いまだに不思議なのが、内房線君津以南に対するJR東日本の扱い。
元々普通列車が1時間に1本程度しかない上に、特急電車の直通も土曜休日の1~2往復以外とりやめられてしまっているにもかかわらず、磐越西線会津若松~喜多方間みたいに電化解除せずに、それどころか新型車両を電車で入れてしまったから、JRがあのエリアを活かしたいのか殺したいのかさっぱりわからない。
もし内房線の運営主体が名鉄だったならば、君津以南はサッサと電化解除して気動車での運転に切り替えて、車両も久留里線と共通運用にしていただろうな。
いまだに不思議なのが、内房線君津以南に対するJR東日本の扱い。
元々普通列車が1時間に1本程度しかない上に、特急電車の直通も土曜休日の1~2往復以外とりやめられてしまっているにもかかわらず、磐越西線会津若松~喜多方間みたいに電化解除せずに、それどころか新型車両を電車で入れてしまったから、JRがあのエリアを活かしたいのか殺したいのかさっぱりわからない。
もし内房線の運営主体が名鉄だったならば、君津以南はサッサと電化解除して気動車での運転に切り替えて、車両も久留里線と共通運用にしていただろうな。
アレ?
コピペミスった。
まあそれでも千葉エリアは私が住んでいた20年以上前より少しだけマシになっているけどね。
内房線でいえば、総武快速が巌根以外の各駅に停まるようになったし(巌根はホームの長さが…。あと木更津市の財政が…)。
ただし、内房線や外房線は途中駅でさらに分断されてしまったから、木更津や上総一ノ宮以南に非常に行きづらくなったのだよ。
そのとおりだ。
千葉みたいに、レールが繋がっているのに電車が直通しないせいで文化圏まで分かれてしまうエリアだってあるし。
大阪だって、コッチは箕面に用があるのに梅田から箕面に直通する営業列車がないから、行くのが面倒だったりする。
で、明日団体列車で行くところがもろに内房線。
← 元内房線沿線民。
昔は自分も千葉県南側に住んでいたけど、今住めといわれたら絶対に断る。昔散々いやな目に遭わされた地域だからな。
ちなみに私は明日、団体旅行でその南側に行く予定。
あと総武線と常磐線の沿線でも全然違うし。
千葉の分断、千葉駅を境にそこより西とそこより東、南でくっきりと文化圏が分かれているからなぁ。
昨日のマストドンの活動は
トゥート : 588(+40)
フォロー : 345(+3)
フォロワー : 178(+1)
埼玉県、ずいぶん住みづらくなっちゃったな。
← 穢れを知らない男代表(意味深)。
私も異性といっしょにお酒飲みたい…。
あ、風俗店に行けというのは却下ね。
9月にいちゃキャバに行って痛い目見たから。
あ。
俺、青色申告ソフトに全然データぶち込んでいない。
ブラックフライデーだというのに、黒いきわどいコスチュームに身を包んだキャンギャルとか全然見かけないんですけど!
俺の知り合いがMastodonに来たなんて話は一向に聞かないし(まあこっちも呼ぼうと思っているものの実行していないが)、PS5やSwitchが投稿先のSNSでMastodonとかを指定させてくれないままではあるが。
てゆうかマジでPS5やSwitchからMastodonに画像を投げたい。
5年前に私がムトーで運営していた初代リベラル鯖で連合タイムラインが荒れ始めたのが、ちょうど特定のカテゴリの人たちが入ってきたときと見事に一致しているんだよなぁ。
あんまり詳しくは書けないけど。
これ、本当にいい傾向だと思うよ。
タイムラインが心地よいと参加者としても発言しやすい。
去年丸の内のリンゴ屋でiPhoneを買ったときは、分割払いの手続きが面倒だったから一括にしてしまったんだよなぁ。
おかげで翌月のクレカ請求金額がすごいことになったが。
普段はこことは別に設置している、自分専用のいわゆるおひとり様サーバに籠もっております。秋葉原電気街徒歩圏在住の底辺IT技術者です。本アカ: @Telmina詳細: https://www.telmina.com/profile/mastodon/Twitter: https://twitter.com/Telminaブログ: https://notes.telmina.com/
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.