この辺りをちゃんとした数学用語でなんて言うのかを教えてくれる数学つよつよな人を募集してます><(?)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111016055661536893
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111016167562097141
この辺りをちゃんとした数学用語でなんて言うのかを教えてくれる数学つよつよな人を募集してます><(?)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111016055661536893
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111016167562097141
って事は、やっぱ1/3を使いまくる分野で、なおかつ1/5を使わない分野?><
では意味があるんでは感・・・><
六進法 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E9%80%B2%E6%B3%95
"分数を六進法の小数に変換すると、「二分の一」と「三分の一」が小数第一位、「四分の一」と「九分の一」が小数第二位、「八分の一」と「二十七分の一」が小数第三位となる。つまり、2-nと3-nがそのまま「小数第n位」になる。しかし、五分の一だけが割り切れず、循環節が一桁になる。"
6進数、かなり便利そうなのに、ちょっとググったけど、6進数サポートライブラリみたいなものをどの言語のも全く発見出来なかったけど、なんでだろ?><;
12.3と1.23って固定小数点の発想で見たら型が違うとも言えなくもないし、
12.30と01.23にしたら『「10進で4桁でそのうち下の2桁は小数点以下」型』に型を揃えたと言えなくも無さそう?><;
オレンジ方式の理解、お約束の「おにぎりとおにぎりをくっつけたら大きいおにぎり1個じゃん! なんで2なの!?」って混乱が生じにくいであろうってメリットもある気がしてるし、
「とにかく複数の数値表現等はまず揃える」って「型が違うものを型を考慮せず不用意に計算するとヤバい事になる」にも繋がるし、
オレンジが「型システムは明示的でガチガチな方がいい!>< PythonやRubyみたいなのをは欠陥システム!><# 」って発想になった源流のひとつでもある気がしてる><
いま気づいたけど、なぜか らりおさんのtootがnere9に反映されるのに10分以上かかってて、昔の衛星中継というか時空を越えた議論みたいになってる?><;
ていうか、単に文章が明示的じゃなかったからみんなで大混乱しただけかも?><
オレンジの読解力の限界でオレンジ大混乱だけど、この文脈上の500円の500って6進の500なのか10進の500なのか?><;
オレンジは小学生の時からむしろそうとしか考えてこなかった><(担任の先生か親から桁の概念を習った時にそう教えられた><)
n進数表現でのn進の1割(1/n)引きは、
n倍(左シフト)して、n引いて、nで割れ(右シフト)ばおk
だよね?><(大混乱)
0x500 * 0x10 =0x5000
0x5000 - 0x500 = 0x4B00
0x4B00 / 0x10 = 0x4B0
?><(?><;)
航空英語の世界では、10進の小数点を「デシマル」ってちゃんと言うの、そういう混乱で人が死ぬ分野ではちゃんと明示的にしようなので・・・・・あれだよね><(語彙力が足りなくて明示的じゃなくなった文章)
何進数で計算するにもまず全部同じ進数に揃えなきゃ駄目だよね?><
よくわかんないけど、1割って表現がまず10進なんだから、10進で考える事をまずやめないと駄目かも?><
私はロボットではありません | NHK | WEB特集 | 教育 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230904/k10014183241000.html
S波が横揺れでブルブルしてた><
日本人の「果物離れ」が進んでるらしいけど、個人的には「高いから」のひと言に尽きるんじゃないかという話 - Togetter https://togetter.com/li/2217784
お値段もだけど、やたら甘いのばっかりになったのもあれだと思う><
この前よく知らない品種のブドウ食べたら、ガムシロップ直接飲んでるかのような激甘でびっくりした><
昭和のデラウェアの方が酸っぱくて美味しかった><
トマトも最近のは青臭さみたいなのが無さすぎて、久しぶりにおうちでミニトマト育てたの食べたら「ほんとはトマトってこうだよね!><;」って味で美味しかったし、輸入トマト缶は今も酸っぱくて青みがあって美味しいまま><
だけど、生で売ってる国産トマトはどうしてこうなった味><(?)
オレンジはミカンも酸っぱいのが好き(ややこしい文章)だけど、酸っぱくて味がしっかりしてるミカンって、ミカンの出はじめの時期にしか売られなくなった・・・><
当たりが甘くてハズレが味薄くて水っぽいになって、どっちにしても酸味がない><
ちゃんと酸っぱくて味がしっかりしてるミカンが食べたいのに><
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.