みなさんありがとうございます。車内置き忘れに気づいて1時間後くらいから東京モノレールに連絡して記録を残してもらったんですが、それはスルーして即座に警視庁送りになっていたそうです。だったら自分のとこで遺失物AIチャットなんて立派なインターフェイス作らなきゃいいのに〜。みなさん、なくしたものは警視庁遺失物センターに問い合わせるのがベストかも知れません。交通会社はいずれはどのみちここに託すようなので。
でも見つかってうれしかった、関係者さんありがとう!
みなさんありがとうございます。車内置き忘れに気づいて1時間後くらいから東京モノレールに連絡して記録を残してもらったんですが、それはスルーして即座に警視庁送りになっていたそうです。だったら自分のとこで遺失物AIチャットなんて立派なインターフェイス作らなきゃいいのに〜。みなさん、なくしたものは警視庁遺失物センターに問い合わせるのがベストかも知れません。交通会社はいずれはどのみちここに託すようなので。
でも見つかってうれしかった、関係者さんありがとう!
【速報!】スーツケース見つかったっぽいです! 遺失物センターからメールが! :ablobattentionreverse:
@mrmts 自力でもできるわけですね! 単なる好奇心でPythonとやらを学んでみようか(ド素人です)…と思っているのですが、こういうこともできるのか〜、なるほどです。
@hyoyoshikawa ありがとうございます…ほんとにどうでもいいような物なので困りはしないんですけど、愛着あるデニムとか、残念ですやはり。でも悪いのはWA TA SHI..., :0170:
羽田に着いてモノレールにボーッと乗っていたら、まさかの!車両内にスーツケース置き忘れて降りてしまいました😆 日本だしすぐ見つかるだろうと高をくくっていたら、モノレールも羽田空港も届いていないと。JRはまだ返事なし。 いまはどこもAIチャットで問い合わせる形式なんですね。
名札にメルアドは書いておいたんだけど何もないということは誰か持って行っちゃったのかなぁ。福袋のつもりなら大ハズレ、開けて本当にがっかりだろうなあ :0080: 自分以外に価値ゼロ…。スーツケース自体もヒビ割れてそろそろお陀仏、最後の旅の予定だったものだし。JRでも見つからなければ諦めるかなあ。
なんとなく「あの」日本でオンボロのスーツケースが届け出られないということに残念なキモチ。それともゴミ箱直行になったのかな。
@hyoyoshikawa 友人の妹さんがこの人と同じような症状で、コロナの初期からずっと寝たきり→自宅を出られない状態だそうです。社会全体では、比較的軽い症状で耐えている人も含めれば相当な人数になるのでは。英仏両方とも失業給付がとても増えていて問題になっていますが、少なくとも一部はコロナ後遺症なのでは。
@sabuchan さんのポストによると、キャッチ&リリース違反のほうは棄却されて有罪にはなっていないみたいなので、スピード違反で国外追放、ですね。アメリカってもともとスピード違反に厳しいとは思うけど(経験あり)、もうそこらじゅうでノロノロ運転のクルマが大量発生しそう :0080:
ベゾスの女子宇宙飛行のアレ、けちょんけちょんに批判されてるから私が何か言うまでもないけど、ほんとに気持ち悪い。
博士課程の日本人も「過去の犯罪歴」で学生ビザはく奪の帰国命令と。
その犯罪歴とは、スピード違反と釣りのキャッチ&リリース違反。
マクロンが先日発表した、パレスチナ国家承認の件、EUが復興に16億ユーロ(
2500億円、うち1000億円がパ政府への供与)を準備したと発表したり、ハマスが人質全員解放の準備があると言ったり、うまく進むといいのだけれど…でも「2国制度」にネタニヤフたちのイスラエルが合意するとは到底思えないし、どうなるんだろう…ハラハラ。
https://www.lemonde.fr/international/live/2025/04/14/en-direct-guerre-a-gaza-mahmoud-abbas-et-emmanuel-macron-ont-convenu-de-la-necessite-urgente-d-un-cessez-le-feu-a-gaza_6594042_3210.html
@sayuri_t_h もともとの事件でも、追いかけまわされて撃たれそうになった被害者が車内から撃ち返す…という展開がすでに想像の範疇外ですね…
大昔、NYCの地下鉄に乗っていたら、腰に拳銃を差した人がいて、私服警官なのか何か知らないけどオープンに所持ってNYCはいいの?とかなんか超緊張したのを思い出しました。見た目ヤバそうな人ではなかったけれど、制服でない人が持っているのを見るのは怖かったです。日本刀を脇に差した人が東横線に乗ってるみたいな?
「ポポポ…ポポポ…」という知らない鳴き声(さえずり?)が聞こえるなぁと思っていたら、まだ新芽が出始めたばかりのナラの木の梢にとまって鳴いているくちばしが細長く冠のある姿を目撃! ヤツガシラ(Upupa Epops)のようです。始めて見た―!
@hyoyoshikawa ついにこの日が!!! 坊主強制も下火になっているみたいだし(まだ?)、何よりです。 次は学校の朝礼とか前へ倣えとかですね。
@hyoyoshikawa 赤十字はともかく、日本財団が安心?
@hyoyoshikawa よく見えないけれど、表彰される議員の端っこに立って拍手もしていないのはドリル小渕優子ではないですかね。
ネット的古代ジュラ紀みたいな昔にメルマガ購読を始めた日経BPのメルマガをもう停止してもらおうとマイページ的なところにアクセスしようとしたら…
パスワードを変更してください→メルアドにパスワード変更画面へのリンクを送ってもらってそこからアクセスして変更した→新パスワでログインしようとすると「メールでOTPを送ったからそれ入れて」→イラつきつつした→ログインしようとすると「スマホ番号で認証するから登録してない人は登録して」→日本の携帯番号もってないよ!(怒)→「だったらフォームからメルアドとIDとフルネーム(漢字とカタカナと全角スペース!必須)と携帯番号(だからないってば)添えて問い合わせて」→絶句
というわけでしばらくメルマガの停止はできないらしい。
@hyoyoshikawa そういうメッセージを狙っているなら怖いし、代理店あたりが天然で頭変えるとおもろいやん、もさらに怖い。
@hyoyoshikawa こわっ。最後、職員の頭が全員あの人の頭にすげ替わるのはいったいどういう意味…?
@hyoyoshikawa 同感です。もう文章も変なので痛々しい…と眺めていたのですが、そうですか…。
出張とかでアメリカに飛ぼうとしている欧州人、ルモンドのさっきBTした記事、仏人がアメリカ入国時にPCやスマホを見られてSNSでトランプの批判しているとわかってテロ認定→入国拒否&PC没収というニュースに、いま必死でSNSアプリ消したりしているんじゃないかしら。 :0170:
東京で自動車雑誌・ファッション誌などの編集者→Cafeglobe立ち上げ編集長→欧州そろそろ25年。ひとの幸せとディープエコロジーとの間でいまだに日々揺れ惑い、質素でおいしい食事作りを心掛け、コンポストづくりに燃え、物書きや翻訳をしています。ヘッダー画像はDenis Lushchさん(insta @d.lushch.art )。米FOXや英デイリーメールなどを所有し、移民や外国人・難民への恐怖とヘイトを煽ってはばからないマードック氏が、自分がため込んでいるクッキーの山にも臆面もなく、「兄ちゃん気を付けな…そこの外国人があんたのクッキーを狙っているよ」とクッキーを1枚だけ持っている労働者風の男性に言っています。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.