プラカが不憫すぎるからここで見せてもいいですか???? いいよ!!!!!!
余裕があるかわからないけど近いうちひとりスタンディングしたいな。あまりにもから回っている……。 #入管法改悪反対アクション
プラカが不憫すぎるからここで見せてもいいですか???? いいよ!!!!!!
余裕があるかわからないけど近いうちひとりスタンディングしたいな。あまりにもから回っている……。 #入管法改悪反対アクション
「新宿は外国人旅行客が多い」「かれらはデモの様子を写真やムービーで撮っていくことが多いから英語で読める記事を載せたい」「日本人にはとりあえず入管法の何がやばくて筋が通っていないのかのわかりやすいページを紹介したい」「日本国籍を持っていてマジョリティの立場のひとも『BBCでも報道されている』の情報があると “効く” んじゃないか」
などの魂胆と、あとは自分の思いをできるだけ伝わりやすい言葉で書きました。「排外」の言い換えをどうしたらいいか悩む。
「パフォーマンス」よりもさらに悪質。加害を覆い隠すようなふるまいじゃん。すごく怒ってる。
「ただのパフォーマンスだったのか」 日米パトロール、米兵による女性暴行事件を知りながら実施 明かさぬ沖縄県に落胆の声
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1570891
大阪万博の “アップサイクル” ベンチ、「次の役割を与えたい」という目線からのこれというのが余計にきつい。ショックを覚えるひとは子供に限らず大人でも多いのでは。ぬいぐるみが大事なお友達である/あった 人々にとってかなりグロテスク。
これならぬいぐるみの形を残して欲しくないと私は思います。どうせ綿と布としてしか見ていないのだから。こういう価値観を “合理的” とする政治に思いを馳せてつらくなってしまう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000060728.html
うちにいるかわいこちゃん(象を飲んだウワバミのぬいぐるみ)がぺちゃんこにされて個を奪われて「次の生きる道ができたよ良かったね!」と言われたらと思うとたまらない。
食事に対する不満を言ったら複数の職員が出てきて取り押さえて手錠を後ろ手にかけて14時間そのままにされる、なんでこれが半ば許されているのか。これが8時間だったら全然オッケー問題なしですってこと? 大阪地裁の判決はおかしいよ……。
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt7964e08f28234063ab4945a74f9155ba
こう並べるのもよくないかなと思うけども、広末涼子がまず「本件の被害者の方々に対し、心より深くお詫び申し上げます」と始めているのに対して、石橋貴明はまず「関係者の皆様、いつも応援して下さっている皆様へ この度は私事でご迷惑、お騒がせしてること深くお詫び申し上げます」から始めていてさらに最後に(最後に!!!)「同席された女性の方には、不快な思いをさせてしまったことを、大変申し訳なく思っております。
叶うのであれば、快復後直接お会いして謝罪させていただきたく思います」という最低最悪な……なんかもう…………
いまだに広末涼子の時系列にしっかり時間割いて報道してるの嫌になる。石橋貴明の方をしっかり特集したらどうか。
この間上司に聞いたことなんだけども、経済的な理由で塾に通うことのできない子供のために勉強を教える場を区が設けてるところがあるそうなのね。大学生とかが先生役になってるんだったと思う。会場は地域センターとかで、だから通う子供は受付の前を通らなきゃなんだけど、できるだけ目立たないように見つからないようにって入っていくんだそうです。会場の利用時間が過ぎたあと、分からないところを先生に聞きに行くのも、ほんと廊下の隅っこの方とか、目立たない場所でコソコソ聞くんだって。周りの目が怖いから。
聞いたとき涙声になってしまった。
私の上司は元々男性に向かって「女々しい」というような単語を使ったり「一度も付き合ったことがないなんてちょっとやばい」とか言っちゃうひとだったんですけども(まあ「そのくらい」「よくある」)、トランスジェンダーという在り方に触れてからどうも男女二元論に思うところが出てきたようだし、そこから「らしさ」の型にも疑問を持つようになったみたいで、ちょっと発言が変化したことがあった。親戚のお子さんに「なよなよして」「かわいいものが好きで」「スポーツよりきれいな絵を見たり描いたりが好き」な男の子がいるそうなんだけど、優しい子だ、とか絵が上手くてうらやましい、とかいう誉め言葉がすごく出てくるようになった。以前はあからさまに馬鹿にした発言があったんだけど、それがパタッと消えた。
この間、妻さんにお子さんが生まれたお客さんが「何が好きになるかな。やっぱ男の子だから車とかかな」と言ったのを受けて、「何を好きになるかの可能性は無限大なのでわかんないですよ~! お花にすごく興味を持つかも! 楽しみですね」と返したのを華麗になかったことにされ「やっぱ男の子は車とか新幹線が好きでしょ、女の子はおままごとだよね」と繰り返されてゴングがなったが私は雇われの身なので心のレフェリーが一旦試合を止めました。う、うるせ~~~~~~おままごとが苦手で遊べなかった子供の頃の私を「普通」から外すんじゃねえ!!!!!!!
しかしこの「否定してくる」とか「無視してくる」とか「馬鹿にしてくる」じゃなく、「おそらく悪意なく、意図に沿わない場合のこちらの発言はなかったことにされる」感覚、一番むなしさがすごいな。
そのひと経済関連にはすごく強いし高学歴だしとてもあたまがよいんですよね。斎藤兵庫県知事を評価してたんだけど……。
でもおもしろいのはここからでね、そのひと「いや車が異様に大好きな女の子はちょっとやばいところがあるって心理学的に言われてるんですよ……」って真面目に言ってきたんです。冷静に返すべきだったんだろうけどあまりに面白すぎて「ど、どこの心理学ですかそれ(笑いをこらえる)」って言ってしまった。一時クレーン車を待ち受けにしてたけど私も心理学的にやばいのかなwww
はー…………
天気予報と同レベルで毎日オオタニショーヘイの近況流してくるテレビ怖いんだけど、広末涼子の「スキャンダル」を速報で流してくるテレビも負けずに怖い。異様だし悲しい。
中居正広についてはめちゃくちゃ慮ってたのにね。当人はそっとされてるなって印象です。
「広末涼子のこと速報使って流しまくるのやばくない?? 大事件の判定おかしすぎ~~~」って一人で野次を飛ばしていた。
母上の付き添いで行った病院の待合室で流してたテレビ、『広末涼子 家宅捜索』といってカメラクルーがめちゃ集まっている模様だったんだけど、この光景そのものが報道の対象のように思う。異様だよ。
ひとりで過ごすことを『かわいそう』だとする風潮は日本の方がまだ軽いのかもしれないな、と思います。「過去数年にわたって専門家らは「アメリカ人が1人で過ごす時間が増えている」と警鐘を鳴らし」ってすごい。警鐘鳴らしちゃうんだ……。
ひとりで過ごすことを恥とみなす常識が個人の本心を歪めていることもあるのではないかな。誰とどのくらいの頻度でどのような形で繋がっていくのか、自由意志で選べたらいい。ひとりでいるために必要以上に気を張らねばならない状況だってあるだろう。まるで攻撃に備えるように。
https://gigazine.net/news/20250409-positive-solitude-being-alone-benefits/
ユンソギョル氏が判事の全員一致で罷免に決まったこと、韓国に生きるひとたちにとって切実によかった……!! とホッとしてるんだけど、日本に生きる私にとっても輝かしいし、希望をくれる出来事だと感じてる。極寒の中立ち続けたひとたちの姿が焼き付いている。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.