そこまで来たらもはやスマホと言わない気が。
とは言え、自分の場合、ノートPCも画面サイズが最低でも15インチはないとキツい。
そこまで来たらもはやスマホと言わない気が。
とは言え、自分の場合、ノートPCも画面サイズが最低でも15インチはないとキツい。
スマホ、自分は視力の関係でできるだけ大きめの画面のものにしたい。
なので、iPhoneを買うときはPro Max ぐらいしか選択肢がない。
うーん。
不当凍結も明らかにあるけど、凍結されるべくして凍結された連中まで野放しになる危険性の方が高い。
嗚呼なるほどね。
意識の低い消費者対策か。
…かくいう私も、スマホやゲーム機を買うたびにフィルム貼り付けサービスを使っているから、あんまり人のこと言えないけど。
特に、現存する世界最古のメイド喫茶であるキュアメイドカフェには、自分が本格的に食事制限をするようになった9月後半以降、一度も足を運んでいない。
あ。
私、2010年12月29日に生まれて初めてメイド喫茶に足を運んでから、毎年同日に勝手に周年イベントと称して秋葉原や池袋のメイド喫茶巡りをしてきたけど、これも今年でおしまいにしようかなと考えている。
'10年代後半頃からどんどんメイド喫茶をつまらなく感じ始めてしまい、年に2回以上足を運ぶところだけでも秋葉原と池袋合わせて3店舗にまで減ってしまったからなぁ。
それこそメイド喫茶の周年イベントの時とかだなぁ。
あとは年末年始ぐらいか。
まあ、たぶん某メイド喫茶の周年イベントの時にお酒を飲むと思うけど。
自分は今年の3月頃から(中断していた期間もあるけど)断酒継続中。
酒やつまみを口にしなくなったこともあり、この半年ぐらいでだいぶ痩せた実感はあるけど、時々ヤケ酒を飲みたくなったときにも酒のストックがないからそれを実行できず、欲求不満になることもある…。
歌舞伎町、怖くて近寄れない。
てゆうか、最近新宿そのものになかなか足を運ばない。
電車の乗り換え以外の用事で最後に足を運んだのは、参院選前に候補者の演説を聴きに行ったときだったかな?
買い物なら大抵地元(秋葉原)で済んじゃうし。
ただ、都営12号線にあんなダサい名前を付けたのは許せない。
冗談抜きで、都営12号線を「東京環状線ゆめもぐら」に改称するという知事候補者が出てきたらそいつに投票してやりたいレベル。
自分、石原慎太郎は大嫌いだけど、空気の点「だけ」は評価している。
最近なかなか電車に乗る機会がないから、欲求不満だ。
まあ、今度の日曜日にE257系の団体列車に乗るけど。
Stable Diffusion を使うようになってから、自分のブログにAI生成の挿し絵を入れるようになったけど、今日はブラック・フライデーということで、黒タンクトップ、黒ホットパンツ姿のキャンギャルの画像をぶち込んだ…つもり。
ブラック・フライデー・2022 — Telmina's notes https://notes.telmina.com/black-friday-2022
昨日のマストドンの活動は
トゥート : 548(+25)
フォロー : 342(+6)
フォロワー : 177(+3)
東大クビどん…
そんなのあったな(完全に失念していた)。
そういえば、私、2017年4月にMastodonを始めたときに、雲鯖と mastdn.jp にアカウントを作り、使い方をやっとこさ覚えた1週間後には mastdn.jp となじめないと判断してあそこのアカウントを放棄したけど(その後削除)、翌月には最初の自鯖を立ち上げてその後ずっとMastodon三昧。
自分、どうやってMastodonに慣れ親しんでいったのか、もう既に思い出せない。
トランプみたいに自前で鯖を立ててそこで議論してくれるのがある意味理想的。
それについてゆけない人はその鯖と関わらなければよいわけだし、それがサーバ管理者ならばドメインブロックという手も使えるし。
私が運営するリベラル鯖(LIBERA TOKYO : https://libera.tokyo/ )では、私がツッタライーでいくら吠えても反響ゼロなのだが、自分よりもはるかに影響力のあるリベラルな常連さんが声を掛けてくれているおかげで、今週だけで数名のご登録をいただいている。
やっぱり露出が重要なんだなとは思うが、その場所をゼロから作るのは結構きつい。
やっぱり、「多くの人が参加しているから mstdn.jp 」という選択になっちゃうのかなぁ。
とはいえ、前提知識がないとそもそもインスタンスの選定だってできないし。
そもそも日本語圏の鯖がMastodonの公式の情報に露出することもめったにないというのもねぇ。
のえるさんがツッタライーで「マストドン案内所」というコミュニティを作っているけど、Mastodonに興味はあるけどまだ参加していないという人がどれほどあそこを見ているのか…。
普段はこことは別に設置している、自分専用のいわゆるおひとり様サーバに籠もっております。秋葉原電気街徒歩圏在住の底辺IT技術者です。本アカ: @Telmina詳細: https://www.telmina.com/profile/mastodon/Twitter: https://twitter.com/Telminaブログ: https://notes.telmina.com/
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.