カマラに献金した人の7割は初めて献金した人達だって!
なんか急に勢いが増してるよね。
副大統領ってそれほどスポット浴びる立場じゃないから、疑問視してる人も多かったと思うけど、
「女性への加害を含む重犯罪者 対
女性や子供を犯罪人から守るベテラン検事」という構図がくっきり浮かび上がって、まずは年配女性の支持が急増。
気候変動界隈も、カリフォルニア州司法長官として気候変動に関する誤情報について石油企業を訴追したし、グリーン・ニューディールの起草者の一人だった事で盛り上がっている。
カマラに献金した人の7割は初めて献金した人達だって!
なんか急に勢いが増してるよね。
副大統領ってそれほどスポット浴びる立場じゃないから、疑問視してる人も多かったと思うけど、
「女性への加害を含む重犯罪者 対
女性や子供を犯罪人から守るベテラン検事」という構図がくっきり浮かび上がって、まずは年配女性の支持が急増。
気候変動界隈も、カリフォルニア州司法長官として気候変動に関する誤情報について石油企業を訴追したし、グリーン・ニューディールの起草者の一人だった事で盛り上がっている。
公務員採用の優先枠を巡る学生のデモで、学生たちがかなり無差別に射撃されて殺されているようだ。
バングラデシュデモ、死者118人に 外務省が危険度判断引き上げ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240721/k00/00m/030/114000c
@sayuri_t_h @kenji 私もあまり思い浮かばないんですよ。今の閣僚でも喋ってる姿が思い出せるのはブリンケン位ですし。
じゃあカマラの伴走者は誰になるのかな。
個人的にはピートがいいけど、米国の公共交通の充実にも傾注してほしいし、も少し一般受けする人がいいという事になるのかなあ…
90-00年代に温暖化は太陽の黒点の位置のせい、とかすぐに次の小氷河期が来るから寒冷化する、とか言ってた奴出てこいって、言いたいわ。
もはや人為的温暖化を疑う人々はほぼ日本語圏に見られない昨今だけど、「俺は間違ってた」って認めるコメントも見たことないんだよな。
私甘いと言われるかもしれないけど、まだまだ民主党が勝つチャンスはあると思ってる。
地味な中間選挙で若者が投票したお陰で民主党が伸びた。
もし11月までにパレスチナ情勢が落ち着けば、女性の健康、気候変動などへの危機感もあって「マシな方」に投票するだろうと思う。
トランプがギリギリで命拾いをしたことで、昔からの共和党員のトランプ離れをどこまで意識するかも変数だな。トランプが極端な言動を抑えれば、民主党の勝ち目はさらに減る。
世界のユダヤ人団体が、「シオニスト批判を隠れ蓑にしたユダヤ人ヘイトを糾弾する」という理屈は当然の事なんだけど、実際のところは正当なシオニズム批判に対しても、十把一絡げに「ユダヤ人ヘイトだ」と言っていちいち抗議しているだけに見える。
メタでシオニズムという言葉自体を使ってはならないというルールではないようだけど、シオニズムという言葉を使う事をためらう人は増えるかもな。
トランプ陣営のプロジェクト2025って、「トランプに忠誠を誓わない公務員をみんなクビにする」って言ってるけど、伝統的な保守というより、「社会」自体が不要だと思ってる右派アナーキズムなんだな。
考えてみれば、カネさえあれば、自宅のヘリパッドからどこでも行けるんだから、公共インフラだって必要ない。デモ隊を暴力で抑える警察さえあれば、その他の役所も公務員もいらない。
自分達だけが塀に囲まれて富を享受出来れば良い、ってなんというディストピア。
中国のソーラー七社が、シェブロンやシェルなど石油七社より多くエネルギーを産出するようになっている。
これは地政学的にも大きな変動をもたらす。
@daihard 300ドル(とは限りませんが)払ってもソフトクリーム販売した方が良いとオーナーが判断する店(だいたい立地が良くて利益率の高い店)では買えるという事だと思います。
米国だとフランチャイズビジネスはオーナーの事業手腕によって、店のクオリティに物凄く差がある気がします。基本的に米国のファストフードは貧困層ビジネスなので、近所に競争がなければ、機械が故障しても店が汚くても放置される事になりますよね。
米国のマックのソフトクリームマシーンが常に壊れてる件、とうとう司法省が介入する事に。
マックフラーリー食べたくてもいつも機械故障で食べられない、というのは都市伝説的に良く語られていたんだけど、そこには理由があった。
これ、知財保護のためという名分で「機械メーカーの有資格の技術者しか機械に触ってはならない」という法律のためなんだけど、15分しかかからない修理に300ドルもかかるそうで、マックのフランチャイズオーナーの間で自前で「修理する権利」運動が起こっていた。
McDonald's broken ice cream machines draw federal scrutiny
https://qz.com/mcdonalds-broken-ice-cream-machines-federal-regulators-1851339089
米国の議会において、化石燃料業界のロビーイング資金は、気候団体ロビーの27倍だそうだ。
2022年度は1.2億ドルの資金が費やされたそうで、気候変動対策に資金を振り向けるべきという超党派的な民意を歪めるに十分なカネの力が行使されているという事。
今日は機中で東京五輪に立ち向かう難民選手チームのドキュメンタリー見たんだけど、かなりグッと来た。
戦火を逃れて来てホームレスを経験したり、今でもキャンプ生活の難民もいれば、イランなど国の不当な圧力に叛旗を翻して亡命を選んだ選手もいる。
国家を背負わせる五輪自体に私は不条理を感じるけれど、難民の選手たちがその背後にいる非常に多くの難民や専制国家の市民の存在を浮き彫りにしたことは良かったと思う。
【ワシントンポスト】AIブームのせいで大手テック企業による発電需要が大幅に増えている。
各企業は曖昧な夢のソリューションを主張しているが、結局火力発電の廃止を遅らせるなどしないとまかないきれない、と。
https://www.washingtonpost.com/business/2024/06/21/artificial-intelligence-nuclear-fusion-climate/
子供のバレエプログラム、2、3年前までは、服装規定などについて「男子生徒は、女子生徒は」という書き方だったけど、気が付いたら「男性自認の生徒は」「女性自認の生徒は」に変わっていた。
トランスのダンサーとしては、イングリッシュ・ナショナル・バレエにチェイス・ジョンシーが採用された事もあるし、これからもっと増えるのだろう。
バレエの世界の男女別の踊り方は男性振付家が考えた様式化された男性・女性らしさだから、ある意味でどんな自認のダンサーにも学びやすいかもしれない。
もちろん筋力的にFtMのダンサーに難しい事は沢山あると思うけど。
@YoWatShiina うん、お会いした時もそうでしたよね。
日本女性がなぜ世界的な女性解放の波に乗れないのか、母語が呪縛になっているという点がもっと広く認識されてもいいと感じます。
どの動画で見たのか忘れたけど、日本語の一人称、男性には俺、僕、というリラックスした言い方が私的空間にあるのに、女性は常に家でも「私」を強いられており、喋る言語で常に緊張を強いられている、と研究者が説明していて、膝打ち過ぎたわ。
まあだから、場合によっては、自分を名前で呼ぶという幼さ、ソフトさを戦略として続ける女性も出てくるのだろう。
韓ドラ見ていて、韓国語だとカジュアルな「私」は男女とも「ナ」で、一度枷が外れたら、女性解放やエンパワメントが進みやすい言語なのではと思ったのを思い出した。
脱プラスチックといえば、かなり気になるのが医療機関なんだよね。
私が幼い頃は、クリニックにスチーマーがあって、そこから消毒済みの道具を出して使っていたような記憶がある。
今は何でもビニール袋の個別包装で、使い捨てのプラスチックのものばかり。面倒だろうけど、使い捨てが減ると良いなあ。
ロサンジェルスがようやく発泡スチロールの容器を禁止する、という事で、本邦はどうなっているのかとググってみたら、こんなの出てきてびっくり! 今まで私が住んだ北カリフォルニアの自治体はすでに禁止済み。
まあ日本では不燃ごみ焼却の燃料代わりになるんだろうけど、世界の趨勢が発泡スチロール禁止の中、まだまだ産業側の理屈が通ってるのね。
発泡スチロールは固形プラスチックより水中での光分解性が高いが、マイクロプラスチックになりやすいので、実は有害性が高い。日本でだって、処理施設に行かず、どこかでマイクロプラスチックになってしまう分はまだまだあるはず。
もし自分に起業家としての才能があったら、量り売りの食品雑貨チェーンを全国展開したいな。米国にはローカルでそれに近い店がポツポツとできてる。
富澤商店みたいな感じで、穀類はもちろん、塩、砂糖、味噌、醤油、乾物なんかも、測って、容器は別料金、買うか持参の容器に詰めて売るの。
食べ物だけじゃなくて、石鹸、粉石鹸、固形シャンプーなんかも量り売り。
新しく見えるけど、大草原の小さな家のオルソンさんの店なんてそんな感じだったはずだよね。
やろうと思ったら、MUJIあたりが真っ先に展開できそうだな。すでにオシャレな容器も扱ってるから。
#脱プラスチック
日本生まれ日本育ち、2007年から北カリフォルニアに在住。十代の子がふたり。好奇心広すぎという悩みが、通訳その他の仕事には役に立っているかも。Tuskyアプリ使ってますが、複数アカウントから投稿できて便利です。#気候変動 #時事問題 #フェミニズム #バレエ #クラシック音楽 #ダンス #韓ドラ
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.