@BlueBird_Mastdon 牛タンだけ、舌噛んでるみたいだからダメ><;
Notices by orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help), page 13
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 04-Sep-2023 16:23:37 JST orange
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 04-Sep-2023 16:11:15 JST orange
オレンジが食感で食べれない食べ物、牛タンしかないので、トマトのぐにゅぐにゅがダメってわりとわからない><
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 03-Sep-2023 17:21:02 JST orange
あちこちの大学や研究機関のサイトで「挨拶」に関する研究の記述が無いか探そうとすると、「理事長挨拶」が引っ掛かってうまく検索できないという問題を発見した><(?)
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 03-Sep-2023 17:14:23 JST orange
韓国は一応ちゃんと民主主義なので、政府が「やり過ぎた!」と思ってゆるめても後の祭りで民衆はそれについていかないのでだいぶ違う><
中国は、後の祭りにあんまりならずに強引に言論統制出来ちゃう所が違う>< -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 03-Sep-2023 16:43:23 JST orange
なので中国の場合に限っては、むしろ煽りまくってあげた方が、中国共産党の方々が体制批判への変化に恐怖して火消ししてくれる><
(日本側のデメリットも多いのでそうすれば解決ってわけでもないけど) -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 03-Sep-2023 16:43:16 JST orange
基本的にはそれはそうだけど、中国って毎度毎度、煽りすぎてむしろ「手ぬるすぎる! 中国共産党はなんでそんなに(任意の外国)に甘いんだ!」って体制批判化する流れが起きて慌てて火消しする(というか言論統制する)という事を繰り返す芸風><
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Friday, 01-Sep-2023 14:33:42 JST orange
オレンジ的には何畳って、実際の畳を思い浮かべるんじゃなくて、4畳の部屋に居た時の感覚とか、6畳の、8畳の、って感じで、部屋に居た時の感覚でイメージしてる><;
「40畳って事は4畳の部屋のあの感覚の10倍の感覚か><」みたいな感じ>< -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Friday, 01-Sep-2023 14:25:40 JST orange
ヤーポン嫌ってる日本人でも部屋の広さは畳がわかりやすいんでしょ?><;
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Friday, 01-Sep-2023 14:23:04 JST orange
ヤーポン慣れまくると何がそんなに嫌なのかわけがわからなくなったし、ヤーポンに慣れる前でも飛行機でフィートとノットに慣れたら、なんでわざわざメートル法で考えなきゃいけないのかさっぱりわからないし、
他のなにかと換算しまくるならメートル法は便利だろうけど、他のなにかとあんまり換算しないなら、目的のなかで刻みがいい感じになる単位の方が使いやすい>< -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Thursday, 31-Aug-2023 14:39:21 JST orange
ていうか、国鉄の場合は両方走ってる場合は、基本的には列車のが普通、電車のが各駅停車><
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Thursday, 31-Aug-2023 14:30:04 JST orange
中央線にかつて走っていた、新宿発着の普通列車のお話・続編 - 子供の頃の鉄道好きが復活した https://noritetsu46.hatenablog.com/entry/2023/01/28/113000
"...1993年までは新宿まで乗り入れていました。..."
平成に入ってもちょっと走ってたっぽい><
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 30-Aug-2023 09:57:02 JST orange
オレンジみたいなタイプであれば、例えば店員さんにストロー無かったって言い出せなくて困ってるみたいなシチュエーションの時に「ストロー無いのかな? 店員さん! ストローもらえます? この子の無いみたいです」みたいに代わりに言って貰えたら「(この人、コミュ障に優しいタイプのコミュ強だ!><)」ってなって好感度を持って仲良くなるかも><
ネトゲでオレンジと仲良くなった人って、ほとんどがこのタイプと、このタイプに群がるオレンジみたいなタイプ><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 30-Aug-2023 09:41:13 JST orange
マクドナルドでストローがついてなかった時に店員さんに「ストローついてなかったので下さい」って言い出せなくて、仕方なく蓋明けて飲んだら隣に座ってた人にビクッってされた人も居るんですよ!><;(オレンジの実話)
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 30-Aug-2023 09:28:04 JST orange
これ、シンプルに短い質問にするとつまり
陽キャ「コミュ障ってさ、なんでコミュ障なの?」
だよね?><;In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 30-Aug-2023 09:11:49 JST orange
調べれば調べるほどマジでオレゴン州ポートランドがすさまじく凄すぎる><;
もちろん完璧ではないし、郊外の低層住宅に拘った結果住宅不足に悩まされるって失敗もしてて、それによってLRTを活かし切れてないって指摘もあったりもするし、ホームレスだらけになって急速に治安悪化した要因のひとつとも言われてる><
でも、それを差し引いても、こんなに緻密に都市計画がなされたLRT導入都市って他に無いんでは?><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 28-Aug-2023 16:33:28 JST orange
@Live_In_Kansai_Japan 型がガチガチとガバガバは、浮動小数点数の精度に限った事じゃなく、常に型が明示的に扱われてなおかつ静的に型が決まる事で型の安全性を強く保つか否かで、
例えば、極端な例であるAdaは、整数であってもまず型を作る事で安全性を保つやり方なので、年月日の月の表現に標準の整数型は使わずに「1~12の整数のみ表現できる月の型」を作るみたいな事をあらゆる場面で行い、それはコンパイル前に型検査される事で安全にするって思想になってるので、
そういう思想の正反対で、型が非明示的でゆるく型が、しかも実行時に決まるPythonってガバガバかも><
型がガチガチ方面の古い言語って他にPascalとか><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 28-Aug-2023 16:00:46 JST orange
@Live_In_Kansai_Japan 型がガバガバは、例えば型の強弱のstrongとweakで表現すると諸説ある事になっちゃう(論争になってややこしい)し、ダックタイピングだったり暗黙的だったり動的だったりの事を「弱い」とは書けないので、そういう傾向を個人的には「ガバガバ」って表現してます><
その逆は「型がガチガチ><」で、その代表的な言語はAdaかも><In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 28-Aug-2023 15:26:52 JST orange
@Live_In_Kansai_Japan 元の話は、「金融では十進で計算するのに、数学界隈や科学技術計算ソフトウェアとかではIEEE754の二進をわりとそのまま使うっぽいのはなぜ?><;」って話です><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/110964276603383495
あとついでに数学やAI方面で型がガバガバな言語(ていうかPython)が流行ってるのもわけわからんって話です><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 28-Aug-2023 10:26:47 JST orange
読みづらすぎるのはあれだけど、文章中の発言部分が口語であること自体は、喋ってる内容をそのまま文字にしてるからおかしくはないかも?><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 28-Aug-2023 09:56:01 JST orange
金融だと誤差が十進にならないのが強く問題視されるっぽいけど、そういうの無いのかなって・・・><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink