ランドセルに10万超えかぁ
なんでそんな高いカバンを小学生に背負わさないといけないのかなぁ
ランドセルかわいいのはわかるけどさ
6年間使えるしっていうけど、そんなに高いから6年も使わないと駄目なんだよね
6年間で背丈も好みも変わるから、もっと安いの毎年、または毎学期買い換えるほうが合理的なのに
小学生の時からみんな同じを刷り込まなくてもいいし
ランドセルに10万超えかぁ
なんでそんな高いカバンを小学生に背負わさないといけないのかなぁ
ランドセルかわいいのはわかるけどさ
6年間使えるしっていうけど、そんなに高いから6年も使わないと駄目なんだよね
6年間で背丈も好みも変わるから、もっと安いの毎年、または毎学期買い換えるほうが合理的なのに
小学生の時からみんな同じを刷り込まなくてもいいし
何度もこの話だけど
アメリカの今の様子をみて、アメリカ人馬鹿だな~そろそろ気がついただろう
って言ってる人たちが住んでる国では
高市早苗が次の首相に相応しい人として名前があがってるんですよ
気が付かない人はずっと気が付かないんですよ
私は日本の農業のことを詳しく知らないから、よくわからないんだけど
今の米の高騰は
農林中央金庫が2025年3月期に1兆9000億円の赤字を計上
っていう話とは全く関係がないのかな
観光地などの人が集まる場所なのに、ゴミ箱を設置してないのにゴミを持って帰らない人たちを民度が低いって怒ってて
それゴミ箱を設置したら解決するんじゃないですか?
ってリプしてる人に
日本人はみんな持って帰っています
ていうけどさ、それ近所に住んでるならまだしも…
しかも
どうして以前はあったゴミっ箱が撤去されかまで延々と書いてたんだけど
それ読んでたら
元々ゴミ箱撤去しなくちゃいけなくなるようなことしてた日本人の民度が低いんじゃないの?と思ったんだけどね
戸籍簿のない国(大半の国)は相続が発生するたびにどれほど弁護士を儲けさせなくてはいけないか
っていってるのもみたけど、うちの夫の両親のときも全くそんなのなかったし、よほどの財産かじゃなければそんな大騒動にはならないし
日本だって資産家だと、認知されてない子どもとかでてきたりしてるじゃん
相変わらず日本からは
戸籍がないと相続の手続きでこまります
っていうのが『その手の仕事の関係者』から流れてくるんだけど
他の国では『相続』というものが存在しないという認識なのか?
とにかに今の制度を一ミリも変えたくない勢が多くて
こういうのも国の衰退に手を貸してるよね
今のままでは無理でも、ちょっと変えれば便利になる
みたいなこと沢山あるのに
『変えないこと』に命かけてる人おおすぎる
テレビ放送を受信できるカーナビを搭載している市の公用車や消防車両あわせて66台などで、NHK放送の受信契約をしていなかったから
未払扱いで、支払い手続き…
っていうのみたんだけど
日本のカーナビってテレビ観られるんだ~
カーナビもテレビ観られるとNHKにお金払わないといけないんだ~
消防車にもNHKは課金するんだ~
といろいろ未知の世界の話で学びの多い朝
私、車運転はじめる前に日本を出てしまったので、日本の車・道路事情は人の話からしかしらないので
軽自動車っていうのがどういうもの(どういうくくり)なのか、実はざっくりとしか知らないんだよね~
ここにきて軽自動車のEVの話がもちきりみたいだからさ、ちょっと気になってきた
日本で普及してるなら、タイの細い裏路地運転する街乗り用の車としても重宝しそうな気がするんだけど
@lematin あー確かに!
ヴィーガンの人たちが植物ならいいです!じゃなくて、私達は採集ベースの食料しか消費しませんっていうなら、私のなかのモヤモヤは解消するんですよねぇ
採集ベースでしか食料調達しないとなったら、世界人口の上限(地球が保てる人口の上限)は激減するでしょうけど
ヴィーガンと聞くと、肉食敵視みたいな単純な話ではなくて
(それだとベジタリアンの話も混じっちゃうし)
『食べてはいけない生き物』とそうじゃないものの線引きについてよく考えるんだよねぇ
私は結構ガーデニングにも力を入れているので、植物には心がないからOKとか簡単に思えないし
じゃああなたが食べずに守っているその動物が肉食動物だった場合、その動物が他の動物を食べることにはどう考えるんだろう?
とか
自然界の動物はいいんです(家畜生産された動物がかわいそう)という話なら、農業生産されてる植物はいいのか?
とか
いろんなことを考えちゃうんだよね
そして植物を育てるときにも、花を沢山咲かせたり実をならせたりするために
動物愛護という観点のヴィーガンの人たちなら、ちょっと目を剥いてしまうんじゃないか…というような作業を沢山するんだよねぇ
@sayuri_t_h 悲しいとか呆れるとかはあるけど、驚かないんですよね
何があっても自民党に投票してきてる国民がいる国を長い事みてきてるんで
相変わらず日本からは
それなら同じものが日本からもっと信頼できる日本製がでてますよ
みたいなやりとりが流れてくるけど
日本製はもう世界的にみても特に品質上位っていう位置づけじゃないんだけどなぁ
そういうものもある
っていう話なら、他の国製のものでも日本製よりいいものも沢山あるし
うちの家電は価格じゃなくて性能やアフターサービスを熟考した結果日本製じゃないもので占められてるし
日本国内では未だに日本製信仰根強いんだね
@lematin そうなんですよね、アメリカにかぎらず、永住権持っていてもイミグレ関連の法律っていつ変わるかわからないし
友人たちにも、
今後日本に働きに帰るつもりはある?
もしくは老後は日本に帰って住む計画なの?
そうじゃなければ国籍とること検討してみては?
といつも言っています。
観光でなら私の友人たちが永住権を持って暮らしている国々のパスポートならいつでも簡単に日本にいけるし
万が一家族になにかあってしばらくいなくちゃいけないときでも、働くビザでなくていいなら、長め滞在のビザもとれるし
万が一何十年か後にものすごく後悔したら
出生時に日本人だった人は、再帰化申請も比較的簡単だと聞きましたので
『かつて日系企業の独壇場であった東南アジアが今は様相が変わってしまっている。採用が難しいだけではなく…』のかつてってどれくらい前の話をしてるんだろうなぁ
私がシンガポールで働き始めた20年以上前にはシンガポールでは既にそんな感じだった
日系企業は給料安い、英語話せない日本人くらいしか採用できないっていう感じで
高関税で輸入品の価格が上がれば、人件費が高い国内で生産しても売れるようになる
っていうのは、正しいようでいて、ちょっと机上の空論っていうか
まず国内に新たに工場を設立しないといけない
そのための安価な労働力だったメキシコ人その他も追い出しているので、建築費も高騰
建築に必要なものの輸入も関税で高騰
工場建設後も、機械を導入して生産性上げるまでにもコストはかかるし、時間もかかる
そこに技術のある工場労働者がいない(工場なくなって久しい)から、人材育成もある
実際に新たに建設した工場で、まともに稼働して生産ができる通常ベースに乗るまで何年かかかる
その間のこの新たな投資コスト(そっちからの利益はその間ゼロ)プラス、その間の収益減(インフレと国民の購買力減)
よほどの大手以外はその間に潰れるよ
アメリカで工場立ち上げ中の会社に勤めてたことあるけど、歩留まり上げて安定させるまで本当に何年もかかるからね
夫が観てるニュース動画
トランプサポーター(だった)人のツイートの変化を追いかけて、それを読み上げてたんだけど
IRSの人員カットするっていうときもみんなに
落ち着きなよ、彼らがカットするのは犯罪者だけだから
と何度も言い続けながらトランプを称賛し続けてたんだけど
IRSに努めていた娘さんが首になった翌日に
なんでこんなことをするんだ!彼女は◯◯◯でいい人で、首をきられるまで◯◯◯で幸せだったんだぞ!俺はトランプに3度も投票したんだぞ!
って怒ったツイートをしてるんだけど
まあ今アメリカにはこういう人が山程いるんだろうなぁ
自分の身に降りかかるまでは人ごとで
自分の身に起こってから初めてトランプが何をしているか分かる…っていう
それじゃぁ遅いんだけどね
義務教育で◯◯◯を教えていないから、そういうことがわからない若者がいる=義務教育で教えるべき
っていうのはちょっと違うと思ってて
もちろん絶対に義務教育で教え込むべきってこともあるけど
ひとつひとつの項目を全て義務教育で教えるっていうのは時間と量的に無理なわけで
義務教育では、
必要なことがちゃんと調べられる
調べ方を人にきく、自分で考える力をつける
調べた結果を検討する思考能力をつける
真偽の判断する力を養う
何が必要か判断する力をつける
とかそういうことなんじゃないかと思うんだよね
ひとつひとつ毎度、ああそれは義務教育で教えてないから知らないのもしかたないですね
っていうふうにしてはいけないと思う
気の毒なのはアメリカ人ではなくて、大統領選に投票できないのに、トランプに振り回されてる他国民だと思う
アメリカ人には、トランプを大統領にしないという選択肢があったのに、あえて彼を選んだんだから
私は入れてないよっていう人には同情するが…
カリフォルニア、独立しちゃえばいいのになぁ〜
まあでも独立運動が発生するとしても、次の選挙のあとだよね
みんなまだ4年待てば終わるってのぞみに託してるでしょ
次の選挙でもうトランプは出られないけど、マスクが当選したりとかさ、まだまだ悪くなる可能性もあるからね〜
ウクライナ相手にはへいこらしてないとか貸した金返せとか言っておいて
イスラエルには追加で議会の承認も得ずに$4 billionもあげちゃう人に
Zelenskyの態度が悪いからだとか交渉が下手すぎるとか言ってわかった気になったる人たちよ…
@lematin なるほど、スマホ本体ではなくてGoogleっていうことですね
海外に移住して30年+。1986年位からほぼ海外。🇺🇸🇦🇺🇸🇬で働いて、今はカナダ&豪州人の夫とタイのビーチ&ゴルフリゾートのホアヒンでリタイア生活中。 以前は米国と豪州とシンガポールに住んでいましたが、中でもシンガポールはかなり長く住んでました。日本には滅多に行かないので、最近の日本の事はネットで仕入れる情報くらい。 以前はIT企業勤務、その後独立して、通訳、IT関連プロジェクトを細々と。 いつかは豪州に帰るかもと思いつつ、タイでの生活がドンドン快適に・・・。 今年はゴルフと仏語とタイ語とピアノとガーデニングを頑張る。 仏語はようやくオンラインレッスンはじめました。 保護猫ズに振り回される日々…。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.