安倍政権は学術会議の選考が行われている真っ最中の2020年6月に、会員にしたくない学者を指名していたのか!
すでに2016年ごろから介入の兆しはあったが2020年から本格化。
これは重要な事実の判明。こんな露骨な介入をした上で任命拒否をしていた。
これは追求すべき案件。憲法第23条「学問の自由」違反がもくろまれていて、しかも秘密裏に進められようとしていた。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-30/2025033001_01_0.html
Notices by okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Sunday, 30-Mar-2025 12:53:52 JST okisayaka
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Saturday, 08-Mar-2025 17:36:36 JST okisayaka
米国科学アカデミーのBylaws(会則)は確かに会員が機密事項を扱うことを想定しているが、最もそれが強調されている会員選考ですら秘密順守を求められるのは「審議中の間」のみ(下記 12 Confidentiality参照 "at the time of discussion")
https://www.nasonline.org/wp-content/uploads/2024/02/nas-bylaws.pdf米国科学アカデミーは政府に助言する委員会のための決まりを持っている(The Federal Advisory Committee Act)。委員会審議の内容は可能な限り公開とし、例外的な機密事項は米国の法、section 552(b) of title 5, United States Codeが定める。
https://www.nasonline.org/about-the-nas/leadership/governing-documents/federal-advisory-committee-actIn conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Saturday, 08-Mar-2025 17:36:25 JST okisayaka
学術会議法人化案、想像以上にまずい。アカデミーなのに戦前の軍事兵器開発者向けみたいな文言が!
第三四条「会議の役員、役員以外の会員及び職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、同様とする」
通常、職を退いた後も縛るのはあり得ない!しかも第五五条によると、違反者は一年以下の拘禁および50万以下の罰金、らしい。普通こんなのは政府が機密事項に関する法律を定めて運用すべきことで、アカデミーの会則に入れるのはおかしい。軍事との関係が強めな米国科学アカデミーの規定すらそのように運用している。
https://www.cao.go.jp/houan/pdf/217/217_6anbun.pdfIn conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Friday, 07-Mar-2025 21:59:44 JST okisayaka
学術会議を解体するための法案がアップロードされました。米国トランプ政権にデュアルユースで奉仕するための体制づくりとの報道も。
なお、学術会議の戦前における前身組織、学術研究会議は軍事研究のコーディネートをした組織です。
https://www.cao.go.jp/houan/217/index.htmlIn conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Sunday, 23-Feb-2025 07:41:09 JST okisayaka
ドイツにおけるXとTikTokでシェアされた政治情報の6-7割が極右のものだった
https://mastodon.social/@paul_denton/114047172018809209In conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Sunday, 23-Feb-2025 07:41:08 JST okisayaka
SNSは極右の情報が勝つのに、LLMの推論はリベラルが優勢。これって何なんだろう?
ChatGPTの新モデルが少し「右傾化」したとの論文があるが、それでもPolitical compassではかなりリベラル〜左派に位置した結果になっているように見える。
https://www.nature.com/articles/s41599-025-04465-zIn conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Saturday, 22-Feb-2025 21:14:39 JST okisayaka
マストドンは分散型ネットワークで、財団を作り、Wikipedia方式で管理されるらしい。blueskyも悪くないけど、創始者はアメリカ人だし、サーバがアメリカにあるから万が一のことがあるかも知れない。こちらでもなるべく色々投稿しようと思う
In conversation from mastouille.fr permalink -
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Wednesday, 19-Feb-2025 01:22:01 JST okisayaka
学術会議の新法案「撤回を」 歴代会長6人が懸念表明 都内
https://youtu.be/BD7b9HZ-vNs?si=b3uFaWO91V8mpzUuIn conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Monday, 27-Jan-2025 18:39:00 JST okisayaka
学術会議法人化法案の情報が入りました。残念ながら、問題のある有識者懇談会をそのまま受け容れた内容のようです。
特に私が気になるのは、兼ねてから問題視していた「新組織立ち上げと共に会員全体を選び直す」提案が入ったままにみえることです。
国立大学を法人化する場合、教員を選び直すとか、学生を選び直すとか言いません。ですからとても変です。実質上、この機会に会員のスクリーニングをして、望ましくない人を排除しようとしているのではないかとの懸念がぬぐえません。
(画像は法人化法案ではなく、その前提となった昨年12月の有識者懇談会報告書についてのものです)In conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Thursday, 26-Dec-2024 13:20:49 JST okisayaka
モノ言う学者を「抹殺」可能なカラクリ 首相の会員任命権が消えても、怪しい「新組織」が 学術会議の改革案:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/375949
「報告書を読む限り、現会員を次期会員の選考から遠ざけようとしているように見える。時の政権に物言いしてきたのが現会員。」In conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Saturday, 21-Dec-2024 10:21:28 JST okisayaka
学術会議法人化の件、このままだと政府が強要すればアカデミーの人の入れ替えができるという前例になってしまう。日本人はその意味に気づくべきだ。そもそもこの改革はアカデミアが自発的に行なったものではない。
自民党と内閣府(の国家公安委員会筋やら菅政権の懐刀やら)の奇妙な親密さの中から生まれてきたものだ。その人たちが不満を持つ元連携会員等と上山隆大氏、永田筑波大学長らが構成する「有識者会議」と共鳴しあうことで今の改革報告案ができている。なお、上山氏は経済安全保障の立役者、筑波大学長は14年の任期を獲得したことで有名な方である。In conversation from mastouille.fr permalink -
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Tuesday, 17-Dec-2024 09:26:18 JST okisayaka
東京大学教職員組合 |
「学費値上げ決定に対して改めて懸念と反対の意を表明する」
東職執行委員会声明を公表しました。
tousyoku.org/negotiation/In conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Saturday, 30-Nov-2024 18:28:03 JST okisayaka
学術会議法人化案、会員300人に増員へ 監事らの首相任命案は対立:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASSCY3HN7SCYULBH00MM.html #
「一方で、新法人の監事や外部評価委員会の任命を首相が担うとする案などについては、中立性が損なわれるとして学術会議側が反対」
これはダメ絶対危険In conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Saturday, 30-Nov-2024 14:33:21 JST okisayaka
「〈日本学術会議問題〉とは何か」書評 「当事者」が俯瞰して発する警告 https://book.asahi.com/article/15529703
学術会議問題について重要な証言と知見を含む書です。
このまま法人化して大丈夫なのか。
後世に恥ずかしいアカデミーを残さないために今、本書はぜひ読まれるべきだと思います。In conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Friday, 29-Nov-2024 13:06:14 JST okisayaka
任命拒否の理由を示さずに政府が強引な改革を進めようとしている。監査で政府が介入することが懸念される。法人化でむしろ国立大が経営の自律性を弱めたという過去の教訓も踏まえられているかが疑わしい。この報告書の入手が待たれる。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653041000.htmlIn conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Sunday, 15-Sep-2024 18:49:44 JST okisayaka
ポーランドの日本社会運動研究者による反原発運動の記録と展望。読み応えある本でした。 個人的に思うこととしては、民主党政権と3.11の後に確かに日本は変わったのだけど、後に続いた自民党政権はその部分をどうやって打ち消すか、あるいは過小評価するかにかなり力を注いできたような気がしますね。少なくとも教育と原発はそうだった(野田政権はかなり自民よりでしたが)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16033658.htmlIn conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Tuesday, 16-Jul-2024 13:28:16 JST okisayaka
「リベラルは移民やLGBTQなど少数派のことは気にかけるがマジョリティのことは考えてない」のような指摘がトランプが最初に当選した時以来、(日本の)メディアに溢れた現象について。一見もっともらしいが、これは全体主義を煽る危険な話し方だと思う。何故なら、そもそも多数派は投票で政治の行方を変えられる強者だからだ。マジョリティを気にかけろとは、結局強者に媚を売れと言うに等しい。私が思うに、知識人や文化人、メディアの役割はそれではない。むしろ、それらの役割は少数派の声もきちんとすくって伝えることだと思う。監視すべき権力には政府だけではなく、多数派のそれも含まれるのだ。
実は私も一瞬、「マジョリティを大事に」の声に騙されかけた。しかし、サイードの『知識人とは何か』を授業で扱った時に目が覚めた。多数派は危険な人たちで、自分も含め誰もがその一人になる可能性がある。だから、皆が余裕がない時ほど、少数派は気にかけられなければならないのだ。In conversation from mastouille.fr permalink -
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Tuesday, 09-Jul-2024 15:07:02 JST okisayaka
「奴隷制廃止の世紀1793-1888」書評 抵抗と政治的決断の複雑な過程
https://book.asahi.com/article/15334059
ご紹介遅れましたが書評させていただきましたIn conversation from mastouille.fr permalink Attachments
-
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Friday, 07-Jun-2024 02:17:44 JST okisayaka
今の学生達は「未来世代への責任」ということを教えられ、そのために行動する姿勢が身についています。多様性についての意識も高いです。
全てのスピーチにはUDトークというろう者のための文字化アプリが用いられ、オンライン参加者に配信されていました。また、男子学生ばかりの発言が続いた後、女子学生がそのことを指摘して発言したり、クィアの当事者学生から「インターセクショナリティ」の観点にたって学費値上げに反対する発言も出ました。実際、学費値上げを授業料免除の拡大でカバーするといっても、様々な事情を抱える少数派は手続きで躓いたり、そもそも実家は裕福でも学費を払ってもらえなかったりとすることが起きうるのです。
学生達は対話を求めており、そのことが痛いほど伝わってきました。ハンガーストライキを宣言した学生もいます(Xで発信し始めています)。
一出席者として今夜見聞きしたことを伝えないわけにいかないと思い、まずは発信します。In conversation from mastouille.fr permalink -
Embed this notice
okisayaka (okisayaka@mastouille.fr)'s status on Thursday, 06-Jun-2024 23:19:14 JST okisayaka
東大授業料2割値上げ検討、学生らが反対集会…教員3人も登壇し懸念を表明 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20240606-OYT1T50156/
夕方に学生の反対集会に招待されてスピーチをしました。私達教員は前座で、主役は学生達です。彼ら彼女らは大学に向けて対話を求める決議文を議決しました。350−400人ほどの参加者が大講堂を埋め、立ち見がでていました。東大で初めて見る光景でした。In conversation from mastouille.fr permalink Attachments