GNU social JP
  • FAQ
  • Login
GNU social JPは日本のGNU socialサーバーです。
Usage/ToS/admin/test/Pleroma FE
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Featured
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Embed this notice
    キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️ (cubic_drop_for@kolektiva.social)'s status on Thursday, 27-Jul-2023 10:16:49 JST キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️ キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️

    是枝監督が「まちがえないと学べない」とインタビューに答えてらっしゃったの、謙遜などの世渡り的要素もあるんだろうけど、すごく励みになって。ある程度のまちがいを「まちがいだよ」と指摘された上で許容された環境の方が長い目でまちがいにくいんじゃないか、と思ってるし、脳の異常な消耗をだれもが防げると思っていて

    まちがえる=踏み続ける はもちろん避けたい

    だれもが何かのマイノリティであり、何かのマジョリティで。

    果てしなくある、「まちがえたらあかん案件」の明確な共有ができるぐらいの健全な情報インフラの流通と

    まちがえたら当事者でない人も指摘しあえて、悪の道(ざっくり)ではない方向に導きあえる

    これが理想かなぁ

    In conversation Thursday, 27-Jul-2023 10:16:49 JST from kolektiva.social permalink
    • Embed this notice
      キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️ (cubic_drop_for@kolektiva.social)'s status on Thursday, 27-Jul-2023 10:16:48 JST キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️ キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️
      in reply to

      あと、まちがいやすいポイントがみんなちがうと思っている。

      悪意のないパターンについて。

      言葉を間違えがちなのか、態度を間違えがちなのか。知識の不足なのか、関心の不足なのか。きつくなりすぎるのか、なあなあで甘やかしすぎるのか。

      自分が苦しくなりがちなのか、他人に負荷をかけがちなのか。

      チームを荒らしてしまいがちなのか、逆に統制取ろうとしていらない政治までついやってしまうのか。など。

      In conversation Thursday, 27-Jul-2023 10:16:48 JST permalink
      depeche101 repeated this.
    • Embed this notice
      キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️ (cubic_drop_for@kolektiva.social)'s status on Thursday, 27-Jul-2023 10:16:48 JST キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️ キエナイ🦌No Base in Mageshima❗️
      in reply to

      「ファシズムの教室」という本。

      先日「ひとは間違えないと学べない」とここで発言したが、
      この本ではわざと集団が暴走しやすいシチュエーションを学生たちに実演させること(同じ服装で同じことをやらせる、リア充を集団で攻撃させる、など)でそれを叶えた内容になっていて、タイムリーにもほどがある。

      私のフォロワーさん中心に、ファシストの気持ちが整理できない(わかりたくもない)、というひとは多いと思われる。そんな人とこそ共有したい。

      一体感・爽快感・高揚感。
      これらは通常日常のすぐ隣にある
      (祭・応援・ライブなど)
      おそらく場合によっていじめもこの一例になりうるだろう

      これらの感情と権威とが結びついた時にファシズムが生まれる

      そして責任感の麻痺が起こる。
      つまり
      ・「上からの命令だから」「みんなやっているから」
      ・従ってさえいれば自分の行動に責任を負わずに済む
      ゆくゆくは
      ・従ってさえいれば何をしても責任に問われないという「自由」を感じるようになる
      いつからか、攻撃・加害も平気になる

      責任感のマヒから正義の暴走が起きていく。
      ・敵対者は悪(一体感)
      =攻撃は正義(爽快感)
      =自分たちは善(高揚感)
      「自分たちは善」という感情は仲間を庇い、自分も守られたい。というまちがった連帯・一体感につながるという意味で自省のタイミングが来て疑っても、結局再びこれを強化してしまうと思われる。
      ・抑圧された攻撃衝動を発散できる
      ・正義の執行者として自己肯定感・万能感まで湧いてくる

      こうしてファシズム側にとって
      敵や異端を攻撃することは
      胸躍る体験にもなり得ていると考えられる

      そしてこれは
      近年のヘイトスピーチや
      排外主義者も見出している「魅力」ではないかとの推察。

      筆者の田野大輔氏は
      流されず異を唱える力を育むためにも
      「体験学習を通してこの危険性に気づかせる取り組みがより一層必要」と結論づける。

      #マストドン非暴力部

      In conversation Thursday, 27-Jul-2023 10:16:48 JST permalink
      depeche101 repeated this.
    • Embed this notice
      barlow2001 (barlow2001@mstdn.jp)'s status on Thursday, 27-Jul-2023 10:17:17 JST barlow2001 barlow2001
      in reply to

      自分たちは「正義」。
      彼らは「悪」。
      となると「正義」は思う存分彼らを叩く。
      これはファシズムかどうかとは関係なく起きる。世の中は「正義」が「悪」を叩く小説、映画で溢れている。

      厄介なのは、正義と悪が本当にそうなのかが不確実なこと。
      本当に正義と悪なら叩いた方がいいし、間違っていたなら間違って叩いてしまうことになる。だったら、自分が正義だと思っても叩くのはやめたほうが良い、というわけでもない。本当の悪なら叩いたほうが良いのだから。でも本当の悪かどうかがはっきりしない。だから厄介だ。

      In conversation Thursday, 27-Jul-2023 10:17:17 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.