GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    まさきはるか - Harukamy (reasonset@social.jlinuxer.org)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 21:35:22 JST まさきはるか - Harukamy まさきはるか - Harukamy
    • sumiyaki

    まともなサーバーサービスなら逆引き入れるための設定はあると思うから設定すればいいと思うけど、別にIPv6を使わないように設定してもいい。 sendmail.cf でコントロールできるはずだけど、それがパッとできないのならSendmail使うのやめたほうが安全な選択だと思う。

    そして、もし常にGMailに対してリレーしたいなら、SMTPでリレーするんじゃなくsubmission使ってリレーするようにしたほうが良い。

    RE: https://misskey.cloud/notes/9lt6jgcfn9

    In conversation Wednesday, 08-Nov-2023 21:35:22 JST from social.jlinuxer.org permalink

    Attachments


    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: misskey.cloud
      sumiyaki (@sumiyaki)
      自前で建ててるmail server (CentOS7 sendmail)からGoogle gmail にメールが転送できない。地元のメールアドレスには転送できてるけど。どうも、mail serverは IPv6を使っているけどそれが逆引きできない、というような話らしい。自分のPleromaが壊れる前からの問題。sendmailがIPv6を使って送信しなければよいのではないかと思うけどまだできない。うーん。 ---------- Subject: Returned mail: see transcript for details (reason: 550-5.7.1 [ここに私のmail serverのIPv6アドレス] The IP you're using to send mail is not) (expanded from: ) ----- Transcript of session follows ----- ... while talking to gmail-smtp-in.l.google.com.: >>> DATA
    • sumiyaki likes this.
    • Embed this notice
      sumiyaki (sumiyaki@misskey.cloud)'s status on Wednesday, 08-Nov-2023 21:35:21 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to

      @reasonset@social.jlinuxer.org ありがとうございます。なるほど。
      sendmail.cfでIPv6を使わないような設定にしてみたつもりで、うまく行かなくて、DNSでIPv6の逆引きができてないみたいだとか、だったんですが、ちょっと、ゆっくりやってみます。DNSはmuumuu-domainのやつ。アドバイスありがとうございました。#SMTP #IPv6

      In conversation Wednesday, 08-Nov-2023 21:35:21 JST permalink
    • Embed this notice
      sumiyaki (sumiyaki@misskey.cloud)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 08:22:39 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to

      @reasonset@social.jlinuxer.org ありがとうございます。いままでIPv6の逆引きは
      dig -6x
      としていましたがVPS上でもそれだとDNSにアクセスできないので、逆引きは出来ないのかと思っていました。
      dig -x だけだとできました。逆引きは出来てたということのようですね。VPSの設定を確認したところ、逆引設定にIPv6も設定されていました。(自分で昔設定したけどもう忘れてました)
      つまり、DNS的にはIPv6でアクセスできない事以外はうまく行っているようです。
      ということは、逆引きの問題ではないのかも。
      ちなみに
      curl -v6 https://maintenance.ph3j.com/
      するとIPv6環境なら応答が得られます。
      そして、VPS上で
      telnet -6 mail.ph3j.com smtp
      するとアクセスできない。-4ならもちろんできる。
      ということで、sendmailのIPv4化はできてるのかもしれません。
      もうちょっと考えてみます。
      #SMTP #IPv6 #DNS

      In conversation Thursday, 09-Nov-2023 08:22:39 JST permalink

      Attachments

      1. No result found on File_thumbnail lookup.
        Maintenances on ph3j.com
      2. No result found on File_thumbnail lookup.
        http://mail.ph3j.com/
    • Embed this notice
      まさきはるか - Harukamy (reasonset@social.jlinuxer.org)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 08:22:40 JST まさきはるか - Harukamy まさきはるか - Harukamy
      in reply to
      • sumiyaki
      @sumiyaki ドメインの逆引きはDNSじゃなくサーバーホスティング側にあります
      In conversation Thursday, 09-Nov-2023 08:22:40 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • Embed this notice
      sumiyaki (sumiyaki@misskey.cloud)'s status on Thursday, 09-Nov-2023 13:03:50 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to

      sumiyakiの日記: 私の独自ドメインからのメールがgmailから拒否される
      https://srad.jp/~sumiyaki/journal/606985/
      ---------------
      関連キーワードでググっていたら、スラドで書いた以前の私の日記が出てきて驚いた。こ
      の日記のことは全く忘れてた。逆引きできてないというエラーなのでbindでDNSを建てた>ら良くなったみたいなことが書いてあった。7年も前のやつ。

      が、今回のとエラーメッセージが異なると言えばことなる。どうなんだろう。このころはPleromaもやってなくて、WordPressとか自作のWebメモとかWikiWiki亜種とかが動いてい>たと記憶する。しかし私もまるで進歩がないな。

      In conversation Thursday, 09-Nov-2023 13:03:50 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: srad.jp
        私の独自ドメインからのメールがgmailから拒否される | sumiyakiの日記 | スラド
        取得したドメイン名でVPSを運用しているのだが、そこから、gmailにメールを送信したところ、エラーメールが返ってきて、受け取られなかった。そこには、
    • Embed this notice
      sumiyaki (sumiyaki@misskey.cloud)'s status on Friday, 10-Nov-2023 08:41:52 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to

      #Gmail でメールが受け取られない件、#SMTP認証 が #SPF だけではだめなのかもしれない、という気がしてきた。#DMRC とか #DKIM とか、必要なのかも。

      In conversation Friday, 10-Nov-2023 08:41:52 JST permalink
    • Embed this notice
      sumiyaki (sumiyaki@misskey.cloud)'s status on Friday, 10-Nov-2023 13:58:36 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to

      openDKIMとかMilterとかをyumでインストールしてsendmailと組み合わせる、話をさがしているけどまだ見つからない。buildして、どうこうはあるみたいだけど。環境近い話が欲しいとは思った。
      #Gmail #SMTP認証 #DKIM

      In conversation Friday, 10-Nov-2023 13:58:36 JST permalink
    • Embed this notice
      sumiyaki (sumiyaki@misskey.cloud)'s status on Saturday, 11-Nov-2023 10:29:26 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to

      DKIMをいれてやってみたけど、その機能自体がうまく動いてくれない。どこの設定が悪いのか?
      opendkimを起動しても、メールを送信するとそれが落ちる。デバッグモードみたいのがあればよいけどほとんど何もエラーメッセージがない。
      #SMTP認証 #DKIM #sendmail #opendkim

      In conversation Saturday, 11-Nov-2023 10:29:26 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.