@yuba
直接関係はないですが、返信はデフォルトでメンションを伴うので通知ページで「あなた宛て」タブに表示されてくれてやりとりしやすいのがあるかもしれません
それに、引用だと「相手の発言を参照として自分の意見を述べる」ようなニュアンスのレイアウト構成になるので、意図として違うのかな〜と思います
@yuba
直接関係はないですが、返信はデフォルトでメンションを伴うので通知ページで「あなた宛て」タブに表示されてくれてやりとりしやすいのがあるかもしれません
それに、引用だと「相手の発言を参照として自分の意見を述べる」ようなニュアンスのレイアウト構成になるので、意図として違うのかな〜と思います
えっちな絵(ただし、「わいせつ物」にあてはまるものではないとする)を受け渡しする真に安全な方法について考えている
クラウドドライブサービスやWeb経由のファイル共有サービスは当然は検閲がある
……対面でSDカードを授受するしかない?
「始発(兼終電)、なくなっちゃったね……」
QT: https://misskey.io/notes/a0f901drtq1903cr [参照]
【Lチカ】
✗ LEDチカチカ
✓ ローソンに近い
【7チカ】
✗ 7セグメントチカチカ
✓ セブン-イレブンに近い
【Fチカ】
✗ フィラメント(白熱電球)チカチカ
✓ ファミリーマートに近い
【Yチカ】
✗ Yellow LEDチカチカ
✓ デイリーヤマザキまたはヤマザキショップに近い
@s3_odara
具体的な規格はあまりよくしらない(ので会話に直接参加せず、対岸から眺めながらタップダンスするだけの人間になっている)のですが、だいぶ抽象的かつ非具体的な決まりみたいですね
@s3_odara
W3C呼び出さなきゃ……!
@noellabo
あ、今見たのですが気のせいでした。大変失礼しました :blobcatuwucry:
Fedibirdでは「ダイレクトメッセージ」っていう項目があって、そこからいままでダイレクト投稿を送った相手とのそれを見られる
そこからでは、同一の相手とのダイレクト投稿はツリーで連続してなくても1つに集約されて表示されるっぽいです
本流Mastodonでも同じかは、本流のサーバーにはいたことがないのでわからないけど
新事実:Charlie Root氏の挙動はRustで記述されていた
@relay
hakurei.win連合共産党の今年の綱領は
リアクション有効
日本時間本日限り有効
私は運営者が熱烈な連合推進者である Fedibird (https://fedibird.com) (本垢)に、連合過激派すぎて連合しない機能を削除したりする幼女.art (https://xn--vusz0j.art) (絵垢)と、私の考えにぴったりなところに棲息しています
[参考]
Fedibirdの相乗りリアクションは、Misskey側からすればエイリアスの表示が「 :○○@ fedibird. com: 」となるので絵文字をFedibirdにインポート(コピー)して使っているように見えるが、実際にはFedibirdにはコピーされていないという話 [参照]
△ エンジニアはだいたい変態
✅️ 人間はだいたい変態
表計算ソフトは文書を作るものではありません
【アプリがクラッシュしたときに出る言葉】
「ざけんな」
「だーれがそんなことしていいって言った?????」
「あーのーさー!!!!!!!!!!!!!!!!」
@kPherox
正確には「参照」(Fedibird独自の機能)と同一として扱われ、参照の通知が来ます
参照の通知は受け取るか受け取らないか設定ができ、その設定次第となります
【コミットメッセージ】
「add: ○○、△△、□□、✗✗」← いろいろ変えたのね、ちゃんと何変えたか書けてていいね、次からはもっとこまめにコミットしようね
「なんかもうめっちゃ変えた」← いろいろ変えちゃったのね、まあでも何変えたかぐらいかいてほしいな
「😁 」 ← 何をしてんのう!?
齢 ≥ 18絵を描いてます → @nkカラオケ採点やってます( #精密採点Ai , DX-G、たまにスマホ版精密採点)喋ってることの7割はテキトーです【Usable Languages】日本語: ✔English: Only not difficult or specific conversations--#searchablebyall_users
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.