16時11分にドメイン移管完了のメールが届いていた。帰ったらサブドメインの設定とネームサーバーの変更などして、近いうちに #マストドン のサーバー立てます。
Notices by Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp), page 5
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Sunday, 26-Feb-2023 17:16:16 JST Seiichi MORIMOTO -
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Sunday, 26-Feb-2023 11:59:28 JST Seiichi MORIMOTO 午後にある神戸テツドク!はJ. S. ミル『自由論』の第8回目で最終回。第5章「原理の適用」を読むのだけど、その冒頭に掲げられている2つの公理をせっかくなのでここで紹介しておく。2つの公理とは、ミルが『自由論』のなかで「もっと広く一般的に認められなければならない」と主張してきた諸原理のおおもとになるようなもの。
「第一に、個人は、自分の行動が自分以外の誰の利害にも関係しないかぎり、社会にたいして責任を負わない。他のひとびとは自分たちにとって良いことだと思えば、彼にむかって忠告したり教え諭したり説得したり、さらには敬遠したりすることができる。彼の行動に嫌悪や非難を表明したくても、社会はこれ以外の方法を用いてはならない。
第二に、個人は、他のひとびとの利益を損なうような行動をとったならば、社会に対して責任を負う。そして、社会を守るためには社会による制裁か、もしくは法による制裁が必要と社会が判断すれば、その人はどちらかの制裁を受けることになる。」J. S. ミル(斉藤悦則訳)『自由論』光文社古典新訳文庫、2012年、228-9頁
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Sunday, 26-Feb-2023 11:33:18 JST Seiichi MORIMOTO いちおう #非公式リツイート に関して調べてみたら「しないように」とか「禁止」とは書いていないし、普通にヘルプで紹介していた。
https://help.twitter.com/ja/using-twitter/retweet-faqs (2023年2月26日11時26分最終アクセス)
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Sunday, 26-Feb-2023 11:23:17 JST Seiichi MORIMOTO 以前作って冷凍しておいた中華粥をおととい解凍して昨晩まで常温で置いてあったのだけど、鼻がつまってにおいも味もしない割には豚骨ラーメンのようなにおいがかすかにするなあと思いながら、気のせいだと自分に言い聞かせて(普段中華粥に入れることはない)食べるラー油を大量に入れて誤魔化して食べたんだけど、今日はものすごくおなかの調子が悪くて下している。おなかも痛い。何か食あたりしたような感じなんだけど、これはやっぱり昨日の晩に食べた中華粥がいけなかったのだろうか。つらい。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Sunday, 26-Feb-2023 11:13:30 JST Seiichi MORIMOTO 昨日紹介したhttp://tootfinder.chについて、日本語の検索ができないことが判明。1日たったので昨日の投稿を検索してどんなものか試してみようと思ったら、日本語の検索がまったくできない。ハッシュタグをつけているものもダメ。逆にハッシュタグをつけていなくても半角英数字なら(フランス語のアクサン記号のついた文字なんかも)検索可能。今後3バイト以上の文字について対応するのかどうか気になるところだけど、正直、一気に冷めた感はある。まあ、こういうのはあまりかっかせずにまったりと。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Sunday, 26-Feb-2023 09:31:04 JST Seiichi MORIMOTO 起きた。さあ、もうすぐドメインの移管が完了するんじゃないかなと思うんだけ、どどうかな。びっくりするのは、まだドメインの更新時期は2か月後なのに、そしてすでにドメインの移管の手続きしているところなのに #NetworkSolutions から「更新の手続きができない、クジレットカードの登録をし直せ」っていうメールが急に毎日届くようになったこと。やばいはこの会社。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Sunday, 26-Feb-2023 04:11:43 JST Seiichi MORIMOTO けっきょくこんな時間までかかってしまった。午後にある神戸テツドク!の準備がひと段落ついたので寝る。まだ眠くないけど。なんで眠くないんだろう。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Sunday, 26-Feb-2023 02:01:35 JST Seiichi MORIMOTO 深夜のホームタイムラインはまったり。まだ病体に鞭を打ちながら仕事。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 20:46:10 JST Seiichi MORIMOTO 繰り返すけど、みんながひとりひとり自分なりに自分の主張を表現をしていけばいいし、それは誰かからとやかく言われるものではない。私は私の主張をしているだけで、誰かに無理やり私の話を聞かせたりそれに従わせたりしているわけではないし、そもそもそんなことができるわけもない。私の話を聞きたくないとか不快だと思えば、聞かなければいいし見なければいいだけで、みんなにはそういう自由がある。そういうみんなの自由を私は尊重しているし、私の自由をみんなが尊重することもまた私は求めて、それが相互に成り立つところで言論の自由を含む基本的人権は成り立つわけよね。
以上のことをふまえて敢えて書くけど、現在の日本におけるリベラルな運動の状況は致命的なぐらい無意味だし、率直に言って逆効果だと私は見ている。そしてまた、こうした私のような意見に対して反射的な拒絶反応を示す傾向が顕著にあって、つまるところ現実が見えなくなっている。だからどうすれば自分たちの主張を効果的に社会に反映させることができるかということを立ち止まって考えることができなくなってしまっているんだよなあ。とまあ、誰かに届けばいいなということを書きました。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 20:32:03 JST Seiichi MORIMOTO いろんな仕方で表現活動をすること、またそれができることは民主主義の社会において最も重要なことのひとつなので、結社して集会してデモをどんどんやっていけばいいと思うんだけど、例えば戦争の問題を考えたときに「戦争反対」「反戦」を掲げて運動しても、実はそれってほとんど誰にも届かないのよね。だって、戦争を望んでいる人や本気で戦争に賛成している人なんてほとんどいないのだから。
歴史的に見ても戦争は自衛、防衛を名目に始まっているように、防衛費倍増(軍事費倍増)で軍備拡張を求めている人も、たんに勉強不足で想像力が貧困なだけで、少なくとも頭の中では戦争反対、反戦なんだよね。だから「戦争反対」「反戦」というデモがあったら、デモの参加者から見て戦争をしようとしている人たちは「何を言っているんだ、戦争が起こらないように防衛費を倍増して軍備を拡張しようとしているんじゃないか。お前らこそ日本が戦争に巻き込まれるように邪魔をしている」となって、結局どこまでいっても両者の主張はすれ違う。だから、こういう人たちに戦争がいかに悲惨かとかひどいかって話をしても通じないし、率直に言ってしまえば無意味なんだよね。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 19:43:51 JST Seiichi MORIMOTO そういえば、 #Mastodon は #Ubuntu 推奨みたいだから(ってのを知らないまま原理主義者なので) #Debian ではローカルにインストールしてみたけどUbuntuでも試しておくかなと思ったら、 #Xserver のVPSって #マストドン のイメージ(?)というのか何か知らないけど、ボタンひとつかコマンドひとつで簡単にインストールできるようになってるのね。これって #Docker でインストールされた状態なのかなあ。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 19:29:22 JST Seiichi MORIMOTO 続き。#Mastodon では誰かの投稿をフォロワーに共有することを「ブースト(Boost)」と言い、誰かの投稿(マストドンの投稿であればトゥートだが、 #Misskey から引っ張ってくればノートだし、ツイッターから引っ張ってくればツイートになるだろう)に自分のコメントをつけてブーストするときには"Boost"の略記である"BT"をつけてトゥートしている人が多いように思う。
ところで、#マストドン を公式のウェブサイトから利用するときには引用ブーストのメニューはないのだけど、iPhoneのアプリである Ice Cubesには「この投稿を引用する」というメニューがあって、それを使うと引用元のアカウントへの言及と引用元アドレスが自動で付されるという仕組みになっている。引用元のアカウントに言及して巻き込むのがよいのかどうかというのは私も考えあぐねているところで試行錯誤の途上といったところ。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 19:27:30 JST Seiichi MORIMOTO #Fediverse としてなのか #Mastodon としてなのかなんとも範囲を特定して言いがたいものがあるけど(どちらに言及するかによって内容が異なってくるので)ともかく誰かの投稿をフォローされているユーザーに共有しつつそれにコメントをつけるやり方が慣例として十分に確立されていないところがあり、私も手探りでいろいろな方法を試している。
#twitter では誰かの投稿(ツイート)をフォロワーに対して共有することをリツイート(Retweet)と言い、もとのツイートにコメントをつけてリツイートすることを「引用リツイート」と言うのだけど、もともとこの機能はツイッターに備わっていなかったためユーザーは誰かのツイートやそのアドレスを引用し、それと自分のツイートが区別できるように"Retweet"の略記である"RT"をつけて投稿していた。現在ではこの方法は「非公式ツイート」と呼ばれ #ツイッター社 はこれをしないように(というよりももっと強い調子で「禁止」)とアナウンスしていたように思う(もし間違ってたらすみません。詳しく知っている人がいたら指摘してください)。続く。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 14:43:58 JST Seiichi MORIMOTO #Friendica についての補足。 #Twitter ライクな #分散型SNS として #Mastodon があるんだったら(マストドンの開発者やユーザーがそれを目指しているかどうかは別として) #Facebook ライクな分散型SNSや #Line ライクな分散型SNSがあってもいいと思うし、あるべきだと思うんだよね。私がたまたまFacebookのようなコミュニティやそこでのコミュニケーションを求めていないというだけで、あれはあれで大きな需要があるものだと思うし、 #中央集権型でないプラットフォームは必要だと思う。そういう意味で、はやるかどうかはわからないけど、Friendicaはかなり有望な選択肢のひとつだろう。
#Instagram や #YouTube や #TikTok のように写真とか動画を共有するタイプのSNSを分散型で持続させるのってどうなんだろうね。 @pawoo.net とか @Misskey.io とかがたびたび話題になるけど、もっと大枠で考えたら有力な選択肢はないよなあ。もちろん #Nostr もだめ。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 14:26:46 JST Seiichi MORIMOTO 病体であろうがなかろうが締め切りは容赦なく迫ってくる無慈悲な存在なので、病体に鞭打って仕事をしている。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 13:20:29 JST Seiichi MORIMOTO つなげたつもりがつながっていなかったからつなげておく。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 13:17:02 JST Seiichi MORIMOTO さあ、途中で中断するとそのままほったらかしになって尻切れトンボになってしまうから一気に書いてしまおう。
「郷に入れば郷に従え」みたいなやつで、日本に来る外国人に対して「日本語が使えないんだったら日本に来るな」とか「日本に来るなら日本語が使えるようになってから来い」みたいなわけのわからないことを言う輩がたまにというかけっこういるよね。そういう人って脳梗塞になってことばを失ったら地球上のどこにも居場所がなくなってしまいますね、っていうのはさておき、別に日本で乾杯のときに「カンペイ」と言おうが「チアーズ」と言おうが分かれば何だっていいと思うんだよね。それを外国語だからだとか敵国語だからとか(戦争になったらそうなるんだろうけど)ましてや〈反日の国〉のことばだからという理由で拒絶したり禁止したり不寛容になれば、結局ほかと国や人と遮断されて孤立してしまう。現実の社会が〈ほかなるもの〉を拒絶したときにどうなっていくのかはこれから私たちが証人となって観察していけばよいけど、少なくともこれって インターネットやウェブ、 #Fediverse の理念とは逆よねってことが言いたかったこと。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 12:56:36 JST Seiichi MORIMOTO フロントエンドというのかインターフェイスというのか、ともかく #Fediverse に #Mastodon なり #Misskey なり #GnuSocial なりから参加しているユーザーって、自分の利用しているサービスのタイムラインをとおして別のサービスから投稿しているものを見ることになるのよね。
私はいま #マストドン を使ってはいるけど、あまり積極的には「 #トゥート 」と書かず「投稿」と書くようにしている。誰かが「マストドンでは #tweet ではなくて #toot と言うんですよ」と別のユーザーに指摘していたりするけど、そのユーザーはマストドンのユーザーではなくてMisskeyのユーザーかもしれないしGnu Socialのユーザーかもしれない。Misskeyのユーザーであれば投稿は #note だしGnu Social なら #notice だよね。
私はこうした用語の違いはどうだっていいと思っていて(いや、大事なところもあるんだけど)それぞれのユーザーから他のユーザーがどのように見えているのかを現実社会のそれに重ね合わせたらおもしろいなと思って眺めているという話。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 12:02:56 JST Seiichi MORIMOTO まあ「勝手にリンクをはらないでください」とか「リンクは許可をとってから」と「あなた、リンクフリーの原則を知らないんですか?リンクをはるのに許可や許諾はいらないんですよ」というのとの止揚(アウフヘーベン)が #Facebook の友達申請や #Twitter の非公開設定だったりするわけよね。でも #Misskey とか #Mastodon で #Fediverse に入ってきてあまりそういうことを考えたことがない人や、Facebookやtwitterの仕組みは理解しているけどMisskeyやMastodonの設定はまだよくわかっていないという人なんかが「勝手にフォローしないでください」みたいな感じになっていて「いや、おたくが誰でもフォローできる設定にしてあったからフォローしたんですけど」という四半世紀前の静的ウェブサイトをめぐるやりとりが25年経ったいまFediverseを舞台にやりとりされているわけよね。
ほんとFediverseはおもしろい。
-
Embed this notice
Seiichi MORIMOTO (mrmts@mstdn.jp)'s status on Saturday, 25-Feb-2023 11:50:16 JST Seiichi MORIMOTO インターネットが宇宙で #Fediverse が銀河の続き。
静的なウェブサイトが中心だったインターネット黎明期にYahoo! にウェブサイトを掲載してもらえるのはある意味で特権的だったのよね。だからYahoo! のディレクトリにウェブサイトを掲載してもらえないような人は、みんなで相互リンクなどして検索エンジンに補足されやすいようにしたり、人から自分のウェブサイトを発見してもらいやすいようにしたり涙ぐましい努力をしていたんだったと記憶している(間違ってたらごめんなさい)。
そこからの「勝手にリンクをはらないでください」問題なんだけど、この頃に #無断リンク なる荒唐無稽なことばが使われるようになって、私なんかはそれを遠くから眺めていたのだけど、先ほどFediverseで「勝手にフローするな」というのを見かけて四半世紀前の情景を思い出したということ。
ウェブ、インターネット、フェディバースがどういうものかというところから入っている人と、とりあえず便利なものがあるから使ってみようという人の衝突でもあるのよね。#Mastodon や #Misskey のサーバーなんかもそう。