@woxin_chang_dan1904_ その点CDならば、ヘッドホン再生に限りますがちゃんとしたPCとDVDドライブ、出来の良いCD Ripperソフト及び音楽再生ソフトと1~3万円ぐらいのUSB-DAC、そして特性が良く自分の趣味に合ったヘッドホン/イアフォンを使えばPCを除いて4~6万円ぐらいで十分高音質な環境が得られますからね。まあこちらもハイエンドはアレな値段の世界ですがLPレコードの世界よりはだいぶマシ…(まあ、LPレコードの世界のようなオカルト的なアレコレが少ない分熱狂的なCD党というのはいないという話もありますが…(笑) )。
Notices by 蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp), page 13
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:12 JST 蟻玉葱 -
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:12 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあ、とりあえずそれらしい音が出ればいい安物と天井知らずの高級品に二極分解していますね…(ちなみにカートリッジだけではもちろん音は出ないので、25万円程度のカートリッジに釣り合うレコードプレーヤー(ターンテーブル+トーンアーム)で100万円ぐらい、それに釣り合うプリアンプとパワーアンプで200万円ぐらい、さらにそれに釣り合うスピーカーも200~300万円ぐらいと、高級なカートリッジの実力を発揮させようと思うと安からぬお金が掛かりますね(^^; )。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:12 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ 最近また人気が盛り返してきましたが、20年ほど前には一部の超マニアを除いてもうほぼ死に絶えかけていましたからね>LPレコード
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:11 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ うーん、私もそう多数のイアフォンを聴いたわけではないのですが大体違いは一発でわかりますね。ただしどちらが良いかと言われると分からなかったりしますが。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:11 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあイアフォンの音は一つ一つ明らかに違うのですがよほど酷いの以外は好きか嫌いかの問題になりますからね。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:11 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあ、ハイエンドイアフォン/ヘッドホンはそこそこ高価ですが高級スピーカーの世界と比べると桁が1~2桁は少ないですので…(^^;
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:10 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ そうしょっちゅうは変えてないですがイアフォンはヘッドホンと違ってあまり長持ちしないですからね…(以前使っていたソニーのモニターヘッドホンは25年くらい使ってもどこも壊れずまともな音がしていました。とは言っても去年買った新しいのと比べるとかなり老化を感じますが…(^^;。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:10 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあ、私が毎回結構傾向の違うイアフォンを買ってきているせいかもしれませんね…。ヘッドホンはソニーのモニターモデル一択なのですが。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:09 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ それこそSL末期の頃は数十キロはあるオープンリールテープデッキと発電機(これも数十キロ)を担いで生録に出かける剛のものも少なくなかったようですね。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:09 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ 一時期はポータブルDATデッキとともに持ち歩いて生録などもしていましたね。というかインドネシアに旅行するときに向こうで生録をしようと思ってワンポイントステレオマイクと一緒に買った気がします。ポータブルDATはそれ以前から持っていたのですが当時は大学院に通学中ヘッドホンステレオとして使ってましたね…。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:09 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあ、モニタ用ということで過酷な取り扱いがされることも考慮して頑丈に作ってあるのですね。その分コードなども結構重いですが。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:08 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ あとそれからLPレコードの場合どうしてもダイナミックレンジが(特にSLのサウンドの魅力になる低域で)十分に取れないという問題もあるでしょうね(充分なダイナミックレンジを確保しようとすると大抵のカートリッジやトーンアームのトレース能力を超えて音飛びしてしまう)。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:08 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあ、いくつかレコードも出ていたでしょうけどやはり自分で録りたい、と言う感じだったのでしょうね。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:08 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあ、誰かが録音しないとそういう音は残りませんし、当時既にカセットレコーダーはありましたがSLのドラフト音などを録るには性能不足でしたからね。今だとその辺もスマホで十分行けるでしょうが。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:07 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあ、最初はハイエンド機からの投入になりますので一般向けのデッキで普及したのは1980年代に入ってからですね。メタルテープの録音対応(再生は以前からあるクロームテープのポジションで出来る)とドルビーC対応はコストが掛かる(特にドルビーCのライセンスを受けるにはカセットテープの走行性能が一定の高水準を満たす必要があった)のでラジカセやヘッドホンステレオでは一部の高級機種しか対応しませんでした。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:07 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ 1970年代の末頃から急激に技術革新を遂げたのですね。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:07 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ それもカセットテープではまだまだ性能不足でオープンリールデッキじゃないと、という状態ですね。1980年代からはカセットデッキが大進化を遂げて、特にメタルテープとDolby-Cノイズリダクションシステムの登場でプロ用途と一部の超マニアを除いてオープンリールデッキは姿を消して行きますが、ちょうどその頃からプロ用やハイアマチュア用にはデジタル録音機(PCMプロセッサとビデオデッキを使う)も普及を始めます。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:06 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ ドルビーCは登場後2年ぐらいで新型の処理用LSIが出て急速にコストダウンしましたね。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:06 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ まあ、コンポーネントシステムのカセットデッキでは1983年頃には殆どがドルビーC対応になっていたはずですが。
-
Embed this notice
蟻玉葱 (ant_onion@mstdn.jp)'s status on Monday, 31-Jul-2023 18:24:05 JST 蟻玉葱 @woxin_chang_dan1904_ 因みにカセットテープのノイズリダクションシステムにはVictorが開発したANRS、SuperANRS、アメリカのdbx社が開発したアナログコンピュータで対数圧縮するdbx、東芝が開発したdbxの改良版的なADRESなどもありましたがDolby以外はどれも主流にはなりませんでしたね。dbxは今でもプロ用途では使われますが。