Release v4.1.0 · mastodon/mastodon · GitHub
無事に4.1.0リリースされましたね。変更内容等を確認しなくちゃいけませんね( ˙˘˙ ) https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.1.0
Release v4.1.0 · mastodon/mastodon · GitHub
無事に4.1.0リリースされましたね。変更内容等を確認しなくちゃいけませんね( ˙˘˙ ) https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.1.0
自己紹介投稿は #自己紹介 とかで投稿してる人が多いかも?(編集で追加もできますよー)
がにょさんのレンズ…筋トレできそう :ablobcool:
Mastodon Japan Serverは個人の設置する私設サーバですが、管理者と副管理者、モデレーターにより構成されるMastodon Japan Server運営チームにより、複数人で運営する体制をとっています。愛称はじゃぱねっと鯖・じゃぱん鯖などです。大手通販会社ジャパネットたかたさんとは無関係です。
XserverにMastodonあったwww
ほんまやー、ぜんぜん知らんかった。
なんかちっこいVPS借りてスワップ盛りながら自分で立てるのが手っ取り早い感はある。(今の必要最低スペックはどのくらいかなぁ?)
Hostdonさん以外にもMastohostさんもありますしね。おひとり様からコミュニティ向けまでプランもありますし。
どういうことなんだろうと思ってTwitter見てきた。投稿できなかった?
国境なき医師団も「緊急チーム募金」としてトルコ・シリア地震の募金受付をしています。
通常の定期寄付とは項目が違うのでご確認を。今を救うから支援対象で「緊急チーム(募金)」を選択です。
https://www.msf.or.jp/news/press/detail/tursyr20230207my.html
帰社して国連WFP経由で寄付した(今回のトルコ・シリア地震は緊急支援の寄付になります)
World Food Programme
トルコとシリアの国境沿いで発生した地震についての寄付(国連WFP) https://www.jawfp.org/oneshot?btn=EM04
ご新規さんどこ!?
公式の推奨環境であるubuntuの方が後々も考えるといいと思います(CentOSに造詣が深い場合を除く)
昨日の投稿で、なんかあったら通報して&問題になるだけだから凸撃しないで&投稿者のみで責任を持てない以上Hey鯖で社会活動はしないで(責任を取れる形でやりましょう)って書いたら責任放棄の言論弾圧って言われた世界線。。。
最適解がまじわからん。
LTLは入口…かな?
きっといつかLTLだけでコミュニティは難しくなる。そのためにもそれぞれの好きとお気に入りのHTLを育てて欲しいかな。
Japan鯖とかJapanサーバーって書くようにしていますが定着しませんでした :ablobspin:
えーっと、mastodon-japan.netは愛称が「じゃぱねっと」と言われていますが、ジャパネットたかたとは一切関係がございません :mastodon_oops:
どれくらいの人がmastodonに移ったearthquake_jpさんをフォローするか…軽く万人単位になると思うけど、それを配信できるサーバーを自前で用意する費用も結構かかるんじゃなかろうか?と思ったり。
@taiyo 言われてみれば程々なのかもしれませんね? (即時性を上げるために並列処理をあげなければならないかも?くらいの不安材料ですね)
自分の個性や雰囲気にマッチしたサーバー選びができるといいですね :ablobcatcoffee:
遊び場は作った🏞ルールも作った📝あとは平和に遊ぼう :blobtoofast:【Japan鯖のご新規さんへ】大事なお知らせはWebの「ホーム上部のお知らせ📢」に表示されます。時々確認してくださいね。初心者向け・ご新規向けの情報は固定された投稿にあります。(タイムラインと投稿の種類だけ是非覚えてくださいね)平日昼間以外(パソコンの前にいない時)は、返信や通知に気が付きません :blobcat:エアリプに気がつかないことが多いデス。好きなものはおバイク、おクルマ、MotoGP、美味しいもの、美しい自然風景、のんびりとした時間、読書、コーヒー。苦手なものは攻撃的な言葉。普段はのほほんと役に立たないことを投稿しています。よめりんごさん&こりんごさんが大好きで、日常的に惚気が多いです。それを好まない人はフォロー非推??
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.