@orange_in_space
>電動キックボードも、昨日の記事の荷物運べる小さい電動の
>乗り物も、フル電動自転車も、同一の法的カテゴリです><
>(日本では特定原付、アメリカではClass 2 Electric Bike)
シニアカーと、昨日の記事の荷物運べる小さい電動の乗り物
は図体が大きいし質量も在るから、私としては原チャリ同等ま
で出力を上げて運転免許試験を受けて欲しかったのです。
(商店街での無謀運転は、見てて怖かったです)
電動キックボードは明らかに自転車よりも質量が小さいし、速
度も遅いので運転免許は不要だと考えてます。
フル電動自転車は、微妙ですね。
ペダルを漕がなくても動きますので、其の時は原チャリ扱い?
ペダルを漕いで動く場合は、自転車と変わりません。
筐体の大きさからして、リチウムイオン電池でも航続距離は知
れてますしトヨタが燐酸鉄電池を一般販売するのは数年後。
しかも電池スペースを拡大すると、EVバイクと大差無いです。
フル電動自転車はニッチな需要なので、EVバイクの本格流通
と共に一体化(吸収)されると推測します。