@zpitschi 他人のカネ(国民の納めた税金)だと大盤振る舞いですね。機密費は廃止せよ。
Notices by JapanProf (japanprof@fedibird.com)
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Thursday, 03-Apr-2025 06:09:14 JST JapanProf
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Tuesday, 01-Apr-2025 09:35:30 JST JapanProf
要注目 下院民主党のMelanie Stansbury議員
下院の委員会で、攻めの一手。イーロンマスクらの詐欺のような行為を政府に認めさせてる。どうして新聞で取り上げられないの?TikTokだとバシバシ下院で鋭く質問してる映像が出てくるのに。 -
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Thursday, 27-Mar-2025 14:58:14 JST JapanProf
どこぞの国のトップ。関税かけるぞ、ちょっと先延ばしにするぞ、とか。株価操作で儲けてるんじゃないかなあ? 自動車に完全かけるって言って、自動車会社の株価が落ちたところで株買って、暫くして「関税やめてやる」って言えば、株価が戻るしね。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Sunday, 23-Mar-2025 07:20:49 JST JapanProf
イスラエルの極右政権に武器供与し、国内でイスラエル政府の暴力に抗議の声をあげる市民をヘイトスピーチだと認定して尋問や拘束するイギリスやドイツが、ま、よくも白々とイスラエルに停戦の継続を求める文書を発表出来るね。
イスラエル極右政権に抗議するユダヤ系自国民を反ユダヤ差別で取締まる狂った政府。もう西欧諸国の膿がダラダラ垂れ流されているようで醜悪。
https://www.auswaertiges-amt.de/en/newsroom/news/2706814-2706814
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Wednesday, 19-Mar-2025 09:08:13 JST JapanProf
@taiyo 報道が機能しているとは思えません。少なくおも大手のcorporate mediaは、もっと締め付けをキツくした日本の記者クラブみたいな感じ。米国にはタブーのテーマがあり大手企業メディアはタブーテーマには触れません。イラク戦争の時の提灯記事も凄かったし、基本的に米国の覇権は「善」。不都合なことはなかなか書きません。 パレスチナ問題はその最たるもの。専門性の高い独立系のジャーナリストらが日本よりもいる、というとは言えますが。
選挙に関しては、先進国では最下位の仕組みですし、普通の民主主義では違法なことが堂々と行えるのがアメリカ。選挙のない国よりはマシっていうのもかなり低レベルな条件ですけどね。
とにかく、しかもカネの影響力を最大化させる政治制度の米国で、ここまで、富の集中が進んでしまうと、もう引き返せないと思います。
米国抜きで、multilateralな平和的な交易のシステムを維持する努力をするしかないと思います。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Tuesday, 18-Mar-2025 21:12:58 JST JapanProf
戦闘激化って見出しは正しくない。「イスラエルが大虐殺を再開殺戮」というのが正解。こんな大虐殺を支援する米国や欧州諸国は、人権ですはなく、人種差別に基づいた植民地主義だけを信奉している事が白日に晒された。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Monday, 17-Mar-2025 10:12:14 JST JapanProf
日本どうするの?米国依存しか知恵のない自民党では先はない。2009に民主党政権が誕生した際に、日米安保は勿論大切だが、アジアの一員としてアジア隣人諸国と仲良くやっていきたい、と鳩山首相が言ったら大バッシングだった。
自民党も外務省も米国国務省に民主党のある事ない事吹き込んで、日米関係を悪化させた。私はオバマ政権の国務次官補から直接話を聞いたし、WikiLeaksで暴露された駐日米国大使館が本国政府に当てたケーブルも読んだ。
2012には、保守は、民主党政権と中国との関係悪化に全力投球。元自民の石原都知事は尖閣諸島国有化を騒ぎたて、買収の為の寄附金を募り、民主党政権を追い込んだ。2012衆議院選挙前だ。時の自民党選挙対策委員長は長男の石原伸晃。自民党は政権に返り咲く為には手段を選ばなかった。
そんな自民党を支持し続け、民主党そして立憲の悪口しか言わない有権者は、国益を語るな。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Monday, 17-Mar-2025 08:15:32 JST JapanProf
@taiyo 中国よりマシだっていう根拠は?中国共産党でさえ、科学を否定したり、オリガークの利潤を増やす為に、低中所得層への公的サービスカットなんてしてません。理由なき身柄拘束だって、両国は同等。Native Americans はウイグルの人たちより酷い思いをし、今でも生活の苦しい人たちが多いですし、ゲットーに追いやられた低所得層の黒人層とか、営利刑務所に放置されている膨大な人数の「囚人」、軍事用みたいな武器でさえ買えてしまうのに取り締まらず、小学校時代から、学校が銃撃された際の訓練をすることを選ぶ国のアメリカが、「だいぶマシ」なんでしょうか?
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Saturday, 15-Mar-2025 08:54:34 JST JapanProf
日本のみなさんにお薦め。日本経済にも詳しい、ファイナンシャルタイムズ紙のGillian Tettのインタビュー。トランプ政権の戦略についてですが、最後の方に、米国が日本にどんな要求をしてくるかを予測しています。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Tuesday, 11-Mar-2025 22:54:59 JST JapanProf
米国がロシアの側に立ち、米国のみならず、英国ドイツがイスラエルのガザでのジェノサイドと西岸でのエスニッククランジングと違法植民を全面的に支持する世界。
ドイツに至っては、国際女性の日の合法的なマーチで、ガザの女性たちへの連帯を示していた女性らに、警官らが襲いかかってたし。ホロコーストの教訓をここまで捻じ曲げるとは狂ってるとしか思えない。こういう妄信性がナチズムを受け入れる素地だったんだろうと思えるほど。
私は個人的にドイツもボイコット対象。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Sunday, 09-Mar-2025 23:39:35 JST JapanProf
@zpitschi 杉田水脈のような衆議院選挙で落選した差別主義者を、今度は参議院での候補にする自民党の非常識。徹底的に差別主義的な党だと結論せざるを得ない。参議院議員は任期が6年なので、当選したら、6年間差別発言したい放題になる可能性大。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Monday, 03-Mar-2025 08:07:39 JST JapanProf
日米相互安全保障だってアテにならないので、日本は中国との関係改善をした方が良いと思います。台湾有事とか言っても、トランプだったら、何もしないし、ロシアが北海道に攻め込んでも何もしませんよ。欧州諸国は極東については全く興味ないし。日本はアジアと欧州とで、経済圏を作り、アメリカへの依存度を急激に減らしていく必要があると思います。同盟国の日本をすっ飛ばして、米国が中国と手を結ぶ可能性だってなきにしもあらず。米国政府のカナダやメキシコへの態度を見れば、日本も同様或いはそれ以下の扱いをされることは明らか。自民党政権のカネを巻き上げられても、蹴られても、アメリカ様の足にしがみつき、靴の裏までも舐めるやり方では危険。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Friday, 28-Feb-2025 10:44:06 JST JapanProf
英語ができる方は是非ご覧ください。BBCが作ったドキュメンタリーですが、イスラエル政府の圧力で、BBCのサイトでは観れなくなったものです。子供達の視点から、ガザへの爆撃と殺戮の様子が語られています。『ガザ:戦場でどう生き残るか』https://vimeo.com/1059233402
いつ止められてしまうかわからないので、お早くどうぞ!
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Sunday, 23-Feb-2025 08:03:18 JST JapanProf
私、機転はかなり効くタイプ。子供の頃から、かなり怖い目に遭ってるけれど、切り抜けてきた。(痴漢遭遇は幼児期からだけど、それは置いといて)、最初の危機は12歳の初の東京からスペインまでの一人旅のパリのオルリー空港。携帯もない大昔で、航空券が赤いカーボン用紙を挟んでん何ページもあった時代の話。とても大人びていたし、周りもまさか12歳の子が一人旅しているとは思わないし、ゲートにいたフランス人地上スタッフが「乗せない」の一点ばり。なんと、12歳の私は、パリでもう一回カウンターで搭乗手続きをすることを知らなかったんです。
東京から、シャルルドゴールに到着した際、父の手配で、迎えの人が来て、乗り換え便がでるオルリー空港まで連れて行ってくれたんですが、私が大人びていたので、私のチェックインをせずに、私をオルリー空港で下ろして、帰ってしまったんです。)
「もう私は、パリでこじきをして生きていくしかない。家族にも2度と会えないだろう」と観念。一旦観念すると余裕が出て、そばにいた人に、。「12歳で一人旅で、おばさんがスペインの空港で待っているけど、搭乗させて貰えない」と言ったら、周りの大人がみんな慌てて、無事搭乗。キャビンアテンダントの真ん前に座らされてセーフ。
亡き父は、私の作り話だって信じてくれなかったけど。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Thursday, 20-Feb-2025 12:13:16 JST JapanProf
明日は、ガザの詩人のMosab Abu Tohaさんの詩の朗読会を我が家で主催します。同僚、学生、隣人ら、20人ちょっをお呼びして、パレスチナ料理のブッフェスタイルの夕食を食べてから、朗読会。
朗読会は座ってなので、これ以上はちょっと無理。声をかけた人がみな来るとの返事。「ユダヤ人差別!」と批判されるから、黙っているだけで、パレスチナの人たちの不条理な受難を耐え難く思っている人たちは多い。明日のイベントが、連帯と勇気に繋がることを願ってます。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Thursday, 20-Feb-2025 12:05:09 JST JapanProf
@taiyo 私は在米歴30年以上。ずっとスペインの家族や友人らにどれだけ米国が欧州の民主主義と異なるかについて説明しても、信じて貰えなかったけれど、やっとみな納得。大統領は法の上にあり、象徴的な国王的要素が元からあり、ファーストレディーは王妃。だから、公人でもない妻が公的な役割を果たし、スタッフもついて、ホワイトハウスにオフィスを持つ訳です。象徴的な王政ならまだしも、行政の長であり、恩赦を与える権限もあり、大統領である期間は自分の党の党首的な存在。
さらに近代国家生成過程で、meritocratic な官僚制を発達させ、公務員試験による採用が確立してから、大衆政党による選挙での競争が導入された欧州諸国と違い、植民地だったアメリカは、近代国家生成過程が短く、客観的基準による公務員採用制度が確立する前に、白人男性全員に選挙権が付与され、公務員ポストは勝った候補者が分配するリソースのひとつとなりました。改革があったものの、猟官主義は残りました。
近年の米国での富の集中は、もとからカネのかかる米国選挙の価格を高騰させ、スーパーリッチのゲームとなりました。選挙が他国より頻繁な為、さらにカネの力は増強。トランプ誕生前から十分に異常な仕組みでした。
-
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Tuesday, 18-Feb-2025 11:27:30 JST JapanProf
ユダヤ系のアメリカ人(イスラエル国籍もあるらしい)が、運転中に見かけた2人をパレスチナ人だと思い、2人の乗っていた乗用車に、いきなり17発の銃弾を発砲。ところがなんと撃たれたのはイスラエル人だったという話。被害者は2人とも無事。で、被害者の1人は、撃たれてすぐにソーシャルメディアで、「アラブ人」による反ユダヤの襲撃であると決め込むポストをしていた、という。イスラエルと米国も、アラブ系の人を人間とも思わず、殺戮し放題。そういう社会がこういうヘイト犯罪を引き起こす。これ、アラブ系の人が発砲していたら、テロだのなんだの米国メディアは大騒ぎしていたと思うけれど、犯人はユダヤ系だと「シーン」としてしまうのもすごい。これ、ヘイトによる意図した殺人未遂事件。もっと騒げよ。
QT: https://mastodon.social/@JapanProf/114021846883497921 [参照] -
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Friday, 07-Feb-2025 08:13:43 JST JapanProf
イスラエルと米国政府の暴力には怒りしか感じない。
トランプ政権になって勢いづいたイスラエルの違法植民者らは西岸のパレスチナ自治区への爆撃、家屋への放火など蛮行の限りを尽くしている。欧米諸国の殆どは知らんぷり。アイルランド、スペインとノルウェー政府だけが、イスラエル政府批判するくらい。トランプがガザからパレスチナ人全員を追い出すプランを発表し、イスラエルの外務大臣は、調子に乗って、スペインが受け入れれば良い、と。イスラエルはもう完璧の米国と同等の覇権国の振る舞い。
ジェノサイドに加担し、イスラエルの暴力の加担、自らも非白人を人間と思わず、原爆、化学兵器、大量殺戮を繰り返して来た米国の民主主義が崩壊するのは、当然の帰結であるのだろう。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Tuesday, 04-Feb-2025 08:18:11 JST JapanProf
関税って何ですか?って学生に聞くと、誰がMAGAで誰がそうではないかが、アッサリとわかる。今日、授業で産業政策の話をしていたので、聞いてみた。幸いなことに、MAGAは少数派だった。ホッ。
In conversation from fedibird.com permalink -
Embed this notice
JapanProf (japanprof@fedibird.com)'s status on Tuesday, 04-Feb-2025 07:32:49 JST JapanProf
@taiyo 大学を敵と明言している政権ですから、連邦政府からの研究費がキャンセルされる可能性があり、みな怯えています。一旦全てフリーズされたんですが、裁判所がすでに支払い契約を結んだ研究費は資質せねばならないと命じました。ただ、もうPeer reviewも済み、研究費の選考に通ったけれど、契約がまだな研究費の行き末が危ないです。
In conversation from fedibird.com permalink