先月代々木上原の「おいしい未来研究所 」のイベントでご一緒した文化人類学の藤田周さんの記事が載っているということで購入。
他にもつくばのヴィナイオッティマーナでご一緒したOLD NEPALの本田さん も載っています。
先月代々木上原の「おいしい未来研究所 」のイベントでご一緒した文化人類学の藤田周さんの記事が載っているということで購入。
他にもつくばのヴィナイオッティマーナでご一緒したOLD NEPALの本田さん も載っています。
生活の中の料理を考える際、美味しさとは何かという味覚の構造について、料理のフォーマットを決定する規律や嗜好性が地域や時代において複数存在し、それらも微妙にグラデーションがあって、モザイク様だったりと、連続性と断絶があるのが面白く、ではそれがなぜなのかとなると困るのですが、少なくとも記述することでさまざまな地域との比較が可能になり、優劣の判断を一度停止し、フラットに眺めることで、そこに生活習慣の継承と変容、交易による影響関係や支配関係、社会システムの反映を読み込むことができる。
そこにはこれからの食のありかたについて多面的に考えるヒントがあるように思っています。
#藤田周 #文化人類学 #現代料理 #専門料理 #shufujita #anthropology #gastronomy #bookstagram #book
藤田さんは、現代料理を研究対象として、フィールドワークで国内のレストランをはじめペルーのリマにあるcentralなどで働いておられました。SNSを通じてやり取りをしたりで興味深く眺めていたのですが、昨年の新宿の伊勢丹の世界を旅するワイン展でWINESHOP FUJIMARUブースでお好み焼きを焼いていた時に来てくださり、初めてお会いし、その後も直接お話を伺う機会が何度かありましたがこういうアプローチで料理(文化)について考える方がおられるのはとても新鮮で。
先日の関東行脚の際、念願のヴェヌス(錦糸町)にて。ずっとレシピをみて再現してみては、つくる時の手の感覚が多分同じなんだろうなぁと思っていたんですがやっぱりな味で。食べてて楽。調子にのっておかわりしてしまった。次回は夜に行ってみたい。
で、案の定のバッタリ星人ぶりを発揮で、何度か来てくださっているスパイスカフェやHOPPERSの伊藤さんがひょっこり。ヴェヌゴパールさんも一緒に記念撮影で緊張したヨシヲの図。11月はワイン関係だけでなくスパイス関係の方とも出会えて充実した関東行脚でした。
私用で朝から奈良に。お楽しみのお昼はもちろんスパイス研修。
来週のイベント用のウプカリ(鶏モモ肉の南インド風スパイス煮込み)を。流石にこの分量は混ぜるだけでも力がいる。年齢的に大人数のイベントはぼちぼち控えようと思っているのですが参加しないわけにはいかないお誘いで。明日はお好み焼きの仕込みです。
GNU social JP is a social network, courtesy of GNU social JP管理人. It runs on GNU social, version 2.0.2-dev, available under the GNU Affero General Public License.
All GNU social JP content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.