「騒ぎが大きくなったことでドコモ内部でも問題を把握。お名前ドットコムを運用するGMOに“上限金額なし”での自動入札代行を依頼したという」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1534421.html
どうも管理ミスだったようだけど、お代は高くついたなぁ
「騒ぎが大きくなったことでドコモ内部でも問題を把握。お名前ドットコムを運用するGMOに“上限金額なし”での自動入札代行を依頼したという」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1534421.html
どうも管理ミスだったようだけど、お代は高くついたなぁ
ドメインがオークションに売りに出されて問題視された「ドコモ口座」、なんか前にも問題起こして報道されたような記憶があったので、ググってみたら、おまえだったのか
>2020年電子決済サービス不正引き出し事件 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/2020%E5%B9%B4%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6
始める時も終わる時も問題起こしてんだな。どうしようもないな
>環境相「電気の次」の有望エネ? 省内「ファンタジー」と困惑 | 共同通信 https://nordot.app/1078590474091725219
曰く『省内には「現実世界とは時間軸の異なる、いわばファンタジーだ」(幹部)と困惑が広がる』
中央省庁の官僚に「時間軸」とか「ファンタジー」とか言わせたんかい。それはそれで大した実績解除だな、おい
oki.tar
(前にも書いた気がするが)
官僚が作る法案・ルールの類が複雑怪奇でわかりにくいの、おそらくは下手にリファクタリングして全面改訂すると、その内容を形式上でも一応全部国会審議しなくちゃだめになるので、嫌がられるからなんだろうな。だから、差分を最小化すべく、ミニマムな追記を繰り返す
本邦の文書って、万事がコレで、診査の面倒をさけるため汚い文書を読解力でなんとかするという運用が普通になってて、本当に優勝
OSS のライセンスを非OSS化するのって
(1)開発会社を買収した会社が理念を理解せぬまま強欲さを発揮するケース
(2)フリーライダーにご遠慮いただかないと商売が立ち行かなくなったケース
があると思うんだけど、(2)に対してOSS 版のforkを作る動きがあると、正直なんだかなーと思う
そこまで行動力がなら、なぜ、おまえら非OSS化する前の開発会社をもっとサポートしてやらなかったんだよと…ね
> cd(1)
「すべてのコマンドは(たとえシェルの内蔵コマンドとして実装されていたとしても)独立した実行可能ファイルとして用意しなければいけない」
的なルールが UNIX だか POSIX にあったような気がしたが、今思えば、それは
「ANSI-C では関数は(たとえプリプロセッサマクロがあったとしても)独立した関数として用意しなければいけない」
という話から脳内で捏造してしまった架空の物語かもしれないという気がしてきた。
(人間というのは、無自覚に記憶を捏造してしまうものよのぉ)
@orumin
そういえば、そうでしたね。。
(pax コマンドの紹介記事でそういう話が書いてあったのを今思い出しました。POSIX が tar/cpio の後継コマンドを提唱した結果…)
議論を discord とかの音声会議とかでやられると、タイムゾーンが著しく違う地域の住民が参加しづらいし、スケジュールをあわせないといけないので、結局、コアなメンバー以外を排除する形になりかねない。
また、デマを広める人々が公開討論会をしたがるのと同じで、勢いや大声で自分の意見を通そうという人々を受け入れることにもなる問題がある
リコリコのオープニングの「蹴り」は、スタンド・バイ・ミーが元ネタだったのか(分かるかい!)
いつまでも使い慣れた Go ばっかりやってたらいかんよなと思って、Rust をちょろちょろ勉強しようとしているんだけど、だいたいは些細な事が気になって、その前後で止まってしまう。
お前はいつもそうだ。誰もお前を愛さない
(机の下でうずくまる)
Rust で Go で言うところの for i,c := range "文字列" {…} 的に、UTF8 文字列を「1文字」ずつ切り出す方法はないのかなとマニュアル見たり、ChatGPT に聞いたりしたんだけど、chars() で全部を一気に配列にするか、バイト単位で切り出すヤツしか標準にはないようだなぁ
(外部パッケージには当然あるんじゃろうけども)
考えてみたら、Go は UTF8 を発明した人が開発に入ってるから、他より恵まれていたんだなぁ
そういえば、.NET で1文字ずつ切り出すのはどうだったかと思ったが、確か、.NET は UTF16 ベースだったので、一応は1コードポイント単位で文字を For Each / foreach で取り出せたんだっけか…
きょうびの言語は、ゼロから人間が全部書くよりも、ソースツリーのテンプレートをツールが用意というのが普通になってるんだな。そういうのはIDEだけかと思ってたけど、Rust は cargo new とかいうコマンドでツリー作るし、Goも同様のツールが、golang.org から試験的にリリースされてたね(コピー元は各自で用意する形だけど)
中国・韓国の原発の処理水の方がやばいんだよな…
(環境省の資料だから、マスコミのと違って、消される心配はあるまい)
>環境省_トリチウムの年間処分量 ~海外との比較~ https://www.env.go.jp/chemi/rhm/r4kisoshiryo/r4kiso-06-03-09.html
単独事業としての儲けは薄いが、他の事業との連携とか、市場での存在感をしめすという意味で継続しているサービスというのも昔はそこそこあった気がするが気がするが、今、そんなんやってるとこ、少ないよな
命題「顧客をBANする企業に金を払う意味はあるのか?」
『通常、サイトの運営者側は求人を掲載する会社を審査しますが、架空の会社を名乗って通過していたとみられています』
それ「審査していた」ことになるの?
>「闇バイト」大手求人サイトに広告 特殊詐欺の実行役を募集 | NHK | 事件 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230317/k10014011551000.html
kb10uy変換?
初耳なので、帰宅したら調べてみよう
(そういうSKK-JISYOもある?)
転職エージェントにとって、我々は商材で、顧客は企業…
(だが、商材は売れると、いつか顧客になることもあるッ)
唄います「あぁ、奴隷商売」
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.