ユンソギョル氏が判事の全員一致で罷免に決まったこと、韓国に生きるひとたちにとって切実によかった……!! とホッとしてるんだけど、日本に生きる私にとっても輝かしいし、希望をくれる出来事だと感じてる。極寒の中立ち続けたひとたちの姿が焼き付いている。
Notices by 田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)
-
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Saturday, 05-Apr-2025 09:08:03 JST 田淵
-
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Saturday, 05-Apr-2025 09:08:02 JST 田淵
昨日の夜やってたどっかのテレビで、『最初は弾劾賛成派が多数だったけど反対派と差が縮まった』ということを報じてて、それはいわゆる『テレビでは報じないYoutubeで得られる真実』を知ったひとたち、みたいな感じだったのだけど、なんで注釈もなしにそこをあえて流すのかな、ということを考えていきたいですね。そういうのほんとよくないと思うよ。
-
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Thursday, 03-Apr-2025 07:51:25 JST 田淵
映画『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』を観ていてゾッとしたとこがまだあって、イスラエルについてではないので流れで言うのもどうかなと思ったんだけど……。パレスチナのひとたちに「なぜ」「恥知らず」「やめろ」と悲鳴のような声で詰め寄られても、イスラエル軍の多くが「法律で決まっている」って答えてたんだよね。「お前たちがここに家を建てることは違法だ、だから壊すのは正しいのだ」という。法律でそうなっている、自分たちのこの行いは法律により保障されている、正しさはこちらにある、という理屈が外す引き金のことを思わざるを得なかった。
-
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 01-Apr-2025 12:35:59 JST 田淵
「男だけだとつまらないから女の子を調達する」が、「くん」付で愛されているいわゆる大御所タレントにとっての日常だったっていう、そういうことをもっと重く認識した方がいいって思う。業界内でのVIPのために、エクスクラメーションマーク付きで罪を庇ったり媚びたりする男性の職付きの存在とそのやり取りの文面がえぐい。(命の危険がある)被害者女性のフォローを「女性だから」という理由だけで専門知識もないスタッフに一任したことも本当にグロい。
-
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 01-Apr-2025 12:35:59 JST 田淵
私も一部読んだ。わかっちゃいたけどきちんと情報を並べたら起こったことは「性暴力」でしかない。あの会見を思い返すと泣きたくなる。醜さがすごすぎて。
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20250331504819/ -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Sunday, 30-Mar-2025 19:02:16 JST 田淵
昨日の入管法討論会で「国会での答弁において外国人排斥が “ウケる” トピック」というの聞いてまーショックだったんだけど納得もするというか……強い思想が云々ではなく「このネタ入れたら一定数の支持が見込めるしそういう層はネットで盛り上がるから外から見てもウチの党は支持が集まってる印象を得られるだろう」ってのも少なからずあるのかなあと思って。空っぽな害悪だよね。
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Sunday, 30-Mar-2025 09:13:39 JST 田淵
そう、ことアクションになるととにかく「がんばろう」しか言えない自分がいて、その「がんばる」が実際どれだけ政治に影響しているのか……といったらかなり悲観的になるところもあって……。ただ法案が用意されつつあって、そのために野党がその『一点突破』に焦点を当ててそこだけでも団結する必要があって(現実野党が人権問題で団結するのも困難なところがあるけれど、永住許可取り消しは「意味わからん」レベルらしいので)、そのためにはやはり世論の高まりが必要だ、というポイントがあると方向を定めやすい。難民申請3回でアウト、の部分も『一点』でいけるのかな、という感じでした。裁判で難民申請不許可が覆っている前例があるので!!! あ〜まじでクソだな!!!
#入管法討論会In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Sunday, 30-Mar-2025 09:13:39 JST 田淵
個人的にいしばしみちひろが来たのがすごくアツかったのですが、一番ぐっときたのは永寿許可の取り消し法案を取り消す、という法案が用意されつつあること、その実現に現実味があるというところでした。入管周りを変えていくにはマジで根本的に改革をしないといけない、だから時間がかかる。ただ、『一点突破』というところで詰めていけば、とにかく目の前にあるヤバ法案でぐちゃぐちゃにされるひとを、そこへ追いやらないことはできるかもしれない。しなくちゃいけないので頑張ります。
#入管法討論会In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Sunday, 30-Mar-2025 09:13:39 JST 田淵
昨日の #入管法改悪反対アクション の #入管法討論会 、現地参加が叶わず動画配信を視聴していました。大きなアクションに議員が駆けつける、というのはよく見ます。けれど考えを聞くため、質問をぶつけるため、意見を交わすために複数党の議員を集め、場を設けることはとても新鮮に映りましたし、またその光景そのものに勇気づけられるところがありました。主催の方々、ボランティアの方々、議員の方々、参加者の方々、ありがとうございます。
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Sunday, 30-Mar-2025 09:13:38 JST 田淵
「難民申請周りが入管に含められているのがそもそもでおかしい」というのがは〜〜〜確かにね〜〜〜!!! でした。入管って「出入国在留管理庁」つまり管理する組織だし、基本的に「入れない」を基準にしてるらしいのね。そこに難民申請が含まれてたらそりゃおかしなことになる。なぜなら日本は難民条約に批准してるから。難民保護に対して責任があるはず。
入管庁と切り離して、難民関係の組織を独自に作らないと、結局根本は変わらない。ただそれには時間がかかるから、まずは『一点突破で行こう』という。入管法がどんなに理不尽でやばいものでも、法である以上とにかく「激強」な存在だし従うしかなくなっちゃうから……。
#入管法討論会In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Sunday, 30-Mar-2025 09:13:38 JST 田淵
難民申請をした方々の出生地の状況を調査する立場のひとが現在12名、というのは冗談かよのレベルではないですか??? すっくな!! と思ったけど前はゼロ人だったという。そりゃあねえ、まともに調査できねえわ。(福島みずほ議員が石橋議員にこのことを尋ねた、というエピソードがよかったです。なんかこう、党でかたまってやってる場合じゃない……みたいで……。あの場にいた全員がそうですけど)
去年の難民認定申請者数、13,823人だそうよ。
https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/07_00041.html?hl=ja
#入管法討論会In conversation from social.vivaldi.net permalink Attachments
-
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Friday, 28-Mar-2025 19:13:03 JST 田淵
というか夏日や真夏日の気温で湿度がジメジメで花粉が飛んでるって、春と梅雨と夏がいっぺんに来ている感じだよなって。そして翌日は冬。
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Friday, 28-Mar-2025 19:13:03 JST 田淵
暑がりな上司は元気に半袖だったし、私も冷たいお水をたくさん飲んで2人で「梅ジュース飲みたい〜!!」とワイワイしていたのですが、明日の天気予報をチェックし「明日は……ダウンコートかな………………」と遠い目になりました。えぐい。
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Thursday, 27-Mar-2025 21:14:11 JST 田淵
「買って応援!」とかすんごい聞くけどさ、当たり前だけど消費活動すれば道路が舗装され家が建ちインフラが機能しひとが戻るわけでは全然ないよね。復興ってそんなクリック一つで叶うもんじゃないし、数年で終わるようなもんでもないと思ってます。特に政府がアピってくる「復興」のワードはやたらキラキラさせてて違和感がすごい。楽しい印象ポジティブな明るさとセット「売り」することで、なんか現地が置いてけぼりにされているような感覚になる。
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Thursday, 27-Mar-2025 15:10:36 JST 田淵
ソロ花見をしています。た、たのしい…………。
In conversation from social.vivaldi.net permalink Attachments
-
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 25-Mar-2025 20:05:42 JST 田淵
移民をクソみたいな理由でわざわざ「不法」にしてるのは日本の方だしその上で自分たちの社会がクソみたいに守ってる性加害を移民のせいにして被害者ヅラしてんのマジでクソ。滅べって感じ。
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 25-Mar-2025 19:49:48 JST 田淵
普通に歩いているひとがヘイトに反対の声をあげることが、どれだけ当事者の救いになることかと思います。願わくば周囲の人が続いてほしい。ひとりに立たせないでほしい……。
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 25-Mar-2025 17:18:48 JST 田淵
「オスカー受賞作の共同監督」が物理的な攻撃を受けたことで、ようやく「現実の人間が理不尽に生命を脅かされ/奪われている」ということに思いいたるひともいるのではないか。規模が大きいと数字として認識してしまう。数百、数万で報道される数字は、1人の生身の人間が集まって集まって集まってのものなんですよね。(正確な数がわからないというのが……。)
これがもう70年以上繰り返されているわけでしょ。結構いい歳になるまで私自身ろくに知らなかった。現在進行形なのに。In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 25-Mar-2025 13:57:43 JST 田淵
おおおおおおおおお
In conversation from social.vivaldi.net permalink -
Embed this notice
田淵 (kitsunekirin@social.vivaldi.net)'s status on Tuesday, 25-Mar-2025 13:57:42 JST 田淵
いいからはやく同性婚を法整備化しろ
結婚の解体はそれからだ
In conversation from social.vivaldi.net permalink