◯◯に反対の声をあげてないんだから△△に声をあげても無視するべきとか意味がない
とかはどうかなぁ
みんなとりあえず自分の気がついたところから声を上げていけばいいんで
そんな0か100かみたいな話じゃないと思うんだけど
◯◯に反対の声をあげてないんだから△△に声をあげても無視するべきとか意味がない
とかはどうかなぁ
みんなとりあえず自分の気がついたところから声を上げていけばいいんで
そんな0か100かみたいな話じゃないと思うんだけど
そう考えると大学のプログラミングのアサイメントは要件定義がはっきりしてるところから始まる(設問の設定)からね
そういうプロジェクト形式のアサイメントとかやらないと、要件定義の仕方の練習ってできないよな
システム開発では要件定義がすごく大事なのに、まずそこ(実際のプログラミング以前に)ができる人が少なくなってきてるっていうのは分かる気がする
更にいうと、基幹システムだと、その業界の仕事の流れみたいなのがわかってないと辛い(小さいプログラムならその作業の理解だけでいいけど)
私は工場系の会社でERPをやったのでそっちは得意だったけど、はじめて銀行のシステムのプロジェクトに入ったとき、銀行のことが全然わかってなくて随分苦労した
こういうのも人材豊富で人材育成ちゃんとしてた時代は、本当に必要じゃない新人をサブでつけて経験積ませたりできてたんだろうな
何なんだろあの、女性が見て気持ち悪いって言ってるのに、男性がそれに文句言ってるの
男性用専門の商品のCMじゃないんだから、CM作成者は女性の気持ちも考えたほうがいいと思うけどね
日本でアプリやシステムの構築ができなくなってきてるのは
スマホのアプリさえまともなのができなくなってるのを見て気がついていたけど
銀行の基幹系とかを支えるエンジニアも、人材育成(そもそも氷河期にやっとってさえいなかったり)をしてこなかったつけがまわってきてるんだな
EV車もエンジン車界隈の既得権益者がネガティブ運動してるだけじゃなくて
EVの主はソフトウェアとバッテリーなのに、ソフトウェアが全く無理だから・・・なのかもな
日本の学校は女子にポニーテールやタイツを履くことを禁止するんじゃなくて
そういうのをみて欲情して性犯罪を犯したりしないように男子を教育する方が大事だと思うけど
◯◯◯は男子生徒を性的に刺激するからダメって
って禁止するの、理由がおかしくないか?
日本のことをよく知らない外国人に(海外で日本のニュースはあんまり流れないし、日本でながれてることは基本日本語オンリーなのでね)日本の話しをする時に
こんなところは北朝鮮みたいよ
って自虐的に言って、えーうそー日本がそんな国なんて信じられない(昔の日本のイメージから)
って言われることは多かったけど
まさか私の中で、米国とロシアや北朝鮮を一括りにするときが来るとは思ってなかったな
相変わらず日本人は排除する側で、排除される側だと思ってない人が沢山わいているな
日本人がマジョリティとして大きな顔できてるのは日本国内からでないからで、一歩外にでたらマイノリティ側
一歩も外にでない人でも、国単位で考えたら結構弱っちい方の国に住んでるんだから、対外交渉では弱い方の側にいるわけで
どうしてそう強気で排除する側の理論を擁護できるのか…
パナソニック、言いたいこと言われてるけど
海外で暮らしてると、日常的にその辺のお店の店頭にまだ並んでる数少ない日本製品っていうイメージなんだよね
日本から出ない人にはしんじられないかもしれないけど、家電売場で日本製品って本当に少なくなってきてるから
唯一ヘアケア製品(ドライヤーとか)のパナソニックと冷蔵庫のHitachiくらいかな
とくに探さなくても目につくのは
どうしてそんなに戸籍制度が必要だと思うんだろう
なくても困ってない国ばかりなのに
とりあえず、原発はほかより安い電力供給だっていう話を議論のテーブルにのせるときは
事故の際にかかった(まだ継続してる)全ての費用
稼働していない原子炉の維持・メンテナンス代
その他、あらゆる費用を全部合計した金額をだしてからだ
示談金払って告訴は免れた。親告罪だから、刑法で裁かれることはない、だから仕事に復帰できます、と彼が言うところまではいいんじゃないの。
あとは人気商売なんだから、仕事が本当に続けられるかどうかは、世間次第ってこと。
私はあの人の本性がみえたとか、仕事普通にできますじゃなくて引退宣言するべきだとかは、これ以上外野が色々ってもどうにもならないと思ってて。
それより今後彼が本当に普通に仕事ができるくらい、世間が彼を支持するのかどうかの方に興味があるな。
ファンの人達も、憶測でデマ流すな!スタンスだったのが、とりあえず事実だってことは本人が認めたあとで、どうでるのか。
おひとり様サーバーの方はHostdonが全然トラブル対応してくれないから、もう解約しようかな
@YoWatShiinaEsq
私も、それほど影響力のある垢ではありませんが、たまに軽く燃えることがあって
でもそういう時は、まったくリプもせず、リプをみることもせず、ほっておくのが一番早く鎮火しますね
そのために、日常を呟くのは、Mastodonでもそうですけど別にホアヒン垢をつくってて、メイン垢は燃えてる間は開くこともしません
@PepperAdelaide 逆に私はあと15年ももつのか~という気がします
@YoWatShiinaEsq @blue 私は、もう向こうでは呟くのはやめてしまったんですが
まだたまに見にいってるんですよね~
その口で何言ってるんだかって感じですけど
まあでもフェードアウトが段々90%から20%くらいのところまできてます
@blue 私も今朝その件をみてて、また色々思いましたけど
どうなんでしょう?叩いている人の声の方が大きく拡散されていて、全く問題の本質がみえなくなってきてる感じがします
@blue 私の友人・知人で普段人権問題や差別問題に積極的に声をあげてる人たちも
まだまだ、みんな向こうにいるから離れられないんだと思います
あとマスク氏の言動に対する報道が日本語と英語とではものすごく温度差があって
日本語でだけ追ってる人たちは、特に問題だと思ってない人も多いみたいですし
@blue @daihard 一部結構な発信力のある人が、両方で呟いてますけど
ツイッターでも読めるって思ってると、まあツイッターでいいやってなるのかなと
海外に移住して30年+。1986年位からほぼ海外。??????で働いて、今はカナダ&豪州人の夫とタイのビーチ&ゴルフリゾートのホアヒンでリタイア生活中。 以前は米国と豪州とシンガポールに住んでいましたが、中でもシンガポールはかなり長く住んでました。日本には滅多に行かないので、最近の日本の事はネットで仕入れる情報くらい。 以前はIT企業勤務、その後独立して、通訳、IT関連プロジェクトを細々と。 いつかは豪州に帰るかもと思いつつ、タイでの生活がドンドン快適に・・・。 今年はゴルフと仏語とタイ語とピアノとガーデニングを頑張る。 仏語はようやくオンラインレッスンはじめました。 保護猫ズに振り回される日々…。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.