配信してるけど、「Adobe Illustrator / Photoshop と高い互換性をもつ」的な説明を全面に押し出してて、これちょっと誤解与える表現なのでは?と心配になっている。
「ハンロンの剃刀」なら「ソフトの機能をよくわかってなくてこう書いてる」と考えるべきなんだろうけど、それって販売代理店としてはお粗末だなと思うし、もしくは邪推かもしれないけど機能を誤解したまま購入される可能性もわかってて、未必の故意でこういうリリース出してるのだとすると、グレーだけど悪質なやりかただなと思ってしまった… :tony_neutral:
#Affinity とても良いソフトなので、販売口が増えるのは良いことなんだけど、こういう売り方のところで変に評判落とされることにならないといいな… :tony_neutral:
In conversation from social.vivaldi.net permalink