自転車レーンの確保が下手くそなのも、オレンジが何度も書いてる通り、日本の都市は物理的に小さい以上に道路の交通規制も含めた都市計画がまともじゃないから、無駄に狭苦しくなってるって話の一例かも><
Notices by orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help), page 17
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 12:22:14 JST orange
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 12:19:24 JST orange
市街地の道路を2本セットでそれぞれ一方通行化することでスペースを作り出して、自転車レーンとか駐車場とかバス停とかを作ってる例><
オハイオ州Cantonのストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/qi49SPD3DNDegZPH8 -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 12:09:43 JST orange
参考><
2022年6月1日
大阪に日本一の一方通行を作った男 | NHK | WEB特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220601/k10013651771000.htmlIn conversation from mstdn.nere9.help permalink Attachments
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 12:07:32 JST orange
あと、日本の都市部の道路で自転車レーンも駐車レーンもまともに作れないのは、単純に狭いからだけじゃなくて一方通行を活用しないからって問題もある><
いま例に出したウィチタの道路もそうだけど、一方通行化を活用しまくってレーンを確保するのは、アメリカの狭い市街地では一般的><
日本でその方式を大規模に導入してるのって大阪市くらいしか無いっぽい><(一部区間に導入ならちらほらあるけど><)In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 12:02:37 JST orange
アメリカ全体で言うと、自転車レーンにポールをたてる方式よりも、一番端を駐停車レーンにした上で、自転車レーンはその走行車線側に作るってタイプが多い気がする><
一例として、カンザス州ウィチタのストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/EwTU1NCM9egsBzTp9In conversation from mstdn.nere9.help permalink Attachments
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:58:48 JST orange
最近話題の(?)ツイッター本社の前の通り(サンフランシスコのマーケットストリート)も、自転車レーンと車道の間に柵というかポールが立ててあって、クルマが駐停車出来ない構造になってる><(でも公共の工事の時とかは工事車両の駐車場所に使うっぽい?><)
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:51:58 JST orange
登別カルルスの元ネタのカルルス温泉の元ネタのチェコのKarlovy Varyの温泉も透明っぽい><
(そもそも、そのチェコの温泉と泉質が近いからってカルルスって名前がついたわけだから透明度も同じなのは当然かも><)In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:39:46 JST orange
名前のインパクトだけで商品名にカルルスって付け足したのかな?><;
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:38:42 JST orange
日本の名湯 登別カルルス | 製品情報 | 株式会社バスクリン https://www.bathclin.co.jp/products/meito-noboribetsu/
ていうか、パッケージの写真とイラストもカルルス温泉じゃなく地獄谷!?><;
In conversation from mstdn.nere9.help permalink Attachments
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:34:07 JST orange
あずまんが大王でも「バスクリンの白いやつ!」ってネタがあったけど、たぶん作者も知らずに書いたんでは?><;
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:32:41 JST orange
バスクリンの白いやつである「登別カルルス」を使った事ある人の大半は、「登別カルルスって温泉は白いのか」って思うか、「登別の温泉ってきっと白いんだね>< ところでカルルスって何?><」だと思うし、元ネタが白くないなんて知ってる人かなり少ないんでは?><;
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:29:15 JST orange
登別には温泉の源泉がたくさんあって、登別温泉街の温泉には白い硫黄泉もある><
でも、登別の温泉のひとつであるカルルス温泉は白くない><
でも、バスクリンの白いやつは「登別」じゃなくて「登別カルルス」・・・><;
わけがわからない><;In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:21:56 JST orange
茨城の都市計画を調べてたら、脱線しまくって「バスクリンの白いやつの元ネタの温泉は別に白くない」という衝撃の情報を得た><;
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 11:19:56 JST orange
カルルス温泉 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%B8%A9%E6%B3%89
"...バスクリンが「日本の名湯・登別カルルス」という名称で入浴剤を販売している[10]。入浴剤は乳白色だが、源泉の色は無色透明である。"
!!!!!!!><;
In conversation from mstdn.nere9.help permalink Attachments
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 07:48:47 JST orange
あと、鹿島鉄道は、存廃問題が出た時に各地のそういう時に色々手伝ってる岡山電軌(両備グループ)にも声がかかったんだけど、呼ばれて見に行った社長(?)が「ここは他のケースと違って沿線住民に存続の意思がなくて無理」ってなって断った経緯もあったし、ひたちなかのように上手く行かないのも住民意識から考えたら当然の結果でもありそう><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 07:35:38 JST orange
乗客減「かしてつBRT」と健闘「海浜鉄道」の違いは? 鹿島鉄道廃止と湊線存続を決断した地域の明暗 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/690448
公共交通機関は都市計画の一部であって、単独で存在を考えて運営しても何の役にもたたないというオレンジも書きまくってる話><
あと、ひたちなか海浜鉄道の社長が超有能><(というか、オレンジの考えもかなり前の鉄道ピクトリアルでの社長の対談記事の影響を受けてる><)
In conversation from mstdn.nere9.help permalink Attachments
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 08-Aug-2023 07:21:26 JST orange
テスラが車両の航続距離について虚偽の宣伝を行っていたとして集団訴訟を提起される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230807-tesla-sued-exaggerating-ev-ranges/
In conversation from mstdn.nere9.help permalink Attachments
-
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 07-Aug-2023 18:12:51 JST orange
ETS2/ATS、今はアダプティブクルーズコントロール(と衝突被害軽減ブレーキ)が実装されたので、眠くなり度がさらに上がったかも><
In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 07-Aug-2023 18:10:01 JST orange
ETS2/ATSで眠くなるの、ディーゼルエンジンの音のせいもかなりあるかも感><
(車載実況でも回線状況がよくて音質よくてエンジン音がきれいに聴こえる時は、見てて眠くなってくる><)In conversation from mstdn.nere9.help permalink -
Embed this notice
orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 07-Aug-2023 18:03:11 JST orange
ETS2/ATSは、キーボードでもおもしろいよ><(?)
In conversation from mstdn.nere9.help permalink