fediverseのプラットフォームの一つで、音楽を配信したりお気に入りの曲を他人とシェアすることができる、音楽配信プラットフォームのfunkwhale( 公式サイトfunkwhale.audio )のWebクライアントの翻訳を手直しました。funkwhaleサーバーの管理者が設定をいじることでアカウントが無くてもユーザーは一定の機能をお試しで体験できる(例えばそのfunkwhaleサーバー内の曲を聞くなど)のですが、このお試しで体験できる部分をできる限り手直しました。
元々Webクライアントや管理パネル等を含め、全体の90%以上は翻訳していたのですが、半年ほど作業をストップしていた間に翻訳対象の文章が新たに追加されていたようで、現在は88%ぐらいです。現状でもなんとか日本語設定で利用できるかとは思いますが、翻訳の出来としてはいまいちなので、少しずつ既存の訳を手直し&新たに追加された文章を翻訳していきたいと思います。
Conversation
Notices
-
Embed this notice
Dignified Silence (dignny@misskey.io)'s status on Tuesday, 15-Nov-2022 23:49:44 JST Dignified Silence
- itochan and y0p1 like this.
-
Embed this notice
とねぢ @Minoh-don(piano.piano) (toneji@minohdon.jp)'s status on Wednesday, 16-Nov-2022 18:17:17 JST とねぢ @Minoh-don(piano.piano)
Dignified Silence likes this. -
Embed this notice
Dignified Silence (dignny@misskey.io)'s status on Thursday, 17-Nov-2022 21:36:15 JST Dignified Silence
@toneji@minohdon.jp
funkwhale自体はpixelfedやpeertubeのようなマルチメディアを扱うサーバーソフトウェアなので、mastodonやmatrix(synapse)とは別にビルドして運用する必要があるかと思います。もちろん、funkwhaleサーバーで再生している曲をいわゆる「なうぷれbot」で流すことはmatrixでもできるかとは思います。 -
Embed this notice
とねぢ @Minoh-don(piano.piano) (toneji@minohdon.jp)'s status on Friday, 18-Nov-2022 17:27:22 JST とねぢ @Minoh-don(piano.piano)
@dignny 詳しくありがとうございます。参加者が自分のナウプレを簡単に流す事ができたら利用価値が有るかなと思いました。