@kuroringo ありがとうございます。本当にそうですよね。ただ国によっては合法的に命の危機に晒されたり、日本でも一部の与党議員がヘイトの種をまいているので、危機を強く訴えないといけない背景はあると思います。ヘイトクライムや、最悪の場合変な法改正がないとも限りませんし。
でもだからと言っていきなり相手の背景を無視して「お前たちはマジョリティだから言うことを聞け。そうでないなら差別主義者だ」と胸ぐら掴んで言うような態度はマイナスの影響も大きいと思うのですよね。
背景を知らない人からすれば怖いので近づきたくなくなりますし、もっと良くないことには法務省のサイトで注意喚起をされているような「人権問題を商材に個人や法人に圧力をかける」人々の事例を引き合いに、あの運動が人権ゴロで危険なものだという文脈にそれこそ差別主義者によって回収されて間違ったイメージ作りがされかねないことです。私が見た限りでも既にその兆候はあり、これはマズいなと思いました。
色々な背景を持つ大勢の方が参加する鯖の管理は本当に大変だと思いますが、これからもよろしくお願いします。