カナダ人のYouTuberの”右翼”家族が「左翼イデオロギーやLGBTQが嫌」という理由で、カナダからロシアに引っ越しを決行したものの、思ったほどの理想の暮らしはなく、悪戦苦闘しているという話題を伝える海外記事。よく「”どこどこ”から出ていけ!」みたいな罵倒はあるけど、本当に自分から出ていった差別主義者の事例。皮肉な話ですが、移民としての苦労を自ら味わっている…(ロシアが移民に優しい国じゃないことくらいわかるだろうに…) #LGBTQ
https://www.thepinknews.com/2024/02/21/canadian-family-moved-to-russia-to-escape-wokeness/
Notices by CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social), page 6
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Friday, 01-Mar-2024 07:09:04 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Tuesday, 27-Feb-2024 21:19:46 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
グラミー賞に輝いたトランスジェンダー女性シンガーソングライターのキム・ペトラスはインタビューで語る。「女性の体をコントロールしたいという男性の欲望は、永遠にこの地球の疫病です」「それはトランスジェンダー差別と密接に関連しています。トランジションを禁じようとする人々は、女性の中絶を禁じることを望んでいる人々と同じなのです」…トランス女性が女性差別について語ると理不尽な非難を浴びることが多々あるけど、堂々と女性差別への反抗も語れる当事者を私は尊敬しています。 #LGBTQ
https://www.thepinknews.com/2024/02/26/kim-petras-new-album/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Sunday, 25-Feb-2024 07:04:48 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
トランスジェンダーでバイセクシュアルであるシンガーのエセル・ケインはパレスチナ連帯のための曲「من النهر,」を発表。世界中でLGBTQアーティストが自分のできることに取り組んでいます。植民地主義と暴力がこの世から消えるまで私たちの闘いは続く…。連帯に賛同するLGBTQアーティストをぜひチェックしてみてください。 #LGBTQ
https://www.them.us/story/ethel-cains-from-the-river-ethereal-haunting-new-song-prayer-for-palestiniansIn conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Wednesday, 21-Feb-2024 14:55:28 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
韓国映画『梟 フクロウ』感想
庶民目線で政治腐敗を描くのは韓国映画ではお手の物ですが、「見えない」のと「見ない」のは違いますよねという寓話的な朝鮮王朝物語としてプロットが練られていました。政治不正を「見えなかったことにする」ことで誤魔化すのは愚行です。聞こえていますか、日本の政治家さんたち…。権力に針を刺す覚悟を私たちは持っておきたい。 #映画
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Sunday, 18-Feb-2024 21:48:06 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
2024年2月18日から24日までは「Aro Week」です。他者に恋愛的に惹かれない「アロマンティック」のための1週間。みんなで連帯を深め、助け合い、社会に訴えていきましょう。
アセクシュアル・アロマンティックについて知りたいときは「AセクAロマ部」もぜひ。
https://acearobu.com/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Sunday, 18-Feb-2024 07:11:08 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
「多様性を押し付けることは逆に多様性ではない」
「LGBTという言葉はないほうがいい」
「みんなマイノリティ」
「差別と言うほうが差別」
「気にしなければ…」
「分断を招く」
「声高に主張せず…」
「人権vs人権」反 #多様性 ・反 #LGBT で使われやすいレトリックを整理しました👇
https://cinemandrake.com/anti-diversity-lgbt-rhetoricIn conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Wednesday, 14-Feb-2024 21:00:45 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
ゲーマーの5人に1人近くがLGBTQであるものの、クィア・コンテンツを含むゲームは2%のみ。LGBTQゲーマーは非クィアゲーマーよりも現実世界の困難な状況から逃れるためにゲームを利用する可能性が11%高く、困難な時期を乗り越えるためにゲームに依存する可能性が24%高いことも判明。ゲーム業界はもっとLGBTQゲーマーに目を向けてみるべきだという指摘です。 #LGBTQ
https://www.lgbtqnation.com/2024/02/lgbtq-people-spend-more-on-video-games-companies-ignore-them/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Monday, 22-Jan-2024 09:33:54 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
アニメ『キャロルの終末』感想
星の衝突で滅ぶと判明した地球にて最後を生きる人たちを描く終末モノだけど、独特な味わい。ひとりの中年女性の物語を通して、もとから世界に馴染めていなかった者の居場所を探る。哲学的で皮肉的で、でもどこか温かい。何気ないこの日々の中で「私、何をやっているんだろうな…」と存在意義を見失ったら、ふとこのアニメーションを覗いてみてください。世界が滅んでも困らないと思っているあなたの心に届ける一作です。
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Tuesday, 09-Jan-2024 09:18:19 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
アニメ『ティアムーン帝国物語』感想
マリー・アントワネットが着想元になっているヒロインがギロチン処刑の運命を回避する転生物語。本作の政治的帰結はディズニー映画の『ウィッシュ』に近いものがある気もする。「良い君主になればみんなハッピーな国ができる」という理想論にどこまで陶酔できるのかが分かれ目じゃないかな…。政治をおとぎ話的に描こうとするとどうしても「単純すぎないか?」という指摘はでてくるものですね。
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Sunday, 17-Dec-2023 08:07:03 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
映画『ティル』感想
1955年にエメット・ティルという14歳の黒人少年がミシシッピ州で白人に集団リンチに遭って殺害された事件を描く映画。昨今ありがちなトラウマ描写で観客を惹きつけるような見え透いたわざとらしさはなく、この事件の被害者に寄り添い、一緒に怒りと悲しみを共有し、社会に突きつけるという姿勢がこの映画にはあります。「白人のスペースを守る」「(白人の)女性や子どもを守る」という名目での正当化…今もかたちを変えてこの社会にあるレトリックです。
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Monday, 11-Dec-2023 00:30:52 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
日本では刊行中止になった反トランス本の余波が続いていますが、アメリカでは新しめの陰謀論が登場しています。それは「アダルトサイトをみた異性愛シスジェンダー男性がコンテンツによる催眠術のせいでトランスジェンダー女性に変えられている」というもの。右派コメンテーターのマイケル・ノウルズが堂々と解説しており、こちらの陰謀論も日本で広まったりするのでしょうか…
https://www.lgbtqnation.com/2023/12/rightwing-pundit-claims-popular-adult-website-is-converting-straight-men-with-secret-messages/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 12:01:25 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
ハリウッドの脚本家&俳優ストライキは完全に終わりましたが、ストライキを決意した人・参加した人を尊敬します。労働環境の改善はとても大事なことです。もし今後もストライキが必要なら遠慮なく実行してください。そのときも必ず支持します。
In conversation from mastodon.social permalink -
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Thursday, 02-Nov-2023 11:03:42 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
最近では『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』にも出演して話題を集めた名俳優のロバート・デ・ニーロですが、現在、アシスタントの女性から虐待的扱いで訴えられて裁判の真最中です。どこの職場にでもあるような(あってはいけない)、極めて家父長的な女性スタッフへの扱いがあった事実(そしてそれをロバート・デ・ニーロ本人が些細なことだと思っている事実)が明らかになっています。以下の記事内(英語)は虐待の詳細な描写があるので注意してください。
https://www.themarysue.com/robert-de-niros-trial-offers-a-disturbing-look-at-how-women-are-treated-in-the-workplace/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Thursday, 26-Oct-2023 14:54:03 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
人権は「賛否」を問うものじゃない。
人権は「価値観」ではない。
人権は「利益」ではない。
人権は「事実」であり、「現実」であり、「命と健康」の問題である。
このことだけは常に一貫していきたい。In conversation from mastodon.social permalink -
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Thursday, 26-Oct-2023 09:32:46 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』感想
非当事者の私がだらだらと語るのもあれなので、ネイティブアメリカン当事者のコメントをたくさん引用しながらこの映画を整理しています。本当に先住民当事者は複雑な心境を抱えているので…。「面白くて3時間の映画でもあっという間に感じました」なんて気楽に言える人はそれでいいですが、もう少し考えてみましょう。とりあえずリリー・グラッドストーンには賞をあげてください。
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Thursday, 05-Oct-2023 09:21:45 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
アニメ『わたしの幸せな結婚』感想
和風「シンデレラ・ストーリー」なわけですが、抑圧的な環境下にいる女性の立場で心理的虐待をともなう家父長制からの脱却をメインでちゃんと描いているものの、結構コンサバティブなハッピーエンドに留まっているのでは?という視点の感想です。オチがどう転がるにしても帝国主義フェミニズムっぽいような…
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Saturday, 16-Sep-2023 06:50:50 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』感想
差別は気にしなければいいと言う人もいますが、差別というものは向こうから土足であがりこんでくる。それがよくわかる映画です。2011年11月19日にニューヨークで実際に起きた衝撃的な実話を題材に、人種差別と障がい者差別の恐ろしさを目撃します。テクノロジーというものがもたらす恩恵は常に不平等であるという現実を突きつけられる映画でもあります。
👇 ネタバレあり
https://cinemandrake.com/killing-of-kenneth-chamberlainIn conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Sunday, 27-Aug-2023 09:21:53 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
『ハンサン 龍の出現』感想
16世紀の豊臣秀吉による朝鮮への侵攻の初期に起きた「閑山島海戦」を映画化。朝鮮と日本の双方の大将が互いを好敵手と認めながら、知略と戦術で緊迫感ある接戦を繰り広げる、ジャンル的に非常にツボを押さえています。めちゃくちゃロマンあふれるデザインをしている亀甲船を一番かっこよく描いた映画ですね。それに脇坂安治をここまで熱心に描く作品、日本でもあまり作ってないし…
In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Wednesday, 16-Aug-2023 16:46:40 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
イギリスにおけるアンケート調査の結果、反トランス感情を煽っているのは女性ではなくシス男性であることが示されたという海外記事。シス男性のほうがトランスジェンダーに嫌悪感と拒否感を持っていることをあらためて確認できます。
https://www.thepinknews.com/2023/08/15/uk-trans-men-women-data/In conversation from mastodon.social permalink Attachments
-
Embed this notice
CINEMANDRAKE(シネマンドレイク) (cinemandrake@mastodon.social)'s status on Tuesday, 15-Aug-2023 11:34:35 JST CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)
ジャニーズの件で「男性による男性への性加害行為」は注目されたけど、「女性による女性への性加害行為」も忘れてはいけないなと強く思う。たぶん最も軽視されやすい被害タイプでしょうし、社会的に罪に問われづらいケースでしょうから。
そして「男性による女性への性加害行為」でも「女性による男性への性加害行為」でも「男性による男性への性加害行為」でも「女性による女性への性加害行為」でも、はたまたノンバイナリーが関与しようとも、いずれにおいてもこれらは別個に生じているのではなく、全体としてレイプ・カルチャーというものを構成しているということ。
性暴力は「性別」だけがやたらと構造要素として強調されがちだけど、構造を成り立たせる要素のあくまでひとつにすぎない。性暴力を「性別」だけで語りすぎないようにするというのはなかなか難しいですけど、でも大切。「性的同意」という論点は、性暴力を「性別」ではなく「同意」という焦点に移し替えるという効果もあるのかなと思います。
In conversation from mastodon.social permalink