GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    たかし(自宅) (tak4@gs.bibi.moe)'s status on Sunday, 03-Dec-2023 00:02:13 JST たかし(自宅) たかし(自宅)
    「$HOME」のファイルとかの配置、みんなどの樣にしてゐるんだらう? わたしは「$HOME/var」といふフォルダーを用意して、その配下に色々置いてゐる。
    あとは作業領域として「$HOME/tmp」を用意してゐる。

    例:
    - $HOME/var/im/ -- 畫像 (image)
    - $HOME/var/mu/ -- 音樂 (music)
    - $HOME/var/git/ -- Gitリポジトリー
    - $HOME/var/pdf/ -- PDF文書
    - $HOME/tmp/ -- 書き捨てのメモやテストデータなど

    「$HOME」直下はOSや各ソフトウェアが勝手に色々置くところなので、自作のファイルを置きたくない。
    In conversation Sunday, 03-Dec-2023 00:02:13 JST from gs.bibi.moe permalink
    • Embed this notice
      ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (gnusocialjp@gnusocial.jp)'s status on Sunday, 03-Dec-2023 09:35:30 JST ぐぬ管 (GNU social JP管理人) ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
      in reply to
      • it
      @tak4 !it $HOME直下に配置するくらいなら、$HOME/.local/にしたほうがいいです。

      「XDG Base Directory Specification」という標準があるのです。XDG_DATA_HOMEのデフォルトが$HOME/.localです。

      一般的な文書ファイルなどは、OS標準のDocuments/Music/Picturesなどを私は使いますね。だいたいどのOSも共通の場所なので、万が一他の人にストレージを提供する場合もわかりやすいです。
      In conversation Sunday, 03-Dec-2023 09:35:30 JST permalink

      Attachments

      1. No result found on File_thumbnail lookup.
        XDG Base Directory Specification
      たかし(自宅) likes this.
    • Embed this notice
      ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (gnusocialjp@gnusocial.jp)'s status on Sunday, 03-Dec-2023 10:43:02 JST ぐぬ管 (GNU social JP管理人) ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
      in reply to
      • ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
      @tak4 DocumntsとかもXDGの標準にあった気がします。
      In conversation Sunday, 03-Dec-2023 10:43:02 JST permalink
      たかし repeated this.
    • Embed this notice
      たかし(自宅) (tak4@gs.bibi.moe)'s status on Sunday, 03-Dec-2023 12:16:08 JST たかし(自宅) たかし(自宅)
      in reply to
      • ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
      有難うございます。varとかtmpが$HOME直下にあるのは変でしたね。名前はなんでもよかったのですが。

      OSの標準を無視したのは、幼い頃、Windowsで作業データをすべてUSBメモリーに入れたので、その時にできた習慣/拘りです。要検討ですね。

      GNU/LinuxではDocumentsとかは言語設定に基づき日本語名になる場合があり、少し頼りない印象がありました。回避策はあるので気にしなくていいんですけど。
      In conversation Sunday, 03-Dec-2023 12:16:08 JST permalink
    • Embed this notice
      ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (gnusocialjp@gnusocial.jp)'s status on Sunday, 03-Dec-2023 13:15:59 JST ぐぬ管 (GNU social JP管理人) ぐぬ管 (GNU social JP管理人)
      in reply to
      @tak4 .localは隠しファイル扱いで、ファイラーから見れなくてたまに困ることはたしかにあります。

      それとすみません。Documentsとかは標準ではなくて、xdg-user-dirsのデフォルトなだけでした。 ただ、Mac/Windowsでも同じ命名になっていて、わかりやすいので使ってもいいと思いますけどね。言語切替は1回やればおしまいなので。デフォルトが日本語なら自分でディレクトリーを作成してもいいですし。

      user-dirs.defaults - xdg/xdg-user-dirs - Unnamed repository; edit this file to name it for gitweb. (mirrored from https://gitlab.freedesktop.org/xdg/xdg-user-dirs)
      In conversation Sunday, 03-Dec-2023 13:15:59 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: gitlab.freedesktop.org
        xdg / xdg-user-dirs · GitLab
        freedesktop.org GitLab login
      2. Domain not in remote thumbnail source whitelist: cgit.freedesktop.org
        user-dirs.defaults - xdg/xdg-user-dirs - Unnamed repository; edit this file to name it for gitweb. (mirrored from https://gitlab.freedesktop.org/xdg/xdg-user-dirs)
      たかし(自宅) likes this.

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.